2014年3月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
つい先日の記事を思い出してほしい。
わたしはこのように書いた。
峇慇昇濬擦砲靴討歪舛靴、うちにはタコ焼き機がない(徒歩距離内の姑宅で美味しいタコ焼きにありつけるのがその理由」
◆屬任盞觝14年、そろそろ我が家用にもタコ焼き機があってもいいかも(ただしホットプレートで)」
面白いもんだよね。
この記事を書いたことによって、わたしの意識の中で変化が起こった。
(そういえばタコ焼き機があるのも楽しいかも・・・うちでタコ焼き屋さんごっことかしたら子どもたちはさぞかし喜ぶだろう・・・・タコ焼きかぁ・・・・ビール・・・・そうだ、ビールだな・・・・)
あの記事を書いて数日後、たまたま行った電気店で、オットが
「そろそろ焼き肉プレートをもっと大きいのに買い替えては」
と言いだしたのだ。
そ、そう?
たしかに今のホットプレートでは5人分の肉は焼けない。
肉すら満足に焼けないスペースで、さらに野菜を焼く場所を確保するのには並々ならぬ努力が必要と言えるだろう。
よって、肉焼き係のオットと野菜焼き係の妻で、陣地争いが勃発する。
特に焼くのに時間がかかるイモ、かぼちゃあたりはスペースもたくさんいるのに、なかなか焼けないときた。
ちょっと!かぼちゃまだ焼けてないのにどかさないでよ!
かぼちゃはあとで焼けや〜肉が先やろ〜
脱線しました、すみません、今日は焼き肉の陣地争いの話がしたいんじゃないんです。
で、で、で!!!!(無理やり話を戻して)
ようやく買ったわけです。
タコ焼きプレート付きの、焼き肉も広々と焼けちゃうホットプレートを。
ねっ。
芸術的な焼け具合でしょ。
うちにはお抱えのタコ焼き職人さんが居るんですの。
母さんはこの日、ビールを飲み、梅酒を飲み、そして次々と焼きあがるタコ焼きを食べるだけ。
職人さんによりますと・・・
(職人さんは実家で何百回と焼いて修行を積んだお人ですのでね、口出しは無用、手出しも無用なのですよ)

まず大事なのは油ね。
油を丁寧に敷いた穴にどさーーーっと生地。
みみっちく入れると怒られちゃうのでね、はみ出すくらいに豪快に入れなきゃダメ。
生地を職人が流しいれたら、すかさず見習い小僧(中学2年男子)が横から順番にタコを入れていきます。
職人さん、生地を流し終わったら小僧のあとからネギをぱらぱら、天かすをぱらぱら、紅ショウガもぱらぱら。

