あけましておめでとうございます!
今年の冬休みは、曜日と祭日の関係で今までになく長かった!
数えてみればなんと17日間もあったみたい・・・(´Д⊂グスン
長いなぁー長いなぁーと思ってたら、まさかの2週間以上だったとはねぇ・・・がしかし、こんなに長かったはずなのに、ここに約1名、未だに冬休みの宿題を広げている人物が・・・
子どもの名誉の為に誰とは申しませんが(笑)、そんな我が子を見つめる母さんも実は冬休みの間にしておくべき仕事が全く捗っておらず、未だにジタバタしております。
・・・・似たもの親子ってことだね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
さてさて、3学期って言うのはとっても短くて、なのに習い事関係の発表会シーズンってところ、多くないですか?
うちは長男の卒業式もあるし(それを挟んで受験もね・・・)、なーちゃんのダンスの発表会になーちゃんすぅちゃんのピアノの発表会もある。
学校から帰ってきても、習い事や塾の送迎だったりで晩ごはんをゆっくり作れない日も多くなります。
すっかり暗くなってから帰宅して晩ごはんの支度って、けっこう焦るもの。
朝や、昼間のうち、出掛ける前にちょっと下ごしらえだけ済ませておけば、驚くほど時短、スピードアップで晩ごはんの支度が出来ちゃいます。
今月は、朝出掛ける前にぱぱっとだけ下ごしらえしておき、帰ってきてからラクちん晩ごはんをテーマに考えてみましたよ。
では早速材料と下ごしらえから。
材料(4人分)
・豚ロース厚切り肉(とんかつ用のお肉) 4枚
・塩コショウ 少々
A
・マヨネーズ 大2
・ポン酢 大2
・粒マスタード 大1
・ガーリックパウダー 少々
では下ごしらえです。手やまな板を汚したくないので、筋切りなしで調理しますが、漬けておくからか、反り返ったりはしないようです!
1)豚肉はパックの上に広げて両面にまんべんなく塩コショウを振ります。
2)ビニール袋にAを入れて袋の外から揉み、1を入れて手で馴染ませます。
さ、ココまで5分も掛かりません。
ビニール袋の中の空気を抜いて口を閉じたら、冷蔵庫へ。
わたしはこのときにお味噌汁や煮物用のお出汁用に、昆布やいりこを鍋に入れて水を張っておきます。帰ってきたら火に掛けるだけにしておく!
さあお出掛けしましょ。行ってきまーす!
+++++++++数時間後
ここからは帰ってきてからです。
お出汁を火に掛けて、その間に味噌汁の具や野菜を準備。
そうそう、漬けておいたお肉を冷蔵庫から出しておきましょう。室温に戻してから焼いた方がちゃんと中まで火が通ります。
では焼きましょう。
3)魚焼きグリルに肉を並べる。片面5~7分ずつ強火で焼く(ご家庭の調理器具によっては焦げやすかったり、焼き色が足りなかったりとあると思うので、加減して下さい。肉の厚みによっても異なります)。
はい、以上!
帰ってきてから20分で晩ごはん開始です。
2011年1月15日 09:00 | この記事のURL | トラックバック(0)