TOP > 連載 > izumimirunの野菜修行 > かぶの葉のシナモン白和え
izumimirunの野菜修行

2012年8月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。

« 前の記事      次の記事 »

かぶの葉のシナモン白和え

かぶ葉のシナモン白和え.jpg
 最近エビベジ便によくかぶが入っています。
 かぶは大好きな野菜のひとつ。実の方はお醤油味でお揚げと炊いたり、薄切りにして梅酢につけたり、お味噌汁の実にしたり。今の時期の大根は辛味があることが多いから、夫や娘に焼き魚を焼いた時も、大根ではなくかぶおろしを添えるなど、毎日大活躍してくれます。
 緑の葉も栄養豊富だから、小松菜と同じようにおひたしにしたり胡麻和えにしたり、時には炒めて菜めしにしたりと重宝しますが、今日は豆腐の衣と合わせて白和えにしてみました。
 ふと思い立ち、シナモンパウダーで香りをつけたらこれが意外なおいしさ。気に入ったので紹介させてくださいね。

☆材料:1人分☆
かぶの葉 100g
木綿豆腐 約1/4丁(70g)
白味噌(西京みそ) 大さじ1
シナモンパウダー 小さじ1/8(ふたつまみくらい)

かぶの葉は熱湯で30秒くらい茹でて冷まし、しっかり水気を絞り、食べやすく切ります。木綿豆腐は水切りしておきます。

ボウルに木綿豆腐と白味噌、シナモンパウダーを入れてフォークでよくかき混ぜます。

2のボウルに1のかぶの葉を入れて混ぜ合わせ、盛りつけます。

かぶ葉のシナモン白和え2.jpg
 出来ました。
 お好みでさらにシナモンパウダーをひとふりしても。
 白和えとシナモンは意外な組み合わせではありますが、不思議なおいしさ。とってもお洒落な味に仕上がりました。味付けはお好みですが、できれば西京味噌で。味噌のほんのりした甘みとシナモンがとてもよく合います。
 小さじ1/8は計量不能かと思いつつ……。指でつまんでふたつまみくらいの分量です。入れすぎるとお菓子のような甘い香りになるから最初は控えめに。仕上がりにもうひとふり振って調節するといいと思います。
 このシナモン白和え、かぶの葉以外で作るなら青梗菜がおすすめ。その場合、ほんの数滴ごま油をたらすと合いますよ。

2011年5月29日 09:57 | この記事のURL | トラックバック(0)

« 前の記事      次の記事 »


トラックバック(0件)
このエントリーのトラックバックURL
http://www1.www.recipe-blog.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/1280



人気連載ブログランキング
   
ぱおさん
ぱおの15分でできる♪忙しい日の簡単スピードごはん
  あいりおーさん
はじめてでも簡単♪あいりおーの”毎日つくりたくなる”おうちパン
  Mizukiさん
Mizukiの簡単レシピとキラキラテーブルスタイリング
Yuu*さん
Yuu*の愛情たっぷり♪男子が喜ぶモテレシピ
 
たっきーママさん
たっきーママの楽ウマ!毎日おかず
 
山本ゆりさん
山本ゆりの簡単♪週末カフェ朝ごはん

レシピブログHOMEへ>>


撮影:鈴木正美
izumimirun

夫、長女と3人家族。フリーライターとして雑誌などで活躍する傍ら、お料理ブログ「vege dining 野菜のごはん」が大人気に。出産をきっかけに菜食に興味を持ち始めた野菜だけのオリジナル料理に注目が集まり、評判を呼ぶ。著書「izumimirunのvege dining 野菜のごはん」(扶桑社)「izumimirunの5分でできる楽vege弁当」が(大和書房)などが好評発売中。

海老原ファーム
(海老原秀正代表)

栃木県下野市の野菜農家。米と干瓢中心だったが、ガラス温室でのきゅうり栽培を きっかけに美味を追求する一流料理人との交友が拡大、現在では約90種類を生産する 日本でも有数の野菜農家となる。独自の栽培哲学と味の深さが話題を呼び「美味しい 野菜=エビベジ」の存在が浸透中。「味にこだわる野菜作り」を近隣農家にも提案、 「ウチメシ・プロジェクト」が進行中。(現在サイト構築中)

そのほかの人気ブロガー連載

最新の記事

カテゴリー

アーカイブ

レシピブログ
コンテンツリンク

菴荀激

吟脂鐚藪ゃ睡若

吟脂鐚藪...
羂激篆絖
my激脂!!>>
c荀>>帥腮帥潟若
罸ャ蕋鴻薤活軌<ャ錫
c荀>>鴻激c篌
HOT TOPICS

↑PAGE TOP