はい、ここポイントね〜
しっかり覚えて。
まず半分だけひっくり返すのよ。
中身はまだどろどろなのよ。

「ここ大事やから、ちゃんと写真撮っとけ!撮った?撮った?」
はい、仰せのとおりに。
半分だけひっくり返したら、、、、、

はい、今度はやっと全部ひっくり返すーー
これでまん丸のタコ焼きができます。

こんな感じ。
これでしばらく周りをひっくり返しながら焼きます。

ソースなしで食べるのは母さん。
シュークリームじゃないのよ。
そのままでも美味しいの。

義母が作るタコ焼きを何回も見て、何回も食べて覚えた味と、わたし流の味も加味されたタコ焼きレシピの覚書き。
・薄力粉 300g
・卵 4個
・水 1200cc
・塩 小1
・顆粒出汁の素 小1袋(8g)
・醤油 小2
・長いも 100g
・ベーキングパウダー 小1
※水は冷水を使う。粉はふるって使う。生地を混ぜてから一度漉す。ぜーんぶ混ぜてから1時間くらい生地を寝かして使う。
※この日はこの生地の分量を2回分、作りました。
タコ焼きを焼くパパを見た娘たち、本当に嬉しそうで
「パパ!タコ焼き屋さんみたい!
凄い上手〜〜〜〜〜〜」
と拍手喝采でした。
汗だくになりながら焼いてくれたオット、ほとんど立ったままの晩御飯だったのにとっても楽しそうでした。
6月21日(日)追記
皆様へ
戴いたコメントの中に、わたし宛てのお叱りのコメントを書いてくださっていた方がいらっしゃいました。
そしてそのコメントに対して、その方が読まれたらきっと傷ついたり悲しい思いをされるのでは…と言った内容のコメントをたくさん戴いてしまいました。
もちろん、それらはわたしを気遣って書いてくださったのだと思います。皆様の優しい心づかいに感謝するとともに、これらの意見はわたしだけが読み、ここでは公開するのを控えさせていただこうと決めました。
これ以上このことについての意見が増えたり、コメント欄で言い争いが起こってしまうという事態を防ぐためです。それとともに最初に書き込んでくださったお叱りのコメントも非公開とさせていただきました。
せっかく書いてくださったのに、公開しなくて申し訳ございません。
でも、わたしにはしっかり届いておりますので、ご安心くださいね。
これからも宜しくお願いします♪
2009年6月19日 21:30
|
この記事のURL
| コメント(23)
| トラックバック(0)
トラックバック(0件)
このエントリーのトラックバックURL
http://www.recipe-blog.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/271
コメント(23件)
■皆様へ
コメントをありがとうございました(*´∀`*)
楽しく読ませていただきましたーー
皆様に上手だ上手だとおだてられて(そして世界中に自分の特技を発表できて)オットは大満足だったと思いますー
そのうち転職するって言いだしたりして('A`)・・・
しかし、なーちゃんとすぅはけっこう本気でパパに
「タコ焼き屋さんになればいいのに!なーちゃん、買いに行ってあげるよ!」
と勧めていました。
また週末にでも、タコ焼きパーティーをしてもらおうと思います。
次はキムチ入りも作るかな。
(すぅはタコが苦手なので、チーズ入りや、ウインナー入りで作りました)
投稿者: かな姐 | 2009年6月30日 19:33
初コメです♪
以前投稿されていたお料理サイトから、拝見させていただいておりましたが、関西在住なのだと、今日初めて知って、とても親近感♪
思わずコメ入れちゃいました♪
いつも美味しいお料理&見てるだけで元気になれるコメ、参考にさせていただいてます(#^.^#)
私も関西なので、実家へ帰った時にはほぼ粉物の晩御飯です♪
かな姐さん家では、中の具のバリエーション
を変えたりとかはしないのですか?
うちでは豚キムチが一番ヒットかな?エビマヨはちびっこたちに好評です♪
なかなかよそのお家のたこやき配合を見たことが無かったので、次回は是非かな姐さんのレシピで挑戦してみます♪
投稿者: TOM | 2009年6月30日 16:36
早速のお返事ありがとうございます!!
なかなかこちらに来れず、お礼が遅れて申し訳ないです!!
たこ焼きはまだなのですが、この前「どっさりナスとツナのくたくた煮」を作りました☆
ツナが煮魚みたいになってすっごくおいしかったです!!たこ焼きもおいしくできるように頑張りますね!レシピにも加えていただき本当に感謝です!!
投稿者: riyon | 2009年6月29日 14:50
まん丸たこ焼き 出来ました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
ありがとうございました (*≧∇≦)
投稿者: ダブ | 2009年6月29日 09:08
初めてコメントさせていただきます。
