2014年3月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
今月の時短ワザのお題は、実は編集部から戴くよりも前に勝手にわたしが考えたんだけど、、、(ごめんね!Hさん!)、こんなのをやってみたい!と思いつつもテーマが決まらない。
今までみたいな「フライパンで時短!」だの「お弁当の時短テク!」だの、「常備菜を使って!」というようにはっきりしたテーマじゃなく、ぼんやりした感じなんだよね(汗)
でも、せっかく写真も撮ったし、きっとどこかの誰かの役に立つだろう!と自分を励まして・・・(笑)
まだうちの長男が1歳になるかならないかという頃ですが、わたしは働くお母さんになりました。
雨が降ろうが雪が降ろうが台風だろうが灼熱の真夏だろうが、毎朝早くに起きて身支度を整え、息子を自転車に乗せて保育所へ送り届け、涙の別れをして(最初の頃はホントに後ろ髪を引かれる思いでした、、、、)慌ただしく駅までかっ飛ばし、そこから電車に乗って仕事場へ。
大体9時過ぎから5時ピッタリまで、そこで働き、5時ぴったりにはタイムカードを押して全力疾走で駅へ向かったものです。
一本でも早く電車に乗ろう。
一刻も早く息子を迎えに行ってやろう。
息子は今日はどんな一日を過ごしただろう。
電車から降り、ママチャリフルスピードで保育所へ向かうんだけど、もうあたりはうす暗くなってきていて、家々からは温かそうな明かりと美味しそうな晩ごはんの匂いが漂う。
無事息子を受け取り、やっと家の玄関のドアを開ける頃には大抵が6時を回ったころだった。
やれやれ・・・・と思う間もなく、息子はお腹を減らして不機嫌タイムになっているのでとりあえずの小腹を満たすために芋など(笑)を与え、晩ごはんの支度をしながら洗濯物を取り込んだり、風呂の準備をしたり。
一瞬だって座る暇はなかったあの慌ただしい夕方。
およそ5年間、外で働くお母さんだったわたしの、そんな懐かしいあの頃によくやっていた時短ワザを今回はご紹介します(*´∀`*)
あの頃から鶏胸が大好きだったわたし。
何が好きって、お値段がとにかく好きだったの。
あの頃はグラムあたり19円とかが底値だったんだけど、そんな時にはまとめ買い。
大体休みの日に買い物は行ってたんだけど、1週間分まとめて買って、買って帰ったらその日使う以外は冷凍庫へポーン!
で、使う日の前の晩に冷凍庫から冷蔵庫へ、朝起きたらちょうど半解凍くらいの状態になってる感じ。
そこで発見したわけです。
半解凍の鶏胸肉は、うすーくうすーく、まるでハムのように薄く切れると言うことを。
3人分のチキンカツを作るのに、1枚分の鶏胸肉だと、おなかいっぱい食べてさらに翌日の朝ご飯のトーストにのっけて、さらにお弁当にまで入れられる。
そんくらいたっぷりになっちゃうのです。
これ、たった1枚分の胸肉。
チキンカツの日は、衣付けの時間を考え、朝行く前にここまで切り、塩コショウして冷蔵庫へ入れておきます。
これね、ついでに朝、衣までつけちゃいたくなるんだけど、実際わたしも何度も朝そのまま衣をつけて夕方楽をしたんだけど、なんせ半解凍なもんだから、水分が出ちゃう。
夕方揚げるときに衣がしっかりくっついてない状態になる可能性があるのね。
でも、あれはもしかしたら、衣に卵を使えなかったからなのかなぁー・・・
(長男は3歳まで卵アレルギーで家族全員除去食をしてました。フライ衣の卵は、牛乳で代用)
でも、こうやって切っとくだけでもとってもラク!帰ってきたら衣をつけて揚げるだけ。包丁とまな板を洗わなくてもいいってだけでもかなりラクなのです。
さあさ、では今日はこの薄切り胸肉を使って、ボリューミーおかずを一品。

++チキンピカタの甘酢漬け++
材料(3、4人分)
・鶏胸肉 1枚
・塩コショウ、小麦粉、サラダ油 各適量
・卵 2個
A
・砂糖 大2
・米酢 大1
・醤油 大1
・たかのつめ あれば
作り方
1)鶏肉は薄くそぎ切りにし、両面に塩コショウを振ってビニール袋に入れ、小麦粉と一緒に振り混ぜて全体に粉をまぶす。Aをバットなどに合わせておく。
2)ボウルに卵を割りほぐす。フライパンにサラダ油を敷いて中火に熱し、1の鶏肉に卵液を絡めながら両面焼く。焼けたらAのバットに入れて両面を返し、味をしみ込ませる。
