
大根の葉っぱや人参葉っぱ、蕪の葉なんかが大好きです。大根葉なら菜めしにしたり、お豆腐と炒りつけてふりかけにしたり。人参の葉はかき揚げにしたり、葉先の柔らかいところをお浸しにしたり。捨てるのなんかもったいないと思うのです。
大根の葉はちょっと苦みもあるから好き嫌いもあるでしょうが、蕪の葉なら柔らかで食べやすいから新鮮な葉がついていたら、ぜひいただきたいところ。この間エビベジ便が届いたとき、箱をあけてまず目に飛び込んだのが、蕪の葉っぱ。長くて瑞々しい葉っぱがたっぷりついていて、これは大急ぎで食べないともったいない! 大根や蕪の葉は早く食べないとすぐに黄色くなってしまいますものね。
というわけで、大急ぎでこしらえたナムルをご紹介します。
蕪の葉の簡単ナムル

材料:1人分
蕪の葉 70g
a 長ねぎ(みじん切り) 大さじ1
a すり胡麻 大さじ1
a 醤油 小さじ1
a ラー油 小さじ1/2
1
蕪の葉はサッと茹でて水気をしっかり絞り、食べやすく切ります。
2
1の蕪の葉をボウルに入れ、aの材料と和えて盛りつけます。

出来ました♪ ほうれん草やもやしのナムルも好きですが、蕪の葉のもおいしいです。瑞々しく甘く柔らか。蕪は根の白い部分は淡色野菜、葉っぱの部分は緑黄色野菜で、葉にはビタミンAやCがとても豊富とか。新鮮な葉っぱがついていたらお浸しやナムルでぜひどうぞ。