筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ
魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/



連載ブログランキング
砂肝料理 & チンニング

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
こちら九州はもう梅雨に入りそうです。
南部の方は今週初めに梅雨いりしたそうで、私の地元佐賀県も梅雨入りしそう。
今の時期、町内で蛍が飛ぶんです。
昨年、見に行ったときは、田んぼの横の大木がクリスマスツリー状態!!
まるで宮崎駿さんのアニメみたいな情景でした。
今年も楽しみにしていたんですが、残念なことに今年はホタルが少ないそうです。。。。。
普通、梅雨前に絶好調になり、梅雨の大雨で姿を消すんです。
今年は寒かったからなあ、その影響でしょうね。
でも、一気に出てくれることを期待してます。

皆さんは砂肝を使った料理はお好きでしょうか?
私は、おつまみ系居酒屋料理が得意なんですが、居酒屋で常に高い人気を誇っているのが砂肝を使った料理です。砂肝はこちらではスナズリなどとも呼び、刺身から焼鳥、煮物、揚げ物、和え物等色々な料理にしますが、どれも人気商品です。
家庭で手軽に作れて美味しいのは?
と聞かれれば、やっぱりお勧めは湯がいてスライスし、ポン酢などでシンプルに食べるのが簡単、そして飽きない料理としてお勧めです。上の画像の料理は「砂肝と新玉ねぎの手づくりドレッシング和え」です。スライスした砂肝を新たまねぎと和え、手づくりドレッシングで和えています。新たまねぎと砂肝のシャキシャキが美味しいですよ。
とっても美味しい砂肝ですが、砂肝は料理する前に下ごしらえが必要です。
下の画像は下処理前の砂肝を上から見たところです。

白い部分がスジで、ここがかたいんです。生の状態でも固く、加熱すると縮んでもっと固くなります。だから、湯がく前にこれを切り取ってしまいましょう。


スジを切り取ったら熱湯をかけ冷水で冷まし、表面のヌメリをこすり取ります。厚手のフタ付きの鍋に砂肝を入れ、ひたひたに水を入れ、日本酒を一たらし。中火で過熱し、沸騰したらフタをして火を消し、15分予熱で火を入れる。その後、冷水で冷ましてから薄切り。薄切りした新たまねぎ(水にさらさない)と和え、お好みで手づくりドレッシングをかけてできあがり。
手づくりドレッシングのレシピはこちらです。
しょうゆ 大さじ1
酢 大さじ1
サラダ油 大さじ1
玉ねぎ 大さじ1 みじん切り
トマト 大さじ1 大きめのみじん切り
GABAN粗挽きガーリック 小さじ1/2
GABANパセリ 小さじ1/2
GABANブラックペパー 適宜

「砂肝と新たまねぎの手づくりドレッシング和え」は、とても美味しいんですが、切り取ったスジが気になりませんか?勿体無いですよね。私は砂肝を料理してでたスジを冷凍保存しています。冷凍保存して何に使うかといえば料理に使います。湯がくと固くなるスジを竜田揚げみたいに揚げちゃうんですよ。固いスジですが、下味をつけ、カリっと揚げると美味しいいんです。

砂肝に塩コショウし、しょうゆ、日本酒、おろし生姜、ニンニクで下味をつけ、片栗粉を混ぜ、175℃の油で揚げます。鶏の唐揚げと同じような味付けですね。こうして、カリカリに揚げると、捨てる部分がおおいしい料理に変身するんですよ〜いや、マジで美味いから是非、試してもらいたいですね。作り方は下の動画を参考にどうぞ。
レシピはこちら→砂肝とくとく唐揚げ
☆フィットネス
先月、先々月と、50肩?を思わせる肩の痛みがあり、リハビリ&筋力を落とさないように、何時もは110キロまでやるのを半分以下の40キロでやってます。悲しいことに75キロ以上上げると肩がイタイ。。。。。。こういう時は痛くない運動で筋力を維持するのが大事で、無理すると本格的に壊しちゃいます。体力が落ちないよう、地味に努力しています。
メインのベンチプレスをやれないので筋トレは不完全燃焼気味。
力が余っちゃってるので(笑)、仕事の合間、昼休みなど、職場や自宅でできる運動もやっております。チンニングってご存知でしょうか?懸垂のことなんですが、鉄棒につかまり、アゴのラインまで体を持ち上げるからチンニング。地味だけど、とっても効く運動です。正直、体重に左右される運動で、標準体重より軽ければ楽でしょうが、重いとツライですよね。体重が重いとツライんですが、自分の体重ですから、できれば持ち上げたい。私は47歳(もうすぐ48)、身長171センチ、体重72キロ。標準体重よりカナリ重いですが、フィットネスを継続している以上、10回は維持したい。だから、身近に掴まれる物があるときは、好んでチンニング(懸垂)をやってます。
倉庫のアングルにつかまり、
チンニング(懸垂)。
10回×3セット。
チンニングは順手、逆手、手のひらき方で効く部分が違ってきますが、気を付けないといけないのは、私みたいに体重が重いと手首に負担がかかるので、やり過ぎないことが大事。手首に痛みをおぼえる前にやめといたほうがいいでしょうね。体重があって体が持ち上がらない方は足で補助してやるといいし、体重の軽い人はリュックを背負ってやるのもいいかも?(カッコイイ)
(・∀・)そんじゃまたです〜
私は、おつまみ系居酒屋料理が得意なんですが、居酒屋で常に高い人気を誇っているのが砂肝を使った料理です。砂肝はこちらではスナズリなどとも呼び、刺身から焼鳥、煮物、揚げ物、和え物等色々な料理にしますが、どれも人気商品です。
家庭で手軽に作れて美味しいのは?
と聞かれれば、やっぱりお勧めは湯がいてスライスし、ポン酢などでシンプルに食べるのが簡単、そして飽きない料理としてお勧めです。上の画像の料理は「砂肝と新玉ねぎの手づくりドレッシング和え」です。スライスした砂肝を新たまねぎと和え、手づくりドレッシングで和えています。新たまねぎと砂肝のシャキシャキが美味しいですよ。
とっても美味しい砂肝ですが、砂肝は料理する前に下ごしらえが必要です。
下の画像は下処理前の砂肝を上から見たところです。

