
これは珍しい! 昨日届いたエビベジ便には、葉っぱのついたかわいらしいらっきょうが入っていました。
らっきょうと言えば、塩漬け、酢漬けが定番で、仕込むのは初夏の楽しみではありますが……。
エビベジ便に入っていたらっきょうはこぶりだし、量もちょっぴり。漬けるほどの分量ではありません。
ならば、白い部分はサッと蒸し煮にしましょうと、試してみたらこれがまたおいしくて。
なんてことないレシピですが、紹介させてくださいね。

材料:1人分
らっきょう 10個
酒 大さじ2
醤油 小さじ1
1
らっきょうは洗って泥を落とし、葉は切り落とします。
2
1のらっきょうを小鍋に入れ、酒と醤油を回しかけ、蓋をして中火にかけます。
3
煮立ったら弱火で3分蒸し煮にして火を止めます。

できました。
べっ甲色に染まったらっきょうはつやつやかわいく、食べるのがもったいないほど。
そんなことを言いながらもちろん食べるわけですが、煮たらっきょうもまたおいしいものですね。塩漬けや酢漬けのシャキシャキしたのも好きですが、火が通って少しほっこりしたのもおいしいものです。らっきょうの香りが苦手な方でも、加熱することで和らぐので食べやすいかもしれません。
らっきょうはふつうは漬けもの用にたっぷりの容量で売っているので、漬けない方は買わないかもしれませんが……。漬ける方なら、少し取り分けて煮てみるのもおすすめです。
シンプルに醤油味にしましたが、みそ味もいいし、柚子胡椒で少し風味をつけてもいいと思います。

そうそう、せっかく新鮮な葉がついていたからおまけのレシピを。らっきょうの葉をごま油でサッと炒め、味噌少々で味をつけただけ。ごはんによく合うおかずです。お好みで酢を加えて酢味噌炒めもまたおいしい。
もしもらっきょうの葉が手に入ったら、捨てずに試してくださいね。