
ある日のエビベジ便に、こんなきれいなお花が入っていました。品目と照らし合わせて見てみたら、どうやらこれはパクチョイ菜花というものらしい。
パクチョイってご存じですか? 中国野菜で青梗菜の仲間、軸が緑色なのが青梗菜、軸が白くて柔らかなのがパクチョイです。ここ数回、エビベジ便にパクチョイが入っていたので、炒めたり、味噌汁に入れたり、ぬか漬けにしたりして楽しんでいたのですが、菜の花と同じアブラナ科の植物だからこんなにきれいな黄色い花が咲いて、お花も丸ごといただけるんですね。スーパーでは見かけることがなくて知りませんでしたが、春らしいお日さま色に思わず嬉しくなってしまいました。

見て和んでいるだけでなく、もちろん食べます、いただきます!
というわけで、今日のお料理はそのパクチョイをサッとゆがいてお浸しに。柔らかくて甘みがあるからお醤油だけでもいいですが、細切りにんにくとわさびも加え、ちょっと刺激的な味に仕上げました。
大人向きです、日本酒に合いますよ。
☆材料:1人分☆
パクチョイ菜花 70g
a にんにく 1/3片(細切り)
a ねりわさび 小さじ1/2
a 醤油 小さじ2/3
a ごま油 小さじ1/4
1
湯をわかし、パクチョイ菜花を10秒ゆで、すぐに冷水にとって水気をしっかり絞ります。
2
ボウルにaを入れてわさびを溶かし、1のパクチョイ菜花を入れてよくあえます。

出来ました。
パクチョイ菜花の柔らかな甘みを、ピリリとしたにんにくわさび醤油が引き立てて、とってもおいしくいただきました。
パクチョイ菜花はあまり見かけないと思いますが、普通の菜の花でも同じように使うと、いつものおひたしと目先がかわっていいですよ。よかったらお試しくださいね。