筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ
魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/



連載ブログランキング
炙りしめ鯖寿司 張り切って動画にしました。

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
先週、オリンピックが開幕しましたね、わたくし、初日からテレビの前にくぎづけでしたよ。初日はモーグルの女子をず〜っと見てて、昨日は録画で男子モーグルを見てました。女子モーグル見てても半端無いって感じでしたが、男子モーグルはなんかもう、人間じゃない〜って感じですね。私は若いころモトクロスをやってたんでスピードとジャンプには慣れてるんですが、あのスピードでジャンプ、トリックって人間業じゃないですよね。テレビの前で1人で叫びながら見てましたよ。
オリンピックがはじまり、毎日、凄い競技が見れるから、今月一杯楽しみです。
先週、土曜日に埼玉から嫁さんの従兄弟が里帰りしてきたんですよ。で、久しぶりに会うから自宅で歓迎しようってことで、向こうでは食べられない、刺身に近い鯖寿司を作ったんです。こちら佐賀県では、そろそろ鯖の良い時期は終わりなんですが、何とか、刺身に出来る鯖を手に入れ、嫁さんと一緒に鯖寿司を作りました。作ったのは炙りしめ鯖寿司です。しめ鯖を作り、棒寿司風に作りました。
寿司ってのは一般につくるのが難しいものってイメージがあって、作った事が無い方はなかなか手が出ないと聞きます。しかし、お店で出るような握り寿司や、その他の寿司を、お店のグレードで作るのは無理でも、練習すればそこそこ、美味しいのが作れるんです。特に棒寿司や押し寿司等は割と作りやすいんじゃないかと思います。

料理初心者って言うか、魚をさばいた事の無い方にとっては、これだけでもハードルが高いですが、何事にもはじまりはあり、やってみたら意外に簡単だったって事もよくあることです。
作り方の手順は
①酢飯を作る。
ご飯を固めに炊いて寿司酢を混ぜます。シャモジできるように混ぜるのがポイント。

サバは身が柔らかいので、無理をかけると身が崩れるので、包丁を滑らせるように切るといいです。
③しめ鯖にする。
三枚におろした鯖を塩でしめます。たっぷりの塩をまぶし、1時間位水出しするんですよ。水出しの時間は鯖の状態で変わります。
その後に水洗いし、酢でしめます。酢でしめる時間は15分位です。

マキスの上にラップを敷き、上にしめ鯖をのせます。しめ鯖の上に薬味、具をのせ、酢飯を棒みたいな形に伸ばしラップで包みます。
これをマキスで包み、裏返して形を整える。形が整ったらラップをしたまま30分位馴染ませます。
⑤馴染んだらラップごと切ります。
包丁を濡れ布巾で湿らせ、包丁を細かく前後させながらラップごと切る。切ったらラップを外し盛り付けます。
⑥最後の仕上げはハンドトーチを使い、皮目に適度な焦げ目をつけます。適度な焦げ目をつけることで香ばしさ、染みだした脂の美味さが出ます。
詳しくは→炙りしめ鯖寿司を見てくださいって言うか、下の動画を見たらわかるかな?
今回は親戚用のおもてなし料理で、前日から用意しましたので、刺身用の鯖をさばき、自分でしめ鯖にして作りましたが、市販のしめ鯖を使ってもいいですよ〜最初はお手軽に練習するのもありですよね。
それと、ご家庭にハンドトーチが無いって方がほとんどだと思います。これがあると料理の仕上げにとても役立つのでホームセンター等で購入されるのもいいでしょう。もしくはしめ鯖をグリルなどで焼いてから寿司にしてもいいです。その時は強火で焼き、表面に軽く焼き目が付いた位でとめておいてください。その作り方でも美味しく作れると思います。

こういうお寿司は型にはめて作る事もできます。
「寿司の押し型」って言うのが売ってます課ら、これを使えばしめ鯖はもちろん、アナゴやウナギ等も簡単に押せますので便利です。興味がある方は上のキーワードで検索してみてね。伝統的な型課ら、遊べる型まで色々売ってますよ。
先々週、風邪をひきまして、実はまだよくなっていません。今は6割位かな〜って感じです。ですから、調子の良い時にボチボチ、軽くトレーニングしてます。トレーニング本格復活は来週かな〜
そんな中、今週はバランスポールってのに挑戦しました。バランスポールってのは円筒形の硬質スポンジでできた枕みたいな器具で、この上に寝そべってバランスを取ると姿勢の矯正になるって器具です。私、こういうのには、あまり手を出さないんですが、職場の方が昼休みにやってるのを見て、試させて頂きました。

バランスポールは下の青いやつです。
わたくし、寝そべって寝てる訳ではありません。こうやって脱力しながら肩、股間節をフリーにし、基本の型を幾つかやることで姿勢を矯正するんです。
最初ね、これをやる前に畳の上に、あおむけに寝るんですよ。そうすると普通、腰のあたりに空間ができるんですが、バランスポールをやった後に寝ると体が畳に密着するんですよ。私は普段運動するんで、びっくりした〜って程の効果は無かったんですが、職場の女性たちは皆一様に凄い効果があったって言われてました。確かにやった後は関節が軽いです。皆さんも機会があったら試してみてね。
(・∀・)そんじゃ〜また、次回お会いしましょう。

(・∀・)僕のレシピ本、、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
2010年2月16日 15:41 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
