
最近ずっと手作り甘酒にはまっています。
甘酒といっても
酒粕が入っていないノンアルコールタイプ。
お砂糖が入らなくてもあまくて、そして酵素がたっぷり。
腸が綺麗になる気がします。
スーパーなどで米と米麹だけの甘酒を買ってもできると思いますが
手作りの方が熱処理がなくて酵素が残っていそう。
(60度以上になると酵素が死んでしまうようです)
私が今作っている簡単な作り方をご紹介します。
米麹(生。お味噌屋さんなどで分けてもらう)
米
お米と麹の配合はお好みなのですが、米が1、米麹2〜2、5くらいで作っています。
米麹だけでも作れるようです。
1 お米でお粥を作る。炊飯器のお粥機能を利用してます。
できあがったらさらに、水を入れてひたひたの状態に。
50度〜60度にしたいので、下がったらお湯、熱くなったら冷たい水で調節。
2麹を手でほぐしながら入れて、そのままおやすみ保温で1,2時間。
3スイッチ切って3時間〜5時間くらい放置。
あまり甘くなかったら、もう一度保温をいれて、温度を上げる。
できあがったものにパイナップルやキウイなどを刻んで入れて一晩置くと
フルーツの香りがしみこんだ甘酒になってとってもおいしいです。
とても甘いので冷たくしていただくと美味しい!牛乳割りもおすすめです!