白い部分がスジで、ここがかたいんです。生の状態でも固く、加熱すると縮んでもっと固くなります。だから、湯がく前にこれを切り取ってしまいましょう。


スジを切り取ったら熱湯をかけ冷水で冷まし、表面のヌメリをこすり取ります。厚手のフタ付きの鍋に砂肝を入れ、ひたひたに水を入れ、日本酒を一たらし。中火で過熱し、沸騰したらフタをして火を消し、15分予熱で火を入れる。その後、冷水で冷ましてから薄切り。薄切りした新たまねぎ(水にさらさない)と和え、お好みで手づくりドレッシングをかけてできあがり。
手づくりドレッシングのレシピはこちらです。
しょうゆ 大さじ1
酢 大さじ1
サラダ油 大さじ1
玉ねぎ 大さじ1 みじん切り
トマト 大さじ1 大きめのみじん切り
GABAN粗挽きガーリック 小さじ1/2
GABANパセリ 小さじ1/2
GABANブラックペパー 適宜

「砂肝と新たまねぎの手づくりドレッシング和え」は、とても美味しいんですが、切り取ったスジが気になりませんか?勿体無いですよね。私は砂肝を料理してでたスジを冷凍保存しています。冷凍保存して何に使うかといえば料理に使います。湯がくと固くなるスジを竜田揚げみたいに揚げちゃうんですよ。固いスジですが、下味をつけ、カリっと揚げると美味しいいんです。

砂肝に塩コショウし、しょうゆ、日本酒、おろし生姜、ニンニクで下味をつけ、片栗粉を混ぜ、175℃の油で揚げます。鶏の唐揚げと同じような味付けですね。こうして、カリカリに揚げると、捨てる部分がおおいしい料理に変身するんですよ〜いや、マジで美味いから是非、試してもらいたいですね。作り方は下の動画を参考にどうぞ。
レシピはこちら→砂肝とくとく唐揚げ
☆フィットネス
先月、先々月と、50肩?を思わせる肩の痛みがあり、リハビリ&筋力を落とさないように、何時もは110キロまでやるのを半分以下の40キロでやってます。悲しいことに75キロ以上上げると肩がイタイ。。。。。。こういう時は痛くない運動で筋力を維持するのが大事で、無理すると本格的に壊しちゃいます。体力が落ちないよう、地味に努力しています。
メインのベンチプレスをやれないので筋トレは不完全燃焼気味。
力が余っちゃってるので(笑)、仕事の合間、昼休みなど、職場や自宅でできる運動もやっております。チンニングってご存知でしょうか?懸垂のことなんですが、鉄棒につかまり、アゴのラインまで体を持ち上げるからチンニング。地味だけど、とっても効く運動です。正直、体重に左右される運動で、標準体重より軽ければ楽でしょうが、重いとツライですよね。体重が重いとツライんですが、自分の体重ですから、できれば持ち上げたい。私は47歳(もうすぐ48)、身長171センチ、体重72キロ。標準体重よりカナリ重いですが、フィットネスを継続している以上、10回は維持したい。だから、身近に掴まれる物があるときは、好んでチンニング(懸垂)をやってます。


10回×3セット。
チンニングは順手、逆手、手のひらき方で効く部分が違ってきますが、気を付けないといけないのは、私みたいに体重が重いと手首に負担がかかるので、やり過ぎないことが大事。手首に痛みをおぼえる前にやめといたほうがいいでしょうね。体重があって体が持ち上がらない方は足で補助してやるといいし、体重の軽い人はリュックを背負ってやるのもいいかも?(カッコイイ)
(・∀・)そんじゃまたです〜
2011年5月25日 19:08 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