※卵液が残らないように、何度か重ねづけするか、若しくは残った卵液はお味噌汁に流し入れちゃいましょ。
※すぐに食べても十分味がなじみます。冷めても美味しいです。
チキンカツほどじゃないけど、これでも十分嵩増しになります。
カツをするほど余裕がない!ってな時にもお勧め。
さてさておまけ。

左のお肉はそのまま冷凍庫へ→半解凍でスライス、ピカタやカツに
真ん中のお肉は塩コショウして冷蔵庫へ→翌日しっとり胸ソテーに(レシピはコチラ)
右のお肉は、削ぎ切りにして酒、醤油、生姜などの下味を揉み冷凍庫へ。
冷凍庫に入れた後は、2週間くらいは大丈夫です。
冷蔵庫で半日かけて自然解凍した後、ここへ片栗粉を入れて全体に粉をまぶして・・・

揚げ焼きにすれば、唐揚げに。
このまま出してもいいんだけど、ちょっと4人分には足りなさそう・・・
酢豚ならぬ酢鶏もいいけど、あいにく玉ねぎも人参もないんだよね、、、
そんな時には
困った時のもやし頼み(*´∀`*)
どっさり入れてボリューミーな炒め物にしてよし、どんぶりにしてよし。
今日は・・・
炒め物でね♪
塩コショウ、醤油で味を整えてます。
なんだか今回、「時短」ってテーマと「嵩増し」ってのが重なるかも(笑)
「節約」、とかね。
こんな感じで次回もお楽しみに〜♪
2010年2月 6日 09:00
|
この記事のURL
| コメント(18)
| トラックバック(0)
トラックバック(0件)
このエントリーのトラックバックURL
http://www.recipe-blog.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/578
コメント(18件)
■メアリーさんへ
はじめまして!
わー・・・ご夫婦揃っててんきち母ちゃん家の話題を・・(笑)ありがとうございます。
育児休業中なのですねー
もうすぐ保育所デビューでしょうか。きっと最初はいっぱい病気とか貰ってきちゃって、何回もお呼び出しが掛ると思いますが(長男は最初の一年、病気で休みのほうが多かった、、、)それを過ぎると免疫もついて丈夫になってくるんですよー
母ちゃん、頑張ってくださいね!
おおっと!ご近所かもですか!
ボーっと歩いてたら、肩をばしばし叩いちゃってくださってOKですよ。
投稿者: かな姐 | 2010年3月 4日 07:41
7ヶ月の息子と過ごす日々の中、育児、家事の合間に幸せな一時としてブログを拝見させていただいております。
数年前から夫婦共々かな姐さんのファンで、レシピ本を見ながら作る料理に、夫は
「てんきち母ちゃん家ではいつもこんな美味しい料理食べてるんやなぁ・・・」と感嘆しております。
(スマヌ、夫よ・・・)
現在は育児休業中なので、復帰前の時間のある今のうちに姐さんのテクを身に付ければなぁと思います(*^_^*)
姐さん、お料理、育児、お仕事、文才...全てにおいて素晴らしく尊敬しています。
(ほぼ同い年とは思えない・・・(ノ_-;))
私も姐さんのような優しくガッツとファイトのある母ちゃんになるべく頑張りま〜す!*^_^*)
これからも陰ながら密かに熱く応援しています!!!
(実はご近所??のような気もするので、いつか生姐さんにお会いできるのを楽しみにしつつ・・・♪)
投稿者: メアリー | 2010年3月 1日 18:40
■unaさんへ
こんにちは!
わたし=胸肉!あははははは!!ホントによく使うよね、、
うちの旦那も脂身の多い肉が苦手ですー
(でも揚げものは好きなんだけど!)
是非作ってみてね♪♪
投稿者: かな姐 | 2010年2月13日 13:30
■erikaさんへ
はじめまして、こんにちは!
大根もち、早速作ってくださってありがとうございます!
桜エビ、豚こま・・・う〜ん♪想像しただけで美味しそうです!!
旦那様、作りかたを聞いてくれただなんて、今度作ってくださるのかしら!!
いいなぁ〜旦那様の手料理(*´∀`*)
また遊びに来てくださいね。
こちらこそ、宜しく〜ぅ
投稿者: かな姐 | 2010年2月13日 10:29
■flowersnowさんへ
慌ただしい夕方から夜までを毎日過ごされてるのですね!お疲れ様です。
ホント、座る暇もないですよね。
晩ごはんのわずかな時間だけ座ると、そこで「あ!今初めて座ったかも!」って思い出すんです。
>昨日の自分、ありがとう!
あはははは!!!!
