※さてここで問題です。
お料理を始める前にすることは?2つ選びなさい。
A よそいきの服に着替える
B 体操服に着替える
C レオタードに着替える(持ってない人は水着でもいい)
D エプロンをつける
E お風呂に入る
F 手を洗う
今回は今すぐできちゃう、夏休みのお昼ご飯レシピ。
うちの娘にも料理を最初から最後まで(準備から後片付けまで、完璧に一通り)一人で作れるようになってほしくて、今年の夏はこれからスタートしました。
材料はおうちにあるものでOKですが、最初は味付けの目安が難しいので塩昆布やウインナーなどを使っています。
慣れてくるとお塩をどのくらい入れれば、どんな味になる・・・という予測が出来るのですが、お料理初心使者さんには「適量」っていうのは案外難しいもの。
最初は味見をしながら、徐々に覚えていきましょうねっ
材料(2人分)
・あたたかいごはん 400g
・ウインナー 2本
・ちくわ 1本
・塩昆布 お箸で2つまみくらい
・卵 1個
・青ネギの小口切り 大匙3くらい
・サラダ油 少々
・醤油 小匙1ほど
作り方
1)それではまず材料を切っていきましょう。
ちくわと・・・・
ウインナー。
2)卵を割ります。
直接フライパンに割りいれてしまうと、こんな風に殻が入っちゃったりするからね、、、
いったん小皿に割って、溶いてから入れるといいよ。
↑
なーちゃん、殻が入っちゃったので取り除いています。
3)換気扇(かんきせん)のスイッチを入れます。
フライパンにサラダ油をすこーし入れて中火に温めます。
ウインナーとちくわを炒めます。
ここに先ほどの卵を流しいれ、流しいれたらすぐ!
まだ卵に全然火が通っていないうちにごはんを素早く載せます。
ご飯にたまごを吸わせるようにしながら、急いで炒めます。
フライパンに広げるようにして、全体に卵がなじむように、、、、
4)ご飯がほぐれて全体が炒められたら、塩昆布と青ネギの小口切りをいれましょう。
(青ネギはいつも買ってきたら全部刻んで冷蔵してあるので、今回は切る場面が出てきません)
よーく炒めます。
お醤油を、フライパンの鍋肌から・・・なべはだって言うのはね、ご飯に直接お醤油を掛けちゃうんじゃなくて、フライパンに当たるように周りから入れるっていうこと。
こうするとお醤油の香りがふわーーっと立って、美味しいチャーハンになるんだよ。
よーく炒めます。
味見します。
ん、ちょっと味が薄いかも、、、
そんな時はお塩をすこーし入れてみます。
よーく混ぜてからまた味見。
ん!ちょうどよくなった!
さあ盛り付けましょう。
出来上がりだよ。
2012年7月26日 12:00 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)