2014年3月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
10月のお題は電子レンジを使って時短ワザ!
前回は主婦の一人っきりのお昼ごはんをご紹介しましたが、今回はお約束通り!
晩御飯のおかずも電子レンジで作っちゃいましょう。
電子レンジ調理と言えばわたしがよーく使っているのがクッキングシート。
これに1人前ずつ包んでチン!する調理法は、実はむかーしむかし、料理コンテストに応募して・・・たしか入賞したのがきっかけ。
入賞レシピはたらこの和風ピラフかなんかだったかなー、、、、今となっては幻レシピです(どこにも記録していなかった・・・)。
ラップでチンすると湿気がこもったりして水分が出過ぎたり、べっちゃりした仕上がりになってしまうこともあるレンジ調理が、クッキングシートだと旨い具合に蒸気がふんわりと包みこむように加熱するのかな、仕上がりがべっちゃりしないのね。
一人分ずつ紙に包んであるから、遅く帰ってくるお父さん用にもアツアツ出来立てを用意してあげられるし、お皿もあまり汚れない。
ってなわけで、かつてにじいろジーンでも何回かこれを使って料理したよね(笑)。
だって、入賞した時にたーっくさんのクッキングシートを貰っちゃったんだもん。
そんな思い出深いクッキングシートレシピ、実はお魚料理がとっても得意。
お魚と言えばクッキングシートで包んで料理してると言っても過言ではないほど、普段から使ってるんです、わたし。
今回はこれ!
鮭の野菜しゃきしゃきレンちん蒸し。

材料は、冷凍庫にあったお弁当用の塩鮭の切り身、レタス、大根。
生鮭の場合は塩を振ってね。

クッキングシートの上に大根の千切り、レタスの千切り、その上に塩鮭、バターを10gほど。
これをいつものようにキャンディー包みにします。

はい、これでまたレンジで3~4分加熱しましょう。
鮭に火が通れば出来上がり。
ポン酢をちょろっとかけて食べると美味しいです。

崩して野菜と一緒にぱくっ!
たっくさんのお野菜も蒸されてカサが減るので食べやすいです。
鮭の塩分とバターだけでも充分美味しい(*´∀`*)んだけど、ポン酢をちょろっとかけるのもまたお勧め。
さて2品目はお肉おかず。
ナスと豚肉でご飯の進むおかずを作りますよ。

ナスは乱切りにして塩を振ってしばらくおき、さっと洗って水分を拭き取っておきます。
豚こま80gは下味を揉みこみます。
・砂糖、味噌、生姜のすりおろし 小1ずつ
・ごま油、豆板醤 各少々
・醤油 小1/2

ナスの上に豚肉を広げて乗せます。
あ、松の実を散らしてますが、これは白すりごまでもOK。
香ばしくなって豚肉のくせが和らぎます。
これを包んでレンジで4分、中身を一度確認して混ぜて、さらに30秒から1分。
完全に肉の色が変わったら出来上がり。よーく混ぜて戴きます。