かな姐さんのブログの存在を知ったはほんの数日前。毎日時間を作っては、過去ログを狂ったように読みあさっています。
というのも我が家には、てんきち兄さんより1学年上、中3のかずきち兄さんがおり、てんきち兄さんのあれやこれやの記事を読むのが楽しくてたまりません!! つい先日の大会で部活動は卒業しましたが、この2年間真っ黒になってテニスを頑張っていたかずきち兄さんの姿と、てんきち兄さんの姿がだぶって見え、もうハマリまくりです。
これからも、ブログ楽しみにしています。(特にてんきち兄さん系)
明日は仕事が休みなので、かな姐さんのレシピ本を買いに行き、てんきち兄さんのお勧めメニューを作ろうと計画してます。
かずきち兄さんも、絶対気に入るはずですもん♪
投稿者: かずきち母さん | 2009年6月24日 20:59
初コメです
いつも楽しく拝見しています
我家の初たこ焼きは ちょっと 失敗でした
「てんきちパパさん」のアドバイスで次回は美味しいたこ焼きを 焼くぞ〜っと 燃えています
私のブログでも たこ焼きの記事を紹介させてくださいne
投稿者: ダブ | 2009年6月24日 09:08
顆粒出汁の素 小1袋は、8gです。
美味しいのが出来ますように♪
投稿者: かな姐 | 2009年6月23日 09:51
いつも参考にさせていただいてます(^−^)
我が家も全く姐さんちと同じ家族構成なので
まるで我が家の日常が描かれているよう……
…今日の晩御飯はタコ焼きですな。
投稿者: あいこでしょっ! | 2009年6月23日 08:12
初めまして!
たこ焼きレシピに大喜びしてたのですが、一つ疑問が・・・。
「顆粒出汁の素 小1袋」っていうのは、だいたいどれぐらいの量なのですか?
かな姐さんちどおりに作りたいので、お忙しいとは思いますが、ぜひぜひ教えてくださ〜い!!
投稿者: riyon | 2009年6月22日 14:48
毎日、会社の昼休みにかな姐さんのブログをチェックするのが日課です☆
うちも、そういやたこ焼き器あったなぁ…。いつもは市販のたこ焼き粉だけど、一から作ってみたいと思ってたんです。この機会に作ってみようっと☆
投稿者: MICRO | 2009年6月22日 12:27
いつも楽しく拝見させていただいています。
たこ焼き美味しそうですね!!
私もたこ焼き器欲しいんですが、8ヶ月の娘が、つかまり立ちをするようになり、テーブルの物をなんでも触ったり、取ったりするので、購入はもう少し大きくなってからにしようと思っています。
娘が大きくなって、家族でたこ焼きを作るときには、是非レシピを参考にさせて下さいね☆
その時は私もビール片手にたこ焼き食べたいです!!
投稿者: mi306chan | 2009年6月21日 23:01
初コメです。
たこ焼き職人良いですねー。
今度、我が家の焼きそば職人(夫)を派遣しますので、たこ焼き職人を我が家に!!と言うのは、いかがでしょうか?
ちなみに家の夫はチャキチャキの関東人ですが、何か???
投稿者: メココ | 2009年6月21日 21:49
初コメです!いつも楽しく拝見させていただいてます(^^)
私は関東在住ですが、大阪から嫁いできたママ友の家でたこ焼きをご馳走になってから一家でハマり、たこ焼き器を購入しました!生地に人参のみじん切りを入れて野菜力UPしたり、タコ苦手な子には角切りベーコンにしたりとアレンジ多彩で毎週たこパを楽しんでます。自分で丸く出来た時の感動ったら・・・もう市販品は買えませんな(-。-)
他に、ホットケーキの素を少し緩めに溶いて、鈴カステラ調に作る事も楽しめますよ〜!(^^)!
投稿者: たかちろまんま | 2009年6月21日 10:45
パパさんすごい!!
半分返して焼いたらいいと以前知り、やってみましたが、こんな風にはなかなかできません!
ウチもたこ焼き機能付ホットプレート買ってまだ2年ぐらいだから(関西在住なのに)、何百回と修行を積んだ職人さんにかなうわけありませんよね(笑)
いつもたこ焼き粉かおこのみ粉で作るので次回はこのレシピで作ってみます!
それと、ズッキーニの季節になりましたが、かな姐さんはズッキーニといえばマヨ焼きですよね。
初めて買ったのですが扱いがわからず、他の方のレシピなので、書けないのだろうと思い、輪切りにしてクレイジーソルトを振りマヨネーズをかけてオーブンで焼きました。
他にズッキーニを使ったレシピがあればお願いします。
(ズッキーニってかぼちゃの仲間なんですね!)
投稿者: てるてる | 2009年6月21日 06:37
うわぁ♪美味しそうなたこ焼きがいっぱい♪
さすが職人さんですね^^勉強になります〜
・・・実は10年前に結婚した時。。。ホッとプレートを購入した時にオプションでたこ焼きプレートも一緒に購入しました〜
しかも南部鉄の。。。とても重たいヤツでした。。。