わたしもよく思います。
朝の自分、ありがとう!夕方のわたしのために気遣ってくれて♪みたいに。
時短レシピにコメントを寄せて下さる皆さんのおかげで、わたしのやる気も↑↑アップです。
次回もお楽しみに(*´∀`*)
投稿者: かな姐 | 2010年2月13日 10:17
■はるきちさんへ
こんにちは!
おおー育児真っ最中ママさんですね!
1歳のボクちゃんを預けての職場復帰は、後ろ髪を引かれる思いでしょうね。
いっちばん覚えているのが、てんきちは歩きはじめるのがとっても遅くて、1歳半くらいでようやく歩き出したんですが、保育所に迎えに行ったら、わたしの顔を見つけて嬉しそうに必死に立ち上がって歩き、歩いてはひっくり返り、また立ちあがり、とにこにこしながらこっちまで歩いてきてくれた時でした。
親の心配をよそに、子どもは保育所で楽しくたくましく、仲良く生活してるんだなぁーと号泣しながらみてました(笑)
ピカタを作ってくださってありがとう!
薄く切るので子供でも噛みちぎりやすいですよね。
また時短レシピ、ご紹介しますね!
育児に家事に仕事、楽しみながら頑張りましょうね!!
投稿者: かな姐 | 2010年2月13日 10:00
■よしりんこさんへ
わ〜ヾ(*´∀`*)ノ嬉しいです!
どうしよう・・・なんてちょっと迷いながら記事にしたものですから、喜んで戴けた方がいらっしゃると知って、良かった〜と安心しました。
そうですか、よしりんこさんはあの時のわたしと同じ状況なんですね〜
今月もう一度こんな感じのテーマで「時間がにときどうしてる?」みたいに書いていけたらいいなと思ってます!
コメント、どうもありがとうございました!!
投稿者: かな姐 | 2010年2月13日 09:16
■おいしっぽさんへ
あ〜やっぱり☆良かった〜(*´∀`*)勇気を出して聞いてみて。
お好み焼きサラダ、すっごいツボでした!素敵過ぎるレシピ〜〜♪
チキンピカタの甘酢漬け、作ってくださったんですねー!!
ありがとうございます。
ぺらぺらチキン、安上がりで大好き。
記事も覗いてきちゃった。
美味しそうに作ってくださって、ありがとうございます!
フライの作り方、ダイエット中にもいいですね〜
参考にさせていただきますっ
投稿者: かな姐 | 2010年2月13日 09:00
かな姐さんといえば胸肉!
もともと安いから好きなのですが、旦那が年取って脂身がきついようで、最近はすっかり胸肉ラヴです〜♪
冷凍庫に多分あると思うので、コレ作ってみますね〜!!!
投稿者: una | 2010年2月13日 01:28
かな姐さん。はじめまして、こんにちは^^
erikaといいます。
一昨日の晩ごはんに、以前紹介されていた大根餅をつくらせていただきました!!
ベーコンの代わりに、桜エビと豚小間肉で作ったんですが、すっごく美味しかったーーー^^
主人も作り方を聞いてくるくらい(笑)好評でした^m^
本当にありがとうございました!!
本blogも、いつも楽しく拝見させていただいています♪
これからも、よろしくお願いします!!
投稿者: erika | 2010年2月11日 14:54
本家ブログでいつもお世話になっています★
かな姐さんも働くお母さんだったのですねー(今もですよね)
わたしも、4歳ムスメ・2歳ムスメを抱えた働くお母さんです。
定時の5時にダッシュで保育園→帰宅・・帰ったら休む暇などなく夕食作りを始め、その後も様々な家事に追われ追われ・・子供たちが寝るまで、座ることなく動き回っています。
そんな毎日だから、平日の夕食のメニュー決めのポイントは『実は簡単なのに、いかに豪華で美味しいか、おまけに安価であればなおよし(笑)』
前日の下ごしらえも重要な任務ですよねー。冷蔵庫開けたら、昨日の自分ありがとうぅ!って思います。
そんな我が家(わたし)にとってかな姐さんの時短れしぴは、もう無くてはならない必需品なのです。簡単で、わかりやすくて、何よりおいしくって・・
最近はなんやかんやで毎日登場です。
『これもてんきちさんのれしぴだよ』と毎日のように私が言うので、最近4歳のムスメが『とんきち母ちゃんにあいたいなあ〜』と言うようになりました(間違って覚えてますね、スイマセン 汗)
これからも、働くお母さんお助けれしぴ楽しみにしています★
わたしも頑張るぞーー
投稿者: flowersnow | 2010年2月10日 13:31
こんばんわ!いつもいつもかな姐さんのレシピに助けられています!
