2014年3月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
賑やかなハロウィンのディスプレーが撤去されると、街はいよいよロマンティックなクリスマス一色になってきましたね。
東京のクリスマスは綺麗だなぁ〜なんて昨日もタクシーの窓の外の景色を(雨だったけど)眺めながら思いました。
先日、雑貨屋さんでアドベントカレンダーが売られているのを横目で見つつ、買おうかどうしようか、いや買うなら子どもたち一人ひとり人数分ないと喧嘩になるだろうなとか、でもみんな一緒じゃつまらないから色々種類を考えて買わないと・・・・でもそうするとこれまた喧嘩の原因になるんだよな・・・なーんて悩んでるうちに通り過ぎてしまい(ついつい毎年買いそびれます、ええ)・・・
クリスマスの期待度を高めるためにも、今年こそ!!
なんて思っていたのが、つい4,5日前のお話。
さて昨日は一日、東京で撮影。
もちろん今回も、朝から品川駅へのお迎えから付きっきりで付き合ってくれたアシスタントのま○みちゃんが、帰りしなにプレゼントをくれたの。
姪っ子のなーちゃんとすぅちゃんに♪って(てんきちは要らんやろー!byま○みおばちゃん)。
帰ってきて開けてみたら・・・・
なんとアドベントカレンダー!!
さすがま○みちゃん!
しかもひとつひとつ窓を開けていくと、チョコレートが隠れているみたい。
12月がとっても楽しみ(*´∀`*)になりました。
どうもありがとう!!
(そして来月もアシスタント宜しく 笑)
さてそんなわけで11月!
今月の編集部からのお題は何かしら・・・なんてワクワク待っておりましたら、来ました!!
今月のお題は・・・・
「常備菜」を使って時短ワザ!!!!!!!!
ほほう〜たしかに常備菜って便利だよね。一品あれが冷蔵庫に入ってると思うだけで心に余裕が出来ちゃうもの。
忙しい日のつよーーーい味方、お弁当のおかずにもなっちゃうし、さらには魚嫌いのオットに魚メインの晩御飯を出すときにも、保険にもなっちゃうΣ(ノ∀`)ペシッ
よくわたしは野菜をたーくさん買っちゃった時や、明日から忙しいんだけど今日はちょっと時間があるなって日に常備菜を作ります。
うちの常備菜はそのまま食べても美味しいんだけど、アレンジ自在。
今回作ったのは、今からがちょうど旬になるレンコンをたーっぷり使った常備菜です。

じゃじゃん。
美味しそうでしょ?
蓮根の塩そぼろです。
材料(作りやすい分量)
・蓮根 300g
・牛ひき肉 200g(豚でもいいよ)
・生姜 1片
・ひじき(たっぷりの水で戻したもの) 大5
・サラダ油 少々
A
・塩 小1/3
・胡椒 少々
・酒 大2
・醤油 大1と半
・鶏ガラスープのもと 小1
作り方
1)レンコンは皮をむいてさいの目に切り、水にさらします。生姜はみじん切りにします。
2)フライパンにサラダ油を敷いて中火で熱し、生姜とひき肉を入れ、ひき肉の色が変わるまで炒める。ここへ水気を切ったレンコンを加えてさらにじっくり炒める。
3)レンコンが透明になってきたら、ひじきを加えてさらに炒め、Aを加えて弱火にし、汁気を飛ばすように5~10分ほどじっくり炒め煮にします。
さて、これはどんなふうにして食べるかと言いますと・・

まずは一日目はこうして丼に。
これが旨いのなんのって。
朝ご飯にもお勧め。朝からがっつり食べてくれると気持ちいいよね。
オムレツの具にするもよし、パスタにするもよし、チャーハンによし、マッシュポテトを混ぜてコロッケもいいよね、アレンジはアナタ次第。
常備菜で半分調理済みなので、例えばオムレツにしろ、具を用意する手間がなくってとっても便利なわけです。
言うならば「おかずのもと」みたいな♪
うちで人気だったのは、これ。

魚焼きグリルで両面を軽く焼いた油揚げに、蓮根の塩そぼろとピザ用チーズを乗っけてそのまままたグリルでチーズがとろけるまで焼くだけ。
さっくさくで、すぅが大変気に入ってくれほぼ独り占め・・・・、母さん嬉しかったーー
そうそう、いよいよ残り少なくなってきたら、スープにするもよし。
さあ皆さん、野菜がたくさんあるときは、迷わず常備菜作りですよ(*´∀`*)
☆常備菜は・・・・
冷蔵庫にて保存、使う時は綺麗なお箸を使って。
でも冷蔵庫は魔法の箱じゃないから、時を止める事は出来ないのよ、ずっとは保存できません。
必ず3日を目途に食べきってね。
食べきれないなーと思ったら、最初に小分けにして冷凍しましょうねっ。
さて次回も常備菜で時短ワザです!
