2014年3月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
金木犀の香りがすると思い出す。
ああ、今年もまたこの季節がやってきたと。
あのすがすがしい秋晴れの1日のことを。
見上げると吸い込まれていきそうなくらいに真っ青で高い空にぽっかりと浮かんだ白い雲のことを。
職場に掛かってきた母からのあの日の電話。人目も憚らずに大泣きしながら、電車に飛び乗ったあの日のことを。
彼は最期のときを駐車場のわたしの車の後ろでひっそりと迎えていた。
まるでわたしの膝で眠るように。
いつか虹の橋のたもとで彼に会おう。
過去に書いた金木犀の記事はコチラ→ここ
+++++++++++++++++++++++++
さて、今日は10月4日。
10月に入ってそろそろ温かいものが恋しくなってくる気候になりました。
涼しくなってくれば増してくるものといえば、そう、食欲!
ここのところすぅがご飯を2杯、3杯とおかわりするようになり、晩御飯だけのために炊く米の量もグーンとアップ( ̄Д ̄;;
現在、5合の米が晩御飯1食分でなくなります(カレーなら7合は要ります)。
一升炊き買っておいてよかったぁーーーーーーーーーー(地球に生まれてよかったーーーー風に読んでください)
ちょうど今の食べ盛り育ち盛りのてんきちと同じくらいの歳のころに、わたしが好きだった母の料理。
「今日、晩御飯何が食べたい〜?」
と相談されるとよく答えていたのが
「炊き込みご飯と豚汁!」
特に豚汁があれば他には何にも要らないヽ(´▽`)/ってなくらいにわたしは豚汁好き。
その日は最低でも3杯はおかわりし(3杯目は具だけでも良いと注文)、さらに翌朝も出来れば食べたいタイプだったので、母はいつも大鍋で作っていたはずだ。
さて、わが家の兄さんはと言うと・・・
豚汁ならどんぶりを抱えてでも食べたいというほど、豚汁星人なのだ!ヤッタヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ヤッタ
もちろんわたしも母に倣って大鍋で仕込む。
具はそのとき冷蔵庫にある半端野菜なので、いろいろ。
これだけは外せないなーって言うのは、豚肉、玉ねぎ、ジャガイモ、油揚げかな。
そのほかは、ゴボウだったり大根だったりニンジンだったり、長ネギ、しめじ、シイタケ、キャベツ、白菜・・・・・・
そう、具は多ければ多いほどよし!
(ただしサツマイモとサトイモは、オットが嫌うので要注意!「甘いみそ汁は無理・・・」「サトイモは要らん」などなどお小言が)

全部の具が見えていないところが素人だ( ̄Д ̄;;
ちなみにこの日の豚汁は、豚肉(モモ肉の切れ端しかなかったよ 汗)、玉ねぎ、ジャガイモ、油揚げ、キャベツ、ニンジン、ゴボウ。
豚肉をシャブシャブ用のものにすると、もう立派な主菜になっちゃう!(わたしとてんきちには、だけど)
翌朝も1杯ぶんをたとえマーガリンの上にぶちまけてしまったとしても、まだ充分に残っている豚汁のお鍋を見るのはとても心が躍る出来事だわよね。
お昼はもちろんここへ冷凍うどんを投入して豚汁うどん。
ところで余談だけど、豚汁って「とんじる」って言ってる?
そうだよね、普通はそうだよね、とんじるだよね。
うちは何故か昔っから「ぶたじる」だったような記憶が・・・( ̄Д ̄;;
2008年10月 4日 12:00
|
この記事のURL
| コメント(13)
| トラックバック(0)
トラックバック(0件)
このエントリーのトラックバックURL
http://www.recipe-blog.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/105
コメント(13件)
こんにちは。いつも楽しく寄らせてもらってます。
“トン汁”と言えば、小学校の役員をしていた時トン汁大会というのがあって、1200食のトン汁を作っていました。
80人分の大鍋4つで、外で薪で作ります。
全部でお肉は45kg。人一人食べちゃうことになります。(怖)
家からお鍋持参で買いに来る人もいるくらい美味しかったです。
子供が小さかった時の思い出の味です。
投稿者: なおぽん | 2008年10月19日 10:00
こんにちは^^
いつも楽しく拝見させて頂いています。
『豚汁』は『とんじる』と呼び、
でも、我が家では『豚汁』は豚肉・長ネギ・豆腐だけのものよそう呼び、
具沢山のかな姐さん宅のようなものを
『メッタ汁』と呼びます^^;
メッタメタにいろんなものを入れるからでしょうか^^;
周りの友人に聞いても皆そんな呼び方してないのでどうやらうちの実家だけのようです^^;なんでだろ???
投稿者: jam | 2008年10月18日 16:34
関西では『ぶたじる』じゃないですかね?
私も『ぶたじる』派です♪
質問なんですが、
うちの母は豚汁に生姜のすりおろしを、少し入れます
かな姐さんは入れますか?
投稿者: ai | 2008年10月 6日 19:00
はじめまして☆
おいしそうでおいしそうで
たまりませんっヾ(*´ω`*)ノシ
ごちそうさまでした♪
投稿者: とまと | 2008年10月 6日 11:40
いつも楽しく読ませていただいてます。
秋が深まると食べたくなるのが豚汁ですよねぇ〜♪
記事を読んで一体自分はどう呼んでたかがわからなくなりましたw(ちなみに関西です。たぶんぶたじる?)
