TOP > 連載 > かな姐さん連載:本日オープン☆かな姐の子どもお料理教室 > お料理教室★家族みんな大好きドライカレー
教えて!かな姐さん かしこいママの(秘)時短レシピ

2014年3月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。

« 本日オープン☆かな姐の子どもお料理教室      お料理教室★ハンバーガー屋さんになろう!»

お料理教室★家族みんな大好きドライカレー

 早速たーーーっくさんの励ましコメントやメールを頂き、母さんうれし涙・・・(´Д⊂グスン

子ども向けと言ってもお料理初心者さんや、お母さんが見ても楽しくて為になる(←ちょいと図々しい 笑)ページにしていこうと頑張ります!

中だるみになってきたら(えー)リクエストも聞いたりしようかなー・・・なーんて。

さて第二回目は、今回なーちゃん(大きいけど5年生、料理超初心者・・・ぜんっぜん作れません教えてませんレベル)に作ってもらいました。

調理時間は約1時間(もちろん子どものペースで、です)。

お料理に慣れてる子なら、もっと低学年でも短時間で出来るかも。

簡単なので是非トライ★してみてね。

 

第二回目 日曜のお昼は家族みんな大好き♡ドライカレー

 

※お料理をする前には手を洗い、エプロンをつけます。

かみが長い子は後ろでくくっておこうね!

火を使うので、最初は大人のひとといっしょにやろうね!

それから、カレーを作る前にご飯を炊いておくことも忘れずにね!!

 

 

 

 

 

今回使うざいりょうはこちら!

20120218 010.JPG

これで4人分作れるよ。

・玉ねぎ 1玉

・にんじん 1本

・にんにく 1かけら

・ピーマン 3個

・あいびき肉 350g

 

ではさっそく、作っていきましょう。

20120218 012.JPG  

1)まずはたまねぎ!

たまねぎは、あらみじんに切っていくよ。

まずはたまねぎの皮をむいて、たてに半分に切ります。

 

20120218 014.JPG  

たいらな面を下にして、頭の部分と根っこの部分(茶色いところ)を切り取ります。

 

20120218 015.JPG  

芯(しん)の部分を上にして、包丁で細かく切込みを入れます。

 

20120218 017.JPG  

今度はたまねぎを横に向けて、切っていきます。

 

 

20120218 018.JPG  

こんな感じだよ。

切り終わったたまねぎは、小さなボウルに入れておきます。

 

20120218 019.JPG  

2)にんにくをたてに半分に切ります。

緑色の芽の部分は、手でとりのぞきます。芽の部分は使わないよ。

 

20120218 020.JPG  

にんにくも細かく切ります。

 

 

20120218 022.JPG  

左手で包丁のはしをおさえながら、トントントントン・・・・もっと細かく切ります。

きざんだにんにくも小さな器に入れておきます。

 

 

 

20120218 024.JPG

 

3)次はにんじん。にんじんは皮はむかなくて大丈夫。よーく洗ったらヘタの部分としっぽの部分を切り落とします。

 

 

20120218 025.JPG  

ちょっとむずかしいけど、ななめに切っていくよ。

にんじんはかたいので、左手でしっかりおさえて。

ゆっくりでだいじょうぶだよ。

 

20120218 028.JPG

全部切ったら、こんな感じにならべます。

 

20120218 029.JPG  

1センチくらいの太さになるように切ります。

気を付けて!

すべってこわかったら、1枚ずつ切ってもいいんだよ。

20120218 031.JPG  

こんな感じ。

 

20120218 033.JPG  

にんじんもこうやって細かく切っていきます。

左手でしっかりつかむとやりやすいよ。

でも手がちっちゃいお友だちは、少しずつ切ること。

 

20120218 034.JPG  

こんな感じ。

上手にきれなかったところがあったら、ここで見直しして切りなおすんだよ。

ながーいにんじんはいないかな?

にんじんも切り終わったら小さなボウルに入れておこう。

 

 

20120218 035.JPG  

4)ピーマンを切ります。

ピーマンはたてに半分に切ります。

 

20120218 036.JPG  

手でたねを取ります。

いっしょにヘタの部分も取っちゃうよ。

 

20120218 037.JPG  

これも1センチくらいの幅(はば)になるように切っていきます。

左手、気を付けてね!

