早速たーーーっくさんの励ましコメントやメールを頂き、母さんうれし涙・・・(´Д⊂グスン
子ども向けと言ってもお料理初心者さんや、お母さんが見ても楽しくて為になる(←ちょいと図々しい 笑)ページにしていこうと頑張ります!
中だるみになってきたら(えー)リクエストも聞いたりしようかなー・・・なーんて。
さて第二回目は、今回なーちゃん(大きいけど5年生、料理超初心者・・・ぜんっぜん作れません教えてませんレベル)に作ってもらいました。
調理時間は約1時間(もちろん子どものペースで、です)。
お料理に慣れてる子なら、もっと低学年でも短時間で出来るかも。
簡単なので是非トライ★してみてね。
第二回目 日曜のお昼は家族みんな大好き♡ドライカレー
※お料理をする前には手を洗い、エプロンをつけます。
かみが長い子は後ろでくくっておこうね!
火を使うので、最初は大人のひとといっしょにやろうね!
それから、カレーを作る前にご飯を炊いておくことも忘れずにね!!
今回使うざいりょうはこちら!
これで4人分作れるよ。
・玉ねぎ 1玉
・にんじん 1本
・にんにく 1かけら
・ピーマン 3個
・あいびき肉 350g
ではさっそく、作っていきましょう。
1)まずはたまねぎ!
たまねぎは、あらみじんに切っていくよ。
まずはたまねぎの皮をむいて、たてに半分に切ります。
たいらな面を下にして、頭の部分と根っこの部分(茶色いところ)を切り取ります。
芯(しん)の部分を上にして、包丁で細かく切込みを入れます。
今度はたまねぎを横に向けて、切っていきます。
こんな感じだよ。
切り終わったたまねぎは、小さなボウルに入れておきます。
2)にんにくをたてに半分に切ります。
緑色の芽の部分は、手でとりのぞきます。芽の部分は使わないよ。
にんにくも細かく切ります。
左手で包丁のはしをおさえながら、トントントントン・・・・もっと細かく切ります。
きざんだにんにくも小さな器に入れておきます。
3)次はにんじん。にんじんは皮はむかなくて大丈夫。よーく洗ったらヘタの部分としっぽの部分を切り落とします。
ちょっとむずかしいけど、ななめに切っていくよ。
にんじんはかたいので、左手でしっかりおさえて。
ゆっくりでだいじょうぶだよ。
全部切ったら、こんな感じにならべます。
1センチくらいの太さになるように切ります。
気を付けて!
すべってこわかったら、1枚ずつ切ってもいいんだよ。
こんな感じ。
にんじんもこうやって細かく切っていきます。
左手でしっかりつかむとやりやすいよ。
でも手がちっちゃいお友だちは、少しずつ切ること。
こんな感じ。
上手にきれなかったところがあったら、ここで見直しして切りなおすんだよ。
ながーいにんじんはいないかな?
にんじんも切り終わったら小さなボウルに入れておこう。
4)ピーマンを切ります。
ピーマンはたてに半分に切ります。
手でたねを取ります。
いっしょにヘタの部分も取っちゃうよ。
これも1センチくらいの幅(はば)になるように切っていきます。
左手、気を付けてね!
そしてピーマンを横にして、細かく切ります。
こんな感じだよ。
さあ!じゅんびかんりょう!
ここからは火を使うよ。
大きめのフライパン(ちょっと深さがあるものが使いやすいです)を使うよ。
おっと!
換気扇(かんきせん)はつけたかな?
火を使うときはかならず、か ん き せ ん わすれずに!
少したってにんにくのいい香りがしてきたら・・・・
6)ひき肉を入れます。へらでかき混ぜながら炒めます。
ひき肉の色が変わってきたよ。
7)玉ねぎを入れます。
よーく炒めます。
玉ねぎが少しとうめいになってくるまで炒めるんだよ。
8)にんじんを入れます。
にんじんもよーく炒めます。
9)ピーマンも入れて炒めるよ。
10)お水を200嬪儖佞靴泙后
わかりにくいけど、200の線のところまで水が入っているのが見えるかな?
一度水を入れてみたら、台の上に置いて横から見て、ちゃんと200佞どうか確認するんだよ。
用意したお水を入れます。
火はずっと中火のままで大丈夫だよ。
11)その間に調味料の用意をしよう。
小さなうつわに、カレーパウダーを大さじ2と半分、塩をひとつまみ(ひとさしゆび、親指、中指の3本の指でつまんだ量)を量って入れます。
※ハウスのカレーパウダーは塩が含まれています。メーカーによっては味が違うと思うので、お母さんに聞いてみてね。
これを、フライパンの中に入れて混ぜます。
ケチャップ 大さじ1と、お醤油 小さじ1も量ってフライパンの中に入れます。
水分が少なくなってきたらここで一度お味見してみよう!
火を止めて小さな器にスプーンで取って、食べてみて。
どうかな?
美味しく出来てるかな?
カレーのフライパンの横に別のフライパンを用意したよ。
サラダ油をすこしひいて、中火であたためます。
キッチン台の平らな所に卵を軽くコンコンとぶつけて、からにヒビを入れます。
両手で持ってヒビの部分に両親指を入れて一気に卵を割るよ。
えい!
こんなふうに小さなうつわに割りいれます。
フライパンに直接わりいれちゃうと、もしもカラが入ってしまったときにあぶないから、いったん別のうつわに入れると安心だよ。
これを温めておいたフライパンで焼いて、目玉焼きにします。
このオレンジ色のハートの型は、フライパンに並べてもだいじょうぶな型だよ。
もしおうちにあれば使ってみてね。
なくてももちろん、大丈夫だよ。
白身が固まってくるまで中火で焼きます。
卵が焼きあがったら、いよいよ盛り付けだよ。
火をとめたら、換気扇(かんきせん)は止める。
お皿にごはんをよそって、カレーをかけます。
その上に目玉焼きを乗せるよ。
一緒に用意したのは、レタスとトマトのサラダ。
レタスはちぎっただけ、トマトは食べやすく切っただけ。
お好みのドレッシングやマヨネーズをかけます。
盛り付けが終わったら、使い終わったフライパンやへら、お玉はお水につけておこう。
作るだけがお料理じゃないよ。
後片付けまできれいに済ませてはじめてお料理が完成するんだよ。
キッチン台の上やコンロの周りに野菜くずは落ちてないかな?
きれいに布巾で拭いておこう!
今回はお野菜を切るのが一番大変なところ。
がんばって切ろうね。
少しくらい大きくても、大きさがバラバラでも大丈夫だよ。
がんばってね☆
2012年2月24日 12:00 | この記事のURL | コメント(6) | トラックバック(0)