家によっていれる具は違うんですねぇ〜
我が家は必ず豚肉・大根・こんにゃく・ごぼう・にんじん・あげさんです。
特にこんにゃくが入らないとむっちゃ物足りない気がしました。
これからもがんばってください〜☆
投稿者: たま | 2008年10月 5日 23:27
こんにちは
毎日楽しみにのぞかせていただいてます。
母もよく作ってくれて「さつま汁」と言ってました。大人になってから周りが「とん汁」と言う人が多いのでなんとなく「とん汁」って言うようになりましたね。平野レミさんの本で見てから 甘みが出て美味しいので我が家はさつま芋を入れます。今は高齢で大病もしたのに頑張って父との食卓整えている母に お鍋ごとお裾分け!「さつま汁って言ってた母のはじゃがいもだったのにおかしいね」って言いながら届けてます。いろんなお野菜大量にとれますから育ち盛りには一番! 「何これ!野菜の味噌煮?」なんて言われてましたが 一人暮らしの娘達も帰ってきた時作ってあると必ず飲んで(食べて)ますよ。そして私も母の炊き込みご飯 大好きで 自分でもよく作ります。でも娘達の「母の味」は「中華おこわ」だと思うんです。これは父がよく買ってきてくれた新橋ビーフン東の中華ちまきが始まり。味の伝承っておもしろいですね。
投稿者: Nao | 2008年10月 5日 22:31
私も、子供たちも 豚汁大好きです。
もちろん大鍋で作りますが、あっという間におわってしまいます。
うちの定番は、玉ねぎ・ニンジン・大根・長ネギ・豚肉(バラ肉)・こんにゃく です。
イモ類は、旦那はさつまいもが好き、
私は里芋が好き。
当然、里芋がある時期は里芋のことが多いですねえ。
ちなみに、野菜は全部 家で収穫したものです。
野菜いっぱいの豚汁は、母の味なのかな?
子供たちのテンションが上がるんですよ。
かな姐さんみたいに、いつもあったかい料理で みんなを幸せにしてあげたいなっておもってます。
投稿者: のんこ | 2008年10月 5日 21:39
はじめましてです。
いつも楽しくよんでます。
今日は泣いてしまいました。私も2年前に16年一緒に過ごしたわんこを亡くしました。同じように仕事中に母からの電話で知り、泣きながら車を運転して帰りました。まだあたたかかった彼を抱いたとき一人で逝かせてしまったこと、あと30分待っていて欲しかったことを忘れられません。今でも庭のどこかで帰りを待ってくれている気がします。
いつか、また、虹の橋のもと、会えることを楽しみしましょう。
いつもメイさんの写真に癒されています。これからもかわいいメイさん紹介、よろしくお願いしますね。
投稿者: むうべ | 2008年10月 5日 21:34
あ〜〜 うちの母も ぶたじる って言います
関西では ぶたじる?
母も関西人です
子供達も大好きでうちも次の日の朝食は
豚汁 です
マーガリンにはかけませんが…
(ごめんちゃい くどかった)
うちの犬は今年の4月にお迎えが来ました
ちょっと変わった子でしたが(男の人が嫌い&散歩もあまり好きでないなど)可愛かったです
子供たちがそれはそれはよく世話をしてくれて、雨に日も風の日も雪の日も散歩に行ってくれました(これが散歩嫌いの原因??)
だから子供たちが大好きで、目が違うんです
子供たちを見つめる目が…
豚汁ですが うちは何でもいいからお芋!派です
入ってないと 「なんで?なんで?」とうるさいくらいなんですよ〜〜
投稿者: たわわ | 2008年10月 5日 14:27
私もずっと「ぶたじる」って呼んでいたはずですが、いつのまにか世間に流され「とんじる」って呼ぶようになりました〜
私の母も炊き込みご飯はとても上手だったのですが、豚汁の方はいまひとつで、豚肉がなかったら牛肉で作ろうとしていた人でした。。。
金木犀が香ると、日の短さと冬への入り口の季節が来たと感じ、すこし切ない気持ちになります。
投稿者: ゆはか | 2008年10月 5日 12:45
私も豚汁大好きです。
私は次の日 焼いたお餅を入れて食べます。
今ではクローン娘のために 豚を入れられないので「豚なし豚汁」ですが(^^;
投稿者: びん | 2008年10月 5日 09:06
はじめまして、かな姐さん!
初めてコメントいたします。
私も実は豚汁LOVEです。
というか、みそ汁LOVEと言った方がいいかも…
専門学校時代に、自分史を作るという課題がありまして、母親にコメントを依頼したところ“この子はみそ汁が好きで…”というコメントをもらうほどでした。
基本的には、具だくさんのみそ汁でずっと育ち、豚汁、けんちん汁(ウチはみそ味)、あら汁、里芋汁(醤油味ですが(^^;))はごちそうでした。
でも、主人はシンプルなみそ汁が好み。ネギと揚げだけのシンプルな汁を作っても具を残される始末。
私一人でムキになって完食してます。
だから豚汁なんて何年も作ってません(T_T)
あぁ、具たっぷりの豚汁、食べたいよう〜!
投稿者: まーさん | 2008年10月 5日 01:57
初めまして。いつも楽しく拝見させてもらっています。
わんこちゃん、虹の橋で美味しいごはんを眺めながら、ご家族の皆さんやメイちゃんのこと、にこにこ見守ってくれていると思います。
うちも小さい頃からずっと「ぶたじる」です。「とんじる」と言うと、母の味とは違う食べ物の様な気がしてしまいます。。。
投稿者: ともりん | 2008年10月 4日 23:20
