2014年3月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
2008年7月の記事一覧
よくわたしは造語を使うんだけど、例えば
「保険レシピ」
保険屋さんのリーフレットかなんかに載ってるレシピじゃないよ。
これは、特に我が家の肉星人オットのために作るものなんだけど、主菜がオットの苦手な魚だったり魚じゃなくても肉の分量が少ない野菜メインの、つまり肉肉したものが食べたいオットがテンションが下がりそうなレシピだったりした場合。
そんな残念な晩御飯の食卓に登場するのが「保険レシピ」、そう、ある料理に自信がないので、「保険に」作っておくサブメニューのこと。
この保険として作るサブメニューはもちろん間違いのないレシピじゃないといけないから(だって主菜もハズレ、サブメニューもハズレだったら目も当てられないでしょ)、いつものように実験的に作ったりしてはいけないことになっています。
保険レシピと並んでよく使うのが
「サバイバルレシピ」。
これは乾物の棚から(若しくは冷凍