【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ

魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん

マグロの刺身アレンジ & スクワットの勧め

白菜の葱鮪タルタル02.jpg

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
昨日、今日と暖かくなりましたね。
一昨日は春一番が吹いて、昨日のバレンタインは抜けるような青空。
今朝も晴れてたんですが、今はちょっと曇ってきたかな。
朝から筋トレしたんですが、タンクトップにシャツ1枚って姿でOKでした。

トップ画像は白菜の葱鮪タルタルです。
葱鮪と書いてネギマって読んでます。
居酒屋さんでネギマを頼むと、鶏肉と長ネギを串に刺したのが出てきますが、ネギマってのは元々は江戸前の料理で、鮪と葱の鍋料理なんだそうです。
当時は赤身は漬けにして保存して食べ、脂の多い部分は醤油を弾くので保存できず、肥料にしたり、廃棄!!していたそうですが、その脂の多い身を鍋にして食べたのが葱鮪(ねぎま)のはじまりだとか。
それがですね、戦後に脂ののったトロの人気が出まして、何時の間にかお手軽な鶏肉で作るようになったんだそうです。
で、トップ画像の白菜の葱鮪タルタルですが、鮪の赤身を白葱、ニンニク、生姜、鷹の爪、オリーブオイル、あみ漬けを使ってタルタルステーキ風にし、それを旬の白菜の芯の葉にのっけちゃいました。

(・∀・)旬の野菜は美味いんですよ〜
    白菜の生食も旬ならではの食べ方ですよね。


葱鮪レシピ作り方2.jpg①作り方はですね、上の材料の中の長ネギみじん切り、ニンニク、生姜、鷹の爪、オリーブオイルをぺペロンチーノ風に弱火で焦がさないように炒めて、葱とニンニク、生姜、鷹の爪の香りを出し、オリーブオイルに移します。








葱鮪レシピ作り方4.jpg②じっくり香りを出したところで「あみ漬け」を入れます。
「あみ漬け」はぺペロンチーノでのアンチョビ的な使い方ですね。
塩気と旨みをプラスします。
あみ漬けに火が入ったらボールに移し冷まします。






葱鮪レシピ作り方3.jpg③マグロの刺身は赤身をつかってね。
ブロックでも切り身でもどちらでもいいです。
これを包丁で細かく切って、トントンと軽くたたいてください。
これを②と混ぜます。








葱鮪レシピ作り方5.jpg混ぜたところですね。
香りと味が移ったオイルが入りますので、マグロの赤身がトロっとした香りの良いネギトロになりますよ。
(・∀・)このままでもスッゲー美味いです。








葱鮪レシピ作り方6.jpg
④出来上がった葱鮪を白菜の上にのっけます。
白菜は予め水に晒ししゃきっとさせて使います。











白菜の葱鮪タルタル01.jpg

詳しいレシピは魚料理と簡単レシピ→白菜の葱鮪タルタルの作り方を見てくださいね〜
これを白菜じゃなく豆腐にのっけても美味いです。
下の画像は葱鮪奴です。ネギトロと奴の組み合わせも美味いですね。
(・∀・)ついでですが、奴ってのは豆腐を小さめの正方形に切ったものです。
こちらのレシピは魚料理と簡単レシピ→葱鮪奴を見てください〜

葱鮪奴1.jpg




スクワットのすすめ.jpg


ワタクシ、現在、レシピ本を作ってる最中なんです。
ある出版社さんから声をかけて頂き、出版社のスタッフさんと一緒にやっているんですが、
これがナカナカ大変!
作業がたくさん、たくさん有りまして、時間が幾らあっても足りない状態なんです。
(・∀・)何せ、先月後半は睡眠時間3時間台でしたよ。
そーいう状態だから、今まで欠かさずやってきた筋トレに割く時間がない!!!
毎日、何がしかのファイルを出版社さんに送ってますんで、追われて時間がないんです。
そんな時にお手軽に出来た運動がスクワットだったんです。
ベンチプレスとか始めると、30分近い時間がかかるんでちょっとつらい。
それで、昼間にですね、自営業のガソリンスタンドの事務所にいるとき、気が向いたときにスクワットしてました。
私の場合、100回1セットを速いペースでやりますんで、1セットに2分かかんないんです。
だから、ガソリンスタンドの事務所で接客、給油、出版の資料作り、ブログアップ等をしながら隙を見てスクワットしてました。
100回1セットを適当に時間を空けて3セット、合計300回です。
この位でも十分、足腰の運動になりましたね〜
スクワットはですね、エクササイズの王様とも呼ばれる基本的な運動なんですよ。
足腰だけでなく体幹(腹筋や背筋)も刺激を受ける素晴らしい運動です。
これのおかげで体が活性を保ってくれました。
働くお父さん、お母さん、仕事、家事に追われて毎日を過ごしてると、なかなか運動に時間をとれないと思います。
スクワットは仕事場の片隅で、台所で、テレビの前でも出来る一番簡単でお手軽なフィットネスですよ。
m9(・∀・)アナタも隙を見てやってみませんかあ〜

スクワットの運動方法過去記事→スクワット、エクササイズの王様です

スクワットn2.jpgスクワットn1.jpg

2009年2月15日 13:18 | この記事のURL | コメント(4)

 


新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP