2014年3月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
突然ですが、これわたしのスケジュール帳、1月のページです。

どこかの売れっ子芸人のスケジュールかってほどに真っ黒に・・・いや、あまりに黒々しいので自分でも字を見落としてしまうため、後半は赤で書き足して行った・・・
(ってプライベートスケジュールはぼかしを入れて見たけど、もともと読めないほど字は汚いのでそんな配慮は無用だった)
こうして見ると、いかに前半(つまり正月)を無駄にのんびり過ごしたかということがうかがい知れるのだけれども、そして後半になってめちゃあわててるのが手に取るようにわかるのだけれども、仕事だけじゃなく、遊びの予定もお楽しみの予定も全て合わせて、つまり毎日が充実していたというそんなまとめ(笑)。
仕事以外では、今月は美容院だけで3回も行ったし(自分のカット&パーマで1回、カラーで1回、なーちゃんのカットに1回)その他、各種病院通い、学校への色んな用事、習い事、同好会・・・こうやって書きだしてみると自分でもびっくり^^
でも忙しいながらもやっぱりわたしは日々の晩ごはん作りは休んでは居られないわけで、、、
上手に手を抜いたり、たまにはラクもさせてもらいつつですが、出掛ける予定のある日は朝ちょっとだけ下ごしらえ→帰ってきてからちょっと楽♪というのがお決まりになっています。
野菜を切ってビニール袋に入れて冷蔵庫に入れておく。
だの、
お肉を切って下味に揉み混んで冷蔵庫に入れておく。
だの、
ブロッコリーを小房にわけて茹でておく。
だの、
ほんのちょっとしたひと手間が、夕方はとっても嬉しいものです。
例えばこんな風に・・・

※ごぼうをスティック状に切ってさっと茹で、お醤油をまぶしておく。
メインおかずの下ごしらえに、これだけやっておく。
(そのほか、サブおかずの野菜を洗ったり切ったり、お出汁を用意したりも忘れずにね)
さあ帰ってきてからはこれにお肉を巻きつけて粉をまぶして揚げるだけ。
では材料(4人分)行きます。
++スティックごぼうの巻き巻き竜田++
・ごぼう 大1本
・醤油 大匙1
・豚薄切り肉 300g
・塩コショウ、片栗粉、サラダ油 各適量
作り方
1)ごぼうは皮をこそげ、スティック状に切る。熱湯で1分ほど茹でてざるにあけ、バットに広げて醤油を振りかけて冷ます。
2)1に適当な長さに切った豚肉を巻きつけ、塩コショウ、片栗粉をまぶす。フライパンに少し多めのさらだゆをひき、これを揚げ焼きにする。

