TOP > 連載 > かな姐さん連載:本日オープン☆かな姐の子どもお料理教室 > お料理教室★基本のキ!の、チャーハン
教えて!かな姐さん かしこいママの(秘)時短レシピ

2014年3月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。

« お料理教室★さつまいものバターガレット      お料理教室★きんぴらごぼうを美味しく作るぞ!»

お料理教室★基本のキ!の、チャーハン

※さてここで問題です。

お料理を始める前にすることは?2つ選びなさい。

 

A よそいきの服に着替える

B 体操服に着替える

C レオタードに着替える(持ってない人は水着でもいい)

D エプロンをつける

E お風呂に入る

F 手を洗う

 

 

 

今回は今すぐできちゃう、夏休みのお昼ご飯レシピ。

うちの娘にも料理を最初から最後まで(準備から後片付けまで、完璧に一通り)一人で作れるようになってほしくて、今年の夏はこれからスタートしました。

材料はおうちにあるものでOKですが、最初は味付けの目安が難しいので塩昆布やウインナーなどを使っています。

慣れてくるとお塩をどのくらい入れれば、どんな味になる・・・という予測が出来るのですが、お料理初心使者さんには「適量」っていうのは案外難しいもの。

最初は味見をしながら、徐々に覚えていきましょうねっ

 

20121722 003.JPG

材料(2人分)

・あたたかいごはん 400g

・ウインナー 2本

・ちくわ 1本

・塩昆布 お箸で2つまみくらい

・卵 1個

・青ネギの小口切り 大匙3くらい

・サラダ油 少々

・醤油 小匙1ほど

 

作り方

1)それではまず材料を切っていきましょう。

 

ちくわと・・・・

20121722 006.JPG

 

 

ウインナー。

20121722 008.JPG

 

 

 

2)卵を割ります。

直接フライパンに割りいれてしまうと、こんな風に殻が入っちゃったりするからね、、、

いったん小皿に割って、溶いてから入れるといいよ。

20121722 016.JPG

なーちゃん、殻が入っちゃったので取り除いています。

 

20121722 017.JPG

3)換気扇(かんきせん)のスイッチを入れます。

 

20121722 009.JPG

 

 

 

フライパンにサラダ油をすこーし入れて中火に温めます。

20121722 010.JPG

 

ウインナーとちくわを炒めます。

20121722 012.JPG

 

ここに先ほどの卵を流しいれ、流しいれたらすぐ!

まだ卵に全然火が通っていないうちにごはんを素早く載せます。

 

 

20121722 018.JPG

ご飯にたまごを吸わせるようにしながら、急いで炒めます。

フライパンに広げるようにして、全体に卵がなじむように、、、、

20121722 020.JPG

4)ご飯がほぐれて全体が炒められたら、塩昆布と青ネギの小口切りをいれましょう。

(青ネギはいつも買ってきたら全部刻んで冷蔵してあるので、今回は切る場面が出てきません)

20121722 022.JPG

 

よーく炒めます。

 

20121722 026.JPG

お醤油を、フライパンの鍋肌から・・・なべはだって言うのはね、ご飯に直接お醤油を掛けちゃうんじゃなくて、フライパンに当たるように周りから入れるっていうこと。

こうするとお醤油の香りがふわーーっと立って、美味しいチャーハンになるんだよ。

 

よーく炒めます。

 

 

味見します。

 

ん、ちょっと味が薄いかも、、、

 

そんな時はお塩をすこーし入れてみます。

よーく混ぜてからまた味見。

 

ん!ちょうどよくなった!

 

さあ盛り付けましょう。

 

20121722 029.JPG

 

出来上がりだよ。

 

 

 

 

20121722 030.JPG

 

 

 

 

 

2012年7月26日 12:00 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)



« お料理教室★さつまいものバターガレット      お料理教室★きんぴらごぼうを美味しく作るぞ!»


トラックバック(0件)
このエントリーのトラックバックURL
http://www.recipe-blog.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/1873
コメント(4件)

■じゃっくさんへ
貴重なご意見、ありがとうございます!なるほどなるほど、、、地域によって野菜1袋の量って違いますものね。了解いたしました。
本では難しいかもしれないですが、ブログ内ではなるべくわかりやすい目安の量と、g数で表記したいと思います。ありがとうございました〜

投稿者: かな姐 | 2012年8月25日 08:06

かな姐さんこんにちは!
いつも楽しくブログを読ませてもらっています。
私は普段から料理をしていますが、逆に「お茶碗○杯」とか「もやし1袋」と書いてあるよりも、「ご飯○g」「もやし半袋(150g)」というようにグラム数で書いてもらえるとすごく助かります。
というのも、自分のことで申し訳ないのですが、今、海外に住んでおり、野菜の1袋が日本とは全く異なる量で売られていたり、大きさもかなりまちまちになるので、いつも同じ料理を作っても味が違ってしまいます。
なので、もし大変でなければ、ブログやお料理本の中でも、大きさや量の目安と、グラム数の2つを記載していただけると大変助かります。

今までも、そしてこれからも、ずーっと応援しています。身体を大切に頑張ってくださいね。

投稿者: じゃっく | 2012年8月11日 15:35

■Reirinさんへ ご指摘ありがとうございます!そうでしたか、、、まったく気づいておりませんでした。
今後は両方で書いていきたいと思います。気づかせてくださってありがとうございました。

投稿者: かな姐 | 2012年7月30日 06:54

長年のファンです!
今まで中々コメントできてませんが、今回は、
このことだけで。

子どもにもわかりやすく、とっても丁寧な説明で素晴らしいんですが、唯一、「ご飯400g」というのは、どうでしょう?
他の多くの料理レシピも、そうなんですが、普段
料理している人は、計りは使いません。
お米○合とか、お茶碗○杯とか、玉ねぎ大1個とかで
伝えていただけないんでしょうか?
お菓子なら、正確さが大事なことはわかりますが。
日頃から思っていたことなんですが、子ども相手
のレシピだったので、特に思ってしまいました。
この点、ぜひ、かな姐さんには料理界で改善方向に
努力していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします!

投稿者: Reirin | 2012年7月29日 21:22



新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

かな姐

食べ盛り育ち盛りの3人兄妹のママ。子どもたちに好き嫌いなく食べて欲しくて編み出した母ちゃんレシピの数々をお試しあれ。ブログ「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」も要チェック!


最新の記事

カテゴリー

アーカイブ

連載ブログランキング

1位

ぱおさん

2位

あいりおーさん

3位

Mizukiさん

4位

Yuu*さん

5位

たっきーママさん

6位

山本ゆりさん

7位

武田真由美さん

8位

akinoichigoさん

9位

筋肉料理人さん

10位

ゆーママさん

関連カテゴリ

子ども向き・食育のレシピ

 

関連テーマ

夏休み突入!子どもが喜ぶランチ

子どもの日に♪親子クッキング

親子で楽しむ♪ひな祭りパーティー

子供が喜ぶ♪お子さま定番メニュー

 


菴荀激

処糸乗ャ≪泣吾鐚守若<鰍

処糸乗ャ≪...
羂激篆絖
my激脂!!>>
c荀>>帥腮帥潟若
GW紊ф柑荳鐚泣潟ゃ
c荀>>鴻激c篌
HOT TOPICS

↑PAGE TOP