混ぜ混ぜっと。
余分な油を使わないので、とーってもヘルシー調理。
クッキングシートの大きさの関係上、2人前くらいまでが限界かな?
この電子レンジで晩御飯おかずは、たーっくさんシリーズがありますのでここに貼っておきます。
・忙しいアナタへ@クックパーで鶏モモ肉の味噌トマチーズ蒸し
・鍋でも♪電子レンジでも♪アクアパッツァ風
・忙しいアナタへ○鮭の変わりチャンチャン焼き風○
・忙しいアナタへ@鮭の黒オリーブソースレンジ蒸し
※ポイント※
食材に火が通ってるかどうか、必ず確認してね!
効率よく火を通すためには食材を入れすぎないように注意!
臭み消しの食材・・・・今回はお肉には生姜、それから松の実をプラスして香ばしさを。
豚肉から出る旨味はナスに吸ってもらいます。
仕上げに白髪ねぎを乗せてもいい感じ。
さぁーーー来月のお題はなんだろ・・・どきどき・・・
2009年10月23日 20:30
|
この記事のURL
| コメント(10)
| トラックバック(0)
トラックバック(0件)
このエントリーのトラックバックURL
http://www.recipe-blog.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/386
コメント(10件)
■unaさんへ
おはようございまーす!
いつもありがとう!
unaさんの素敵な写真にうっとり・・・・♪
わたしもカメラ買い替えようかな、、、、(あ、腕の問題?)
クックパー大好きです。
また新たなレシピ、考えますね。
投稿者: かな姐 | 2009年11月 8日 09:27
鮭のレンチン作りました〜!!
クックパーは偉大☆
美味しくふっくら出来ました!
今度お肉も作ってみま〜す。
投稿者: una | 2009年11月 8日 00:07
■まいまいさんへ
あれ?返事を書いたはず・・・と思ってたら消えていたようです、すみません。
変わりチャンチャン焼き風、リピしてくださってありがとうございます(*´∀`*)
ご主人、インフルでしたかーー大変ですよね、隔離・・・
看病もそうですが気を使いますしね、、、登園禁止になっちゃった娘ちゃんもきっと退屈してお相手も大変でしょうね、、お察しいたします。
レンちんシリーズ、また考えますね。
お大事になさってください!!
投稿者: かな姐 | 2009年11月 1日 09:54
今日鮭の変わりチャンチャン焼き風作りました
何回もリピートしてます(^^)
今週は、主人がインフルエンザにかかり別室隔離。。。
看病、食事を運んだり幼稚園登園禁止の娘と9ヶ月の赤ちゃんの世話でかな〜りテンパって大忙しなので
レンチン料理は大助りです
ナスと豚肉のバージョンも美味しそうなので
今度作ってみたいと思います〜
投稿者: まいまい | 2009年10月29日 22:14
■りっちゃんへ
レンちん、便利ですよーーお勧めです(*´∀`*)
あはは・・・そうなんです、その時に賞品でクッキングシートセットみたいなのを戴きました。
たしかフライパン用のシートとか、円形のシートなんかも貰ったように記憶してます。
是非是非、チャレンジしてみてくださいー♪
投稿者: かな姐 | 2009年10月29日 11:19
お魚をクッキングシートで包んで、フライパンで過熱はやった事あったんですが、レンチンだともっとお手軽ですね!
そっか、かな姐さんがシート料理がお好きなのは、大量にシートを貰ったからなんですね(笑)
お皿は汚れないし、レンチンでラクチンだし、言う事ないですね!
早速チャレンジです♪
投稿者: りっちゃん | 2009年10月28日 13:08
■hanaselebさんへ
オレペにクッキングシートレシピが?
わたしも図書館で探してみようっと♪
便利ですよねークッキングシート料理(*´∀`*)
アクアパッツア、わたしも大好きです。
なんだか食べたくなってきちゃった、、、
是非、お肉レシピもお試しくださいね♬
投稿者: かな姐 | 2009年10月25日 09:36
■unaさんへ
クッキングシートのお魚チンシリーズ(そんな名前 笑)、褒めてくださってありがとう〜〜(*´∀`*)
たしかに一人分ずつ紙で包んであると、子どもってテンション上がるみたいですよね♪
また色んなシリーズ、考えますーー
投稿者: かな姐 | 2009年10月25日 08:43
先日、図書館で借りたオレンジページにかな姐さんのクッキングシートレシピが載っていました。
早速、アクアパッツアを試したんですが、本当に簡単で美味しくて♪
しかも後片付けが簡単なのがGOODですよね!
クッキングシートの便利さに感動しました。
茄子と豚肉の一品も簡単で美味しそう。
ぜひ試したいと思います。
投稿者: hanaseleb | 2009年10月24日 15:08
かな姐さんの、お魚をクッキングシートでレンチンするの、大好きです〜!!
焼くよりしっとりして食べやすいし、一人分ずつキャンディ包みされてると子供のテンション上がるし、何よりフライパン汚さなくていいのが嬉しい〜!!
お肉バージョンも美味しそうですね、また作ってみます☆☆☆
投稿者: una | 2009年10月24日 01:05
