ある日のエビベジ便にはつるむらさきが入っていました。
スーパーで見かけるつるむらさきは葉も茎も緑色。
エビベジ便のつるむらさきは茎が赤紫色!
まさにつるむらさきという感じ。
調べてみたら茎、葉ともに緑色の青茎種、
茎が赤紫色の赤茎種の2種類があるそうです。知らなかった!
別名"インドのほうれん草”といわれているようですが、栄養価
はほうれん草よりもずーっといいらしい。
カロテン、ビタミンC、カルシウムや鉄なども多く、女性には嬉しい野菜です。
サッと茹でておひたしや胡麻和えにするのも好きなのですが、
炒めたほうが土臭い香りが和らぐようなので、
今日はお豆腐と炒めあわせてチャンプルーに。
つるむらさき独特の香りにはみそ味が合うようです。
☆材料:1人分☆
つるむらさき 80g
木綿豆腐 1/3丁(100g)
ごま油 適量
味噌 大さじ2/3
1
つるむらさきは食べやすくざく切りに。木綿豆腐は水切りしておきます。
2
フライパンにごま油を熱して木綿豆腐を固まりのまま入れて焼きつけます。
片面がカリッと焼けたらフライ返しで一口大に切り分け、
つるむらさきを炒めあわせます。
3
みそで味をつけて火を止めます。
みそだけでシンプルに味をつけましたが、みじん切りのにんにくを入れたり、
生姜を入れてもおいしいです。カレー粉を少々入れて、
みそカレー味もごはんによく合いますよ。