実は私、かな姐さんとあんまり歳違わないんですけど、1歳児の男の子の母です(汗
そして、この春から息子を保育園に預けて職場復帰することになりました。
気心の知れた職場に戻ってまた仕事することを楽しみにしながらも、息子に寂しい思いをさせてしまうんじゃないかと不安に思ったり、、、そんな日々が続いていた中で、かな姐さんの今回のブログ内容に思わず自分を重ね合わせてしまいました。。。
とにかくかあちゃんはやれることを精一杯頑張るしかないですよねW
そして早速、今日ピタカも作ってみました。
たかのつめは省略して、息子に出すと全て完食!!
また新たなうちの定番料理になりそうです。
また、こんな風に時間のない主婦の味方になりそうな素敵なレシピ教えてください!!
楽しみに待ってま〜〜す。
ちなみに、うちの息子はかな姐さんレシピのクリームシチューとかぼちゃのカレーバター煮が大好物です!
投稿者: はるきち | 2010年2月 9日 22:03
かな姐さん!こうゆうレシピ待ってました!!
私は今現在が当時のかな姐さんと同じ状況で、1分でも早く迎えに行き、1秒でも早く子供にご飯を作らなきゃ!っていう感じなんです。
レシピがないと料理が作れないので(汗)、これはこうする、これは・・・って教えていただけた今回みたいなレシピは、ほんっとに役に立ちます!!
料理の本とはひと味違う、かな姐さんに「時間ないときどうしてる?」って聞いた時の返事みたいというか…(^-^;)
なんかまとまらなくなってしまいましたが、とっても嬉しかったのと、また違うバージョンも教えていただきたいなということと、かな姐さん大好きです☆ということです(笑)
投稿者: よしりんこ | 2010年2月 9日 11:24
お好み焼きサラダのおいしっぽです。
覚えていていただき、、嬉しい~
その節は,本当にありがとうございました。
かな姐さんのツボが押せて、感激しております。
長生きして、良かった・笑
肉にく星人のため、チキンピカタの甘酢漬けを、
早速作りました。あっけなく出来て,
しかも、とてもおいしかったです。
友達に宣伝しちゃいま~す!
投稿者: おいしっぽ | 2010年2月 8日 11:51
■のんことママさんへ
鶏肉=胸肉みたいな図式が出来上がっちゃってる?もしかして(笑)!!
豚肉ってスライスして売ってるし、4人前で350gくらいで済んじゃったりするのに、胸肉って1枚300gくらいあるのに4人前じゃ足りないのはなんでだ・・・そうか!切り方か!みたいな気付きでした(笑)
てんきちが1歳の頃と言えばまだ20代!!
若かった・・・
いやいや!今でも気持ちは20代のままです〜〜
のんことママさんの有り難い言葉のお陰で、今日は笑顔で過ごせそうだわ♪
投稿者: かな姐 | 2010年2月 7日 07:27
■はじめまして!
コメント、ありがとうございます。
肉にく星人たちに、欲しがるだけ与えてみたら果たしてどのくらいの肉を食べるだろうか、、、とたまに恐ろしくなります(特に焼き肉のときなど)。
鶏胸はお値段が可愛いので大好きです!
いかに嵩ましするか、、、、これに命をかける母です(笑)
また遊びに来てくださいね♪
・・・・もしかしてあのー・・・キャベツのーーーお好み焼きサラダの方かしら、、、
違ったらどうしよう、どきどき
投稿者: かな姐 | 2010年2月 7日 07:08
こんばんは。
鶏胸好きな、かな姐さんのお家の食卓に、
鶏胸のお料理が、登場する頻度は、多いな〜とは思っていましたが、
しかも全て美味しそうで…実際に作ってみると、またどれも美味しくて。
今じゃあ、すっかり我が家も鶏胸好きになっちゃいました♪
チキンのピカタは冷めても美味しそうなので、
中2女子と、我が家のオッサンのお弁当にも入れてみまーす。
てんきち君の1歳の頃と、たぶん20代前半だっただろう…
かな姐さんの頑張っていた姿を想像し、
胸がじーんと、熱くなっちゃいました。
月日が経ち、なーちゃん、すうちゃん、メイさんが家族に加わり、
忙しくても、はつらつとしているかな姐さん。
本当に素敵よ!
投稿者: のんことママ | 2010年2月 6日 20:13
はじめまして。
我が家も肉にく星人中学男子がいるため、
経済的な鶏胸肉は、かかせない食材です。
塾に行く時、帰って来てから、
とりあえずハパッと息子の分だけ作る事もあります。
♪鶏胸肉ワザ&嵩ましカンタンレシピ♪
ばんばん活躍しそうです。
ありがとうございます。
投稿者: おいしっぽ | 2010年2月 6日 15:08