そのおかげで、直火でも焼けちゃう優れものです
私もよく自分で焼くんですよ〜・・・昼ごはんに^^;
お兄ちゃんがたこ焼きが苦手なので、学校でいない時に焼きます
焼き方、お勉強になりました♪
早速食べたくなっちゃったなぁ^^;
投稿者: チーちん | 2009年6月20日 23:50
私の義母も大阪の方。
タコ焼き器つきのホットプレートを勧められています。
とはいえ、私は東北出身でたこ焼きを作ったことはないし、主人はお料理がてんでダメ。
かな姐さんのレシピと、ご主人の作り方をみたらいけそうな気がしてきます。
と〜っても美味しいそう♪
真剣に購入を検討しようかな。
投稿者: hanaseleb | 2009年6月20日 15:00
一番最初の本が出てから、夫婦でトリコです。特に日記(主人にいたっては、料理はしないのでレシピには興味無いのですが)勿論私はかなねぇさんのレシピにいつも助けてもらってます。
大阪を離れ沖縄へ家族で移住しました。
私がもうすぐ、飲食店を開く為、おうちは留守になりますが、このレシピでパパにたこ焼き息子と挑戦してもらお(^。^)
毎日 毎日ほんとブログ観さしてもらうのが日課です。コメント初めて書きました。
沖縄野菜もバンバン使ってレシピアップして下さい。
投稿者: SARA | 2009年6月20日 13:15
はじめまして、anneと申します♪
たこ焼き、ウチも主人が作ってくれるといいなぁと思って拝見させていただきました(笑)
子どもたち(ウチも3人です)は、ホットケーキミックスでたこ焼きみたいにまん丸にするのが大好きです!
中にチーズやチョコとか入れたりして、勝手に作ってくれるので、ワタシは楽チンです(*^^)v
投稿者: anne | 2009年6月20日 12:39
2度目の投稿です。いつも楽しく拝見しております。かな姐さんのブログを読み・・・感化されまくり・・・料理のそうだが!!お菓子づくりまでも!ふつうの日の本の後書で目からウロコでした・・・私が死んで遺品整理して・・・かあさんってお菓子作りが趣味だったんだぁ・・・と言わたくないなぁ
と考え、心に少しでも残るお菓子や料理をしていこうと思いました。
たこ焼きのレシピも・・・醤油!や生地を寝かすことまで考えたことなかったなぁ
ちなみに我が家の姫はかな姐さんがTVに登場したら『好きな人でてるよ』と声を掛けてくれます・・・ちなみにバニラスフレ大好評です!タルトも綺麗に焼いているのも拝見し・・・レシピ知りたいです!!
ホットプレート購入したのは大ファンならすぐ分りました・・・これからも楽しみにしています(゛ふつうの本″の後書は涙がポロリものでした)
投稿者: マサミ | 2009年6月20日 11:36
はじめてコメントします。
いつも楽しく読ませていただいています。
そして 私も かなえさんよりかなり年配ですが こんなに思いやりを持って子育てができたらよかったなーっていつも思っています。こんなことも こんなことも こんなことも やってあげてないなーって・・・
かなえさんの考え方そして行動にいつも考えさせられています。素晴らしいなぁーって思います。これからもよろしくお願いします。
ちなみに うちの会社のイメージキャラクターは「かなえちゃん」です。
投稿者: t.aoki | 2009年6月20日 11:33
おはようございます♪
レシピを沢山UPしてくれてありがとっ。
昨夜の夕食もたこ焼きも楽しそう*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ウチのオットもたこ焼き屋さんになってくれます・・・関西男はみんなそうなのかな?
美味しい+楽ちん♪最高ですよね☆
メイさんのきゃは顔可愛い(- ̄∀ ̄-)
楽しい週末を・・・( ´∀`)/~~
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
投稿者: ゆう | 2009年6月20日 10:36
かなさんのレシピは、いつも家族に大好評です。
私は料理だけでなく、かなさんのお人柄も大好きです。
うちは主人が大阪出身で、幼少の頃から たこ焼きを食事としてとってきた人。
何回も作った事はあるらしいのですが、あまり上手ではありません・・・関東出身の私の方がマシだったくらい(笑)。
なので、作った回数が問題なのではなく、やはり てんきちパパさんはセンスがおありなんですよ!
今回のたこ焼きの「半分だけひっくりかえす」というポイントを守って、近々トライしてみます。
ありがとうございました。
投稿者: 41歳主婦♪ | 2009年6月20日 10:34
いつも読んでいます。
たこ焼きうまそうですね!久しぶりに食べたくなりました。私は関西人じゃないので、たこやきレシピを見て、こんなに手間をかけて作るんだということに驚き!
投稿者: ak | 2009年6月20日 10:10