次回の常備菜は冬の味覚のアレ・・・・です。
お楽しみにーーー♪
2009年11月14日 09:00
|
この記事のURL
| コメント(18)
| トラックバック(0)
トラックバック(0件)
このエントリーのトラックバックURL
http://www.recipe-blog.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/402
コメント(18件)
■hiroさんへ
いつも見て下さり、ありがとうございます!
レンコンの常備菜を作ってくださったのですねー♪お口に合ったようで良かったです。
スープですが、、、、鶏ガラベースのスープなどでのばすだけです、、、
お酒をちょこっと入れると美味しいですよ。
味を見て塩で整えます。
投稿者: かな姐 | 2009年12月28日 20:07
いつも楽しく拝見させていただいています♪
レンコン大好きなので、早速作ってみたらすごくおいしい!
ありがとうございます。
そこで質問なのですが、”スープにするもよし”のスープの作り方を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
投稿者: hiro | 2009年12月27日 14:42
■may,mayさんへ
れんこんのそぼろに挑戦してくださってありがとうございます!
量を少しでも増やそうかとひじきを入れましたが(そんな理由・・・)お好みで自由にアレンジしてみてくださいね。
ご飯山盛り2杯とは!!
楽しくお料理してくださり、わたしも嬉しいです(*´∀`*)
また遊びに来てくださいね。
投稿者: かな姐 | 2009年12月 2日 07:24
今日、チャレンジしてご飯山盛り2杯いきました!!!あはっ。でも、今回は重要なひじき抜きだったんですが・・・。おいしかったです。
かな姐さんのレシピを見ると、ワタシも作りたくなります。すごく楽しく料理ができます。
これからも頑張ってくださいね。
投稿者: may,may | 2009年12月 1日 14:27
■一枚さんへ
はじめまして。
いつも見て下さりありがとうございます!
是非作ってみて下さいね(*´∀`*)
投稿者: かな姐 | 2009年11月19日 13:10
初コメです。
いつも見ています。
早速作ってみます。
投稿者: 一枚 | 2009年11月18日 00:06
■ジャンビーノさんへ
こんにちは!
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。
ひじきですが、ここでは芽ひじきという細かい種類のひじきを使用して、乾物の状態でだと大匙で山盛り2くらいの量で大匙5ほどの量に戻ると思います。
是非お試しください〜(*´∀`*)
投稿者: かな姐 | 2009年11月17日 15:46
かな姐さん、こんにちは
いつも楽しく読ませてもらってます
レンコンの常備菜ぜひ作りたいんですが、
ひじきは水に戻したものを大5なのか
戻す前のものを大5なのか教えていただきたいです。
もし戻したものなら大5はどのくらい戻せば大5になりますか?
忠実なものを作りたいのでよろしくお願いします
投稿者: ジャンビーノ | 2009年11月17日 11:14
■MICROさんへ
アレンジはお好みで(*´∀`*)
この秋はレンコンをホントよく食べてるなーわたし(笑)・・・
いつも美味しく作ってくださってありがとう!
