2014年3月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
今年は寒くならないのかとチラッと頭をかすめたのは先週のことだったか。
半そでニット一枚でも心地よいほど過ごしやすかった先週が嘘のように、今朝は外は冷たい冷たい雨でした。
ところで、うちはマンションなので、家の中はほどよく暖かい。
外がどんだけ寒くてもおうちの中ではなーちゃんは未だに真夏の半そでTシャツに、裸足生活(寒がりな母さんは今週前半から半纏生活開始)。
でもまあ、寒がりの母さんでも厚着さえすれば暖房器具もよっぽどの真冬にならない限り出さなくてもOKなんだけど、困るのが家を一歩出たときにこんなに寒いとは思わなかったよ( ̄Д ̄;;的温度差だ。
(あっちゃー。
玄関を開けただけでこんだけ寒いなら、下へ降りたらもっと寒いに違いないよ。
しかも車で移動するんじゃない、わたしゃ自転車に乗る人だ(´Д⊂グスン
どうしよう。。。。どうしよう・・・・
いや、どうにもならないんだよ諦めよう)
はい、もう一度やり直し。もう一度家に戻って冬仕様の格好にお着替え。
今日もそれ。
兄ちゃんの参観日に出かけようと一歩外へ出れば真冬並みに冷たい雨。
薄手のコートの下はまさかの半そでニットだったけど、今日は雨だから極寒自転車には乗らないし、しかも遅刻しそうだったのでそのまま強行、中学校までの道のりは、暖を取るために小走りで行った。
中学校の教室に着いた途端、母さん自分の間違いに気づいた。
教室の中、中学生の若さとエネルギーから発せられる、熱気でむんむん。
体を温めようと走ってきた母さん、あまりの熱気と(そして若者臭さに、いや体操服とか体育館シューズのニオイかも)のぼせるかと思ったil||li _| ̄|● il||li
のもあって、教室へは入らず、老化からなんじゃこりゃー!廊下だよ廊下!廊下から参観させていただいた。
教室へ入れなかったもう一つの理由。
なんと兄さんのクラス、参観に来ていた保護者はわたしの他には1名il||li _| ̄|● il||li
そ、そ、そうなの?
中学の参観には皆さん行かない感じ????
え、ええ、たしかに入学してから一度も参観に行ったことがなかったけど、一度くらいは勉強している姿も見たいなと今回初めて行ってみたんだけど。
「オイ、お前のお母さん来てるやん!ぎゃははははは」的な発言があったらどうしましょう( ̄Д ̄;;
なので教室の後ろの出口、廊下から30分きっかり見学させていただき、兄さんや兄さんの仲間達に指摘される前にスッと消えました。
「今日来るって言ってたのに、来ーへんかったん?」(今日の11時ごろ、3時間目の国語を狙って見に行くわ!と朝宣言していた母さん)
あら?
あららららら?
教室に入らなかったので、本当に兄さん、気がつかなかったらしい。
うーん、ちょっと淋しいかもー・・(;´Д`)ノ(複雑な乙女心、母さんでした)
さてさて。
今日はそんな兄さんからのリクエスト。
寒い日にはあったかお鍋だと嬉しいようです。

レタスのお鍋。
大きなレタス1玉ぜーんぶ入れても足りないくらい、レタス大人気。
添えたたれはお得意のニラベースのたれ。
お鍋用に作ったニラダレです。
お鍋用ニラダレ
・ニラ 1束
・白擂り胡麻 大2
・ポン酢 150cc
・醤油 大1
・おろしニンニク、おろし生姜 各1片ずつ
・ごま油 大1
ニラを刻んで、調味料とあわせるだけ。
鍋の中身は中華風スープに、レタス、豚しゃぶ、絹ごし豆腐、春雨かな。煮込まなくてもいい材料ばかりなので、早く早くぅ〜と腹減り息子にはピッタリ。
このお鍋の閉めは、素麺でもいいし、ラーメンでもいいし、おじやでももちろんOK。
でも俺的には、ラーメンです。
俺的には、ラーメンがこの世で一番美味しい食べ物だそうですΣ(゚口゚;
2008年11月 8日 15:30
|
この記事のURL
| コメント(13)
| トラックバック(0)
トラックバック(0件)
このエントリーのトラックバックURL
http://www.recipe-blog.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/130
コメント(13件)
やりました!!