 

 

20120218 041.JPG  

そしてピーマンを横にして、細かく切ります。

 

20120218 042.JPG  

こんな感じだよ。

 

20120218 043.JPG

さあ!じゅんびかんりょう!

ここからは火を使うよ。

大きめのフライパン(ちょっと深さがあるものが使いやすいです)を使うよ。

 

  おっと!

換気扇(かんきせん)はつけたかな?

火を使うときはかならず、か ん き せ ん わすれずに!

 

 

20120218 046.JPG  

 

5)サラダ油を少しひいて、中火にかけます。

フライパンがまだ冷たいうちににんにくを入れるよ。

 

少したってにんにくのいい香りがしてきたら・・・・

 

20120218 048.JPG  

6)ひき肉を入れます。へらでかき混ぜながら炒めます。

 

 

20120218 049.JPG  

ひき肉の色が変わってきたよ。

 

 

20120218 051.JPG  

7)玉ねぎを入れます。

20120218 052.JPG  

よーく炒めます。

玉ねぎが少しとうめいになってくるまで炒めるんだよ。

20120218 053.JPG

8)にんじんを入れます。

 

20120218 054.JPG

にんじんもよーく炒めます。

 

20120218 057.JPG  

9)ピーマンも入れて炒めるよ。

 

 

 

 

 

20120218 058.JPG  

10)お水を200嬪儖佞靴泙后

わかりにくいけど、200の線のところまで水が入っているのが見えるかな?

一度水を入れてみたら、台の上に置いて横から見て、ちゃんと200佞どうか確認するんだよ。

 

20120218 059.JPG  

用意したお水を入れます。

火はずっと中火のままで大丈夫だよ。

 

 

 

20120218 062.JPG  

11)その間に調味料の用意をしよう。

小さなうつわに、カレーパウダーを大さじ2と半分、塩をひとつまみ(ひとさしゆび、親指、中指の3本の指でつまんだ量)を量って入れます。

※ハウスのカレーパウダーは塩が含まれています。メーカーによっては味が違うと思うので、お母さんに聞いてみてね。

 

 

20120218 064.JPG  

これを、フライパンの中に入れて混ぜます。

 

20120218 067.JPG  

ケチャップ 大さじ1と、お醤油 小さじ1も量ってフライパンの中に入れます。

 

20120218 072.JPG  

水分が少なくなってきたらここで一度お味見してみよう!

火を止めて小さな器にスプーンで取って、食べてみて。

どうかな?

美味しく出来てるかな?

 

 

 

20120218 073.JPG  

  カレーのフライパンの横に別のフライパンを用意したよ。

サラダ油をすこしひいて、中火であたためます。

 

20120218 074.JPG  

キッチン台の平らな所に卵を軽くコンコンとぶつけて、からにヒビを入れます。

両手で持ってヒビの部分に両親指を入れて一気に卵を割るよ。

 

えい!

 

20120218 075.JPG  

 こんなふうに小さなうつわに割りいれます。

フライパンに直接わりいれちゃうと、もしもカラが入ってしまったときにあぶないから、いったん別のうつわに入れると安心だよ。

これを温めておいたフライパンで焼いて、目玉焼きにします。

20120218 076.JPG

 このオレンジ色のハートの型は、フライパンに並べてもだいじょうぶな型だよ。

もしおうちにあれば使ってみてね。

なくてももちろん、大丈夫だよ。

20120218 077.JPG

 白身が固まってくるまで中火で焼きます。

卵が焼きあがったら、いよいよ盛り付けだよ。

 

火をとめたら、換気扇(かんきせん)は止める。

 

 

 

20120218 081.JPG  

お皿にごはんをよそって、カレーをかけます。

その上に目玉焼きを乗せるよ。

一緒に用意したのは、レタスとトマトのサラダ。

レタスはちぎっただけ、トマトは食べやすく切っただけ。

お好みのドレッシングやマヨネーズをかけます。

 

 

盛り付けが終わったら、使い終わったフライパンやへら、お玉はお水につけておこう。

作るだけがお料理じゃないよ。

後片付けまできれいに済ませてはじめてお料理が完成するんだよ。

キッチン台の上やコンロの周りに野菜くずは落ちてないかな?

きれいに布巾で拭いておこう!

 

今回はお野菜を切るのが一番大変なところ。

がんばって切ろうね。

 

少しくらい大きくても、大きさがバラバラでも大丈夫だよ。

 

がんばってね☆

2012年2月24日 12:00 | この記事のURL | コメント(6) | トラックバック(0)



« 本日オープン☆かな姐の子どもお料理教室      お料理教室★ハンバーガー屋さんになろう!»