ごぼうはサッとゆでる程度でOK。
揚げ焼きするときにも火が入るのを計算し、歯ごたえも楽しみます。
ちょっと余談ですが・・・
以前に
「もう、なーんにも作りたくない!って日はありませんか?」
ってご質問を戴いた事があったんだけど、そんな日はですね・・・
休憩しようよ!ってもしかしたら体が訴えてるのかも。
イライラカリカリしながら晩ごはん作ってキーキー言いながら「わたしってどうしてこんなに忙しいのかしら!キー!」ってなっちゃうより、それより宅配のピザでも食べてお母さん、今日は楽しちゃったーと笑ってる方が子どもはずっと嬉しいのです^^
でも、何かを作ろうって決めてる日は疲れてても体が勝手に動くので、忙しい日には前もって献立を考えておくのが一番かな!!
2011年1月28日 16:00
|
この記事のURL
| コメント(10)
| トラックバック(0)
トラックバック(0件)
このエントリーのトラックバックURL
http://www.recipe-blog.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/1155
コメント(10件)
■まりーさんのママンさん
麦芽飲料(笑)!!!!!!
もちろんです!
危険レシピですみませんって感じです。
いやいや、ちょっとだけあったかくなりましたよね?
着実に薄着の季節は近付いてきています、、、(T_T)
ごんぎつね、やばいですよね。
戦争シリーズもいけません(涙
そういえば長男が低学年の時は、ずっといっしょだよっていう絵本が教科書に載ってて、あれはホンマに毎日洗面所に駆け込むほどに号泣してました。
わんこが死んじゃう話なんて音読させないでーーーーー!って思ってたら、なーちゃんときはもう載ってなかったので、あれは親に不評だったのかと(違うか
投稿者: かな姐 | 2011年2月 6日 17:31
■ちょこネットさん
自分のためにちょっとだけ頑張っとく♪これが自分を労わるご褒美ですよね^^
ちょこネットさんは、土日でゆっくり出来ましたか〜
投稿者: かな姐 | 2011年2月 6日 17:27
■ぺこたんたんさん
いつもありがとう!
下ごしらがあるのとないのとでは、全然違いますよね。
そうそう!テンションが変わります^^何にも用意してなくて0からだとめちゃテンション低いですもんね(笑
笑顔で夕飯を囲めるように、わたしも頑張ろうっと^^
投稿者: かな姐 | 2011年2月 6日 17:25
■きよちんさん
あはは!最近めちゃ忘れやすいのと、あまりに重なって同時にいくつものことをするので、忘れないようにすぐにメモ!が必要なんです。
晩ごはん作りは大抵は楽しみながらやってるので、それがストレス解消にもなってるんだけど、時間がないとイライラしがちですが、、、(笑
上手にやりくりするため、この週末はたーっくさんの常備菜を作りましたよ。
2月も頑張ります^^
きよちんさんもゆったり笑いながら毎日を楽しみましょう^^
投稿者: かな姐 | 2011年2月 6日 17:23
■monakaさん
こんにちは!
お仕事をされながらのPTAのお仕事って凄く大変だと思います。なかなか人が集まらなかったり、意見が合わなかったりで気苦労も絶えないですよね。そんな中をしっかり仕事しようとしていらっしゃるmonakaさんはエライ!
お疲れ様です。
カリカリしちゃうこともあると思うけど、たまには休息も必要ですよね^^
頑張りすぎずに頑張れ〜(*´∀`*)
投稿者: かな姐 | 2011年2月 6日 17:19
今回も、麦芽飲料がススみそうな危険レシピありがとーございます。姐さんの思惑どーり(?)ついつい食べ過ぎ&飲みすぎちゃいましたからー。
もうすぐ立春とはいえ、薄着の季節がやってくるのは、まだまだ先だからいいかー。
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、
ところで、うちのまりーさんも、4年生なので『ごんぎつね』に突入しました。今は中学生になった長男と違い、まりーさんは感情込めて女優気分で音読してくれるので、わたしは毎日涙腺との戦いでホント辛いです。『一つの花』とか『ちいちゃんのかげおくり』とか〜、どれも涙なくしては聞けんかったなぁ。
投稿者: まりーさんのママン | 2011年2月 2日 11:52
ホントに!おっしゃるとおり〜
自分をいたわってくれるのは
自分だ〜〜(^^)
時にはカラダ気遣いましょうよね
投稿者: ちょこネット | 2011年1月31日 16:33
いつも楽しく見てます!!
本当に下ごしらえ やってあるのと ないのでは
夕飯作る時のテンション変わりますよね〜
私も見習って 笑顔で夕飯を家族で食べたいので
時間がある時に せっせと 下ごしらえ 頑張ります!!
投稿者: ぺこたんたん | 2011年1月30日 15:07
かな姐さん、こんばんは!
・・・何ですか!このスケジュール!!
このスケジュールをこなし、あんな素敵な晩御飯を作っているなんて、ほんと尊敬します!!
幼稚園の当番や学校行事、習い事の送迎やその他家の用事などなど「忙しい」が口癖になりつつある私・・・反省です。
かな姐さんのレシピはもちろん、この「時短レシピ」で上手に時間をやりくりするようがんばります!
まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩さないようハードスケジュール頑張ってください!
・・・きっと2月のスケジュールもスゴイんだろうなあ。
投稿者: きよちん | 2011年1月30日 01:34
最近、中学のPTAのお仕事や自分のパート等忙しくてカリカリしていました。忙しそうなかな姐さんのスケジュール帳も見てみたかったし、カリカリしていて、これではいけないと思っていた私には、涙が出そうな言葉でした。やっぱりかな姐さんは、私の憧れの女性です(T_T)!!
スティック牛蒡の巻き巻きも私好みなので作ってみたいと思います!(^^)!
投稿者: monaka | 2011年1月29日 14:28