ねぎとろ丼とレタス鍋(笑)
レタス鍋のニラすっぱダレは・・ちょっとでしたが、普通のニラダレでGOODな味覚家族です
ちなみに中華スープでキャベツ鍋ってのもおつですよ\(^o^)/
キャベツ一玉8等分に切って(子供には大きいので又半分に)
鍋にぶちこんで中華スープを入れ、豚肉団子をいれます(ここで私の三ツ星アイテム)
山くらげを刻んで、玉葱みじん切りを豚ミンチに混ぜ、卵いれて団子にします
煮立ったらゴマ油いれます
・・・スイマセンそれだけです(;O;)
今朝、はなまるマーケットでそっくりな鍋みて驚きました!!
ザーサイとの違い、団子にしないのや、チーズ入れたりして、仕上げはおじやでなく、塩せんべいって驚きのものでしたが!!
美味いですよ(笑)
キャベツの特売日にはお薦めします!!
しょうが入り、鳥ミンチ団子ってのもお薦めします(GOOD!)
投稿者: 園マ | 2008年11月21日 19:17
はじめまして♪
いつもブログもこちらも楽しく拝見させていただいております(^^)
お鍋さっそく作ってみました!
子供のリクエストで牡蠣等をプラスし、しめはおじやで。
美味しかった〜!!!(^0^)
レタスは本当に1個ペロリですね!
普段レタスを食べない子供もパクパク。
ニラダレがまた合うこと♪
美味しいレシピをありがとうございました(o^^o)
中学生にもなると参観日もそんな感じなんですね。。
でも「来ないで」と言わないてんきち君、それどころか「来なかったの?」とかな姐さんを気にするてんきち君。
羨ましいです〜(*^^*)
うちの息子もそんな風に育ってほしいものです…(^^)
投稿者: とんぼ | 2008年11月11日 19:14
かな姐さん お久しぶりですヽ(^o^)丿★
この お鍋ぜったぁあ〜〜いスキかも(≧∀≦)
早速今晩のメニューが決まったぜ^m^
塩おでんは大ヒットでした!!
今までは“おでんの素”でしたが、
これからはこのおでんが我が家のおでんになりそうです!(●^o^●)かな姐いつもアリがトゥ♪
でも、、てんちゃん、あらかじめ
「来んといてぇ〜なぁ(関西弁合ってますか?)」て言わないじゃないですか〜♪
お知らせのプリントさえも渡さないって先輩ママ達に聞きますから〜(+_+)
てんちゃん、まだまだカワイイですょ〜☆
投稿者: ろみひ | 2008年11月10日 10:41
ですよね〜、、少なくてびっくりですよね( ̄∇ ̄|||)
出来るだけ行った方がいいんじゃないかと、どんな様子かも気になるし、、で行ってみたらガラーン。。
見つけて、手を振った日にゃー、これでもかってほどの冷たい視線。
それでも、また行ってしまう参観日です^^;
お鍋いいですね〜♪今、少し寒いので見てるだけであたたまります〜。
うちもこれからは鍋日が多くなりそうです^^
投稿者: sacchi | 2008年11月10日 09:29
かなさん、おはようございます。私も1学期中1長男の参観に「最初くらい行かないとね〜」と行きましたが「今日じゃなかったっけ!?」ってゆう位来てる人少なかったです。小学校なんてビデオ撮ってる人もいるのに・・・。
レタスのお鍋簡単でおいしそうですね!我が家もお鍋大好きです。わりと普通〜のがみんな好きなので、レタスってのが子供たちのハートを掴めるか分かりませんが一度やってみます▽・w・▽
投稿者: まおはは | 2008年11月10日 09:03
そうなんですね〜。
でも朝宣言しても「来る人少ないからこんでええわっ!」と言わないてんきち兄さんが
好きです♪
明後日、15年来の友達(独身)が誕生日で当日に我が家に来てくれることになったんです。
春には11年勤めた会社を辞め、我が家に来てくれたので「お疲れ会」として、
たらこピラフ、手羽中のうんま〜揚げとあと一品は忘れましたが、かな姐さんレシピでおもてなししたんです♪
明後日はバジルパスタとまるぽてとスープに決めました。
私は料理下手でおもてなし料理は何を作ったらいいかわからないし、人に出す自信もありません。
小さい子供がいるので、お洒落なランチを食べに行くこともできません。
かな姐さんに出逢って、「大切な人の、大切なとき」をもてなすことができるようになりました。
本当に感謝しているんです。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
投稿者: てるてる | 2008年11月 9日 22:44
こんばんは。
投稿2度目の園マともうします。
いつもブログとジーンちゃんを楽しみにしています(^v^)
中学・・・娘はまだ4年ですがお友達からは良く聞きます!