トラックバック(0件)
このエントリーのトラックバックURL
http://www.recipe-blog.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/1625
コメント(6件)

えっと・・・・お気を落とされませぬよう・・・
(旬さま)
記事に関係ないコメごめんなさーい。

投稿者: ぴよぴよ | 2012年3月13日 09:12

その節は、大変失礼いたしました。
こちらのコメントに書けばよかったですね^^;
かな姐さんのご指導のもと、私が作りたくなりました〜(笑)
今はまだ息子に部分的にしかやらせていないので、
トータルで全部出来るようになったらいいな。

あの…私恥ずかしながら、卵焼きがうまくできません。
2人暮らしなので、一度に卵をたくさん使うことに抵抗があり、1個の卵で作ろうとするからでしょうか。
キレイな卵焼き、ぜひ手ほどき受けたいです。(だし汁不要だと嬉しいです)

投稿者: まよね | 2012年2月28日 11:36

感動しました!
今までは読者の一人として、ひっそりとブログを楽しみにしておりましたが、
今回は勇気を出して書き込みします。


かな姉さんの優しくて的確で愛情こもった教え方と、がんばってお料理をする
お嬢様の光景が目に浮かびました。
準備、調理、後片付けまでが「お料理」なんですね。


にんじんの皮を剥かない、たまねぎの芯を軸にみじん切りなど勉強になりました。
お料理は知識と経験で好奇心ができて、上達していくのだな〜と思いました。


私事ですが、我が家にも間もなく2歳になる娘がいます。
近い将来、娘と一緒にキッチンに立ってガールズトークしながらお料理する日を楽しみにしています♪


次のこどもお料理教室、心よりお待ちしています☆

投稿者: あずき | 2012年2月28日 09:55

休日に一緒にキッチンにたてるのはいいですね。
良い企画だと思います。生野菜山盛りサラダダイエットのように三日坊主で終わらないよう、是非続けて下さいね♪

投稿者: しょう | 2012年2月26日 15:57

子育てベテランさんのかな姐さんならではの細やかなアドバイスが、(髪の長い子は…や換気扇など)母さん的でお人柄を感じます。料理って基本『愛』ですね!(笑)姐さんちは、母さんの愛を背中で感じながらお子さんたちが、同じように他に愛を広げていくそんな感じでしょうか。感動しました。更新楽しみにしています。

投稿者: ざぼんちゃん | 2012年2月26日 06:29

今回はなーちゃん登場で、うちの娘と同じ5年生で、料理超初心者と条件が同じなので、春休みにやってもらいたいなと思いました。
時間も1時間以上はかかるということもわかるし、忍耐力をつける修業と思って私も頑張ります。
また、楽しみにしてます。
それからにんにく1かけらがこれでわかりました。(笑)

投稿者: ともいつ | 2012年2月25日 13:09



新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

かな姐

食べ盛り育ち盛りの3人兄妹のママ。子どもたちに好き嫌いなく食べて欲しくて編み出した母ちゃんレシピの数々をお試しあれ。ブログ「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」も要チェック!


最新の記事

カテゴリー

アーカイブ

連載ブログランキング

1位

ぱおさん

2位

あいりおーさん

3位

Mizukiさん

4位

Yuu*さん

5位

たっきーママさん

6位

山本ゆりさん

7位

武田真由美さん

8位

akinoichigoさん

9位

筋肉料理人さん

10位

ゆーママさん

関連カテゴリ

子ども向き・食育のレシピ

 

関連テーマ

夏休み突入!子どもが喜ぶランチ

子どもの日に♪親子クッキング

親子で楽しむ♪ひな祭りパーティー

子供が喜ぶ♪お子さま定番メニュー

 


菴荀激

腱錫鐚絖吾蚊種

腱錫鐚絖...

d 篁ャ絽吾≪若

d 篁ャ...

ゃс鐚OK鐚鐔JK綣綵鐔

ゃс鐚OK鐚鐔...

ゆ温藝鴻ャ絎

ゆ温藝鴻ャ絎
羂激篆絖
my激脂!!>>
c荀>>帥腮帥潟若
綽呃膀膣激
c荀>>鴻激c篌
HOT TOPICS

↑PAGE TOP