是非これも挑戦してみてくださいねっ
投稿者: かな姐 | 2009年11月16日 20:01
こんにちわ☆そぼろ系おかず良いですね!
オムレツやコロッケにまでアレンジできるなんて(^▽^)b最高!常備菜って素敵☆
3日までしか保存できなくても心配なし!
かな姐さんレシピはいつも2人で1回で食べきっちゃいますから♪
だって手が止まらないんだもん。
作ってみますね!
投稿者: MICRO | 2009年11月16日 12:33
■まきさんへ
おおーーー早速作ってくださり、ありがとうございます。
レンコンとひじきだけでも美味しそうですね〜♪からだの中が綺麗になりそうです。
滋賀でも「帰りしな」でしたか!
うちは広島でもたしか「帰りしな」と言っていたのですが、ここらへんでは「帰りし」と言うかも。
投稿者: かな姐 | 2009年11月15日 20:29
■nimaさんへ
おおーそうでしたか!アドベントカレンダー買われましたか!!
・・・うちは4日に一度か・・・(っててんきちもわたしも参加する気か!)
常備菜、常備菜にならないほど美味しいですよー
是非作ってみて下さいね♬
投稿者: かな姐 | 2009年11月15日 20:07
■たわわさんへ
お久しぶりです(*´∀`*)
あれ?帰りしなって方言?
帰りしとか言うかな?
行きしとか帰りしとか言うよね?ね?
投稿者: かな姐 | 2009年11月15日 19:21
■beni-mamaさんへ
いつも読んでくださり、ありがとうございます(*´∀`*)
主婦歴18年(@_@;)ベテランママさんですねっ
高校生の娘さんか〜
うちのなーちゃんもいつか
「女子高生」になるんだろうなぁーー
とっても楽しみのような、ちょっと怖いような(笑)
応援ありがとうございます!
頑張ります〜♪
投稿者: かな姐 | 2009年11月15日 15:14
かな姐さん 昨日 早速作りましたよ〜!!
ひき肉が無かったので、レンコンとひじきだけで作りました〜。でも おいしかったです!家族(6人)にも好評でした。
そうそう たわわさんのツボに入った「帰りしな」私も しっかりはいりましたよ〜!!
私、滋賀ですが、使う使う!帰りしな〜
笑わせていただきました(≧∇≦)♪
投稿者: まき | 2009年11月15日 10:08
いつも楽しく拝見しています♪
私も今日(なんて偶然!)アドベントカレンダー買いました♪
姉と弟で2人で開けてもらいます。
ええ、一日置きに。
ケンカにならないように仲良く食べさせますよ〜!
我が家では、一人一個なんて贅沢なことはできませ〜〜ん。
今回の常備菜とっても美味しそう〜〜!!!
丼でがっつりと、アレンジレシピの油揚げにもチャレンジしたいです☆
投稿者: nima | 2009年11月15日 02:00
かあさ〜〜ん お久しぶりです
毎日読ませていただいてます♪
すっごい美味しそう!
作らせていただきますね
かあさん 帰りしな って…
くーーっ 笑わせていただきました
私だけ? 笑いのつぼに入ったの私だけ?
投稿者: たわわ | 2009年11月15日 00:55
毎日どたばた読んでます
常備菜・・・
主婦歴18年ですが作った事ありませんでした。
でも、簡単そうで、美味しそう!!
すぅちゃんのお気に入りにも
是非ぜひチャレンジしてみます。
3人の子育てしながら
れしぴーのお仕事(なーちゃん風に)
ブログとメイちゃんの散歩
本当に凄いなぁと尊敬です
高校生の娘と中3の息子がいるので
てんきち君の様子とかな姐の関わり方も
すごーくよくわかります。
毎日楽しみにしていますので
これからも頑張って下さいね
投稿者: beni-mama | 2009年11月14日 22:49