中学の参観は参観であって参観でない!と
「きてね〜」と言ってくれるのは小学校の間。中学ともなると、「こんといてな!」だそうで・・
1人だともちろん「◎◎のおかん来てるで〜」の世界が始まるとか(笑)
しかし、内の校区の中学は今回、保護者に大々的に参観を宣伝してまして、「見にきてください!」のラブコールだとか
友達は拳をあげて「いくぞー!」と気合いいれてまいた
フフ・・・私も参考に覗きにいこうかな・・
(オープンスクールと銘うってるので)
ねぎとろ丼に娘は興奮(大好きなんです)
ねぎとろ丼コールをされ・・普段なら明日は間違いなくねぎとろ丼になってるのですが、
我が家は今日からダイエット!!
家族で一週間だけ(?)ダイエット!!
一週間がんばって、そのご褒美には・・ねぎとろ丼だな(横で娘と約束(^_^;))
で、その次の日はレタス鍋だー!!
投稿者: 園マ | 2008年11月 9日 20:57
このお鍋の中華風スープのレシピを教えてください。
食べてみた〜い!!
投稿者: SAKANAママ | 2008年11月 9日 20:33
はじめましてです。
毎日の様にレシピ参考にさせてもらっています。。(もちろん本は3冊とも 心の友です)
我が家でも『ニラだれ』はよく作らせてもらっているんですが、なぜかいつも土っぽくて;;
よく洗ってるつもりなんですが?何か一手間あるんでしょうか?
かな姐さんはよく冷え症だって言ってますよね?靴下とが何履いてます?
私もすごく手足が冷たくていつも厚着してたんですが、かな姐さん『冷えとり』って聞いた事あります?
私がやってるのは五本指の靴下を重ね履きしてるんです。これ、めちゃめちゃいいですよ!
一番下に履く靴下は絹がいいそうです。最近教えてもらって『シルクふぁみりー』という所の靴下を履いています。(1足580円とか)絹→綿→絹って感じで2〜3枚重ね履きするとポカポカして上着がいらなくなりました。
レギンスを履くとさらに暖かさUP!電気毛布が手放せなかった私にとっては無くてはならない物になりました。
ぜひ!試してみてください!!
投稿者: にんぎょ | 2008年11月 9日 20:30
かな姐さん お久しぶりです(^-^)/★
このお鍋ぜったぁあ〜いスキかも(≧∀≦)
早速明日作ります!
塩おでんは大ヒットでした!!
今まで「おでんの素」でしたが、これからはこの味付けが我が家のおでんになりそうです( ´艸`)
でも、てんちゃん、「来んといてぇな(関西弁合ってますか?)」 てあらかじめ言わないじゃないですか〜♪
お知らせのプリントも渡さないって先輩ママ達に聞きますから〜(+_+)
てんちゃんカワイイなっ(o^_^o)
投稿者: ろみひ | 2008年11月 9日 18:06
いつも楽しく拝見しているばるこんです。
是非作ってみます^^
この鍋とニラダレ作る日が
楽しみです★
町はクリスマス色になってきましたね〜
今年はどんなパーティしようかな。
いろんなレシピがあって迷っていま〜す*^^*
投稿者: ばるこん | 2008年11月 9日 17:26
うわ〜@0@
中学校の参観日って、そんな感じなんですね。。。
何だか数年後のお兄ちゃんを思うと。。。やはり淋しいような気がします
ずいぶんと寒くなり、お鍋が恋しくなってきてる時期に今日の記事
いいですね〜^^
お野菜をいっぱい食べてもらえそうだし、温かいし、母も楽だし^m^
塩おでんもまた作ろう♪
今年は色々お鍋を教えてもらい、出番が増えそうな我が家の土鍋です^^
投稿者: チーちん | 2008年11月 9日 01:05
はじめまして☆こじまま、と申します。
いつも、いろんなレシピを参考にさせて頂いてます ^^*
本日、息子(小5)の授業参観もありまして
同じくちょっぴり寂しい想いをしちゃいました。
全体的に少ないんですよね…親が。。
そんな中で息子の成長に感動し、涙を流してしまい、、
えらい目立ってしまいました(泣
私もずぅっと参観日は参観したい!えぇ、しますとも!
どうか、かな姐さん!
私の前に道を作って下さぁい ^^*
投稿者: こじまま | 2008年11月 8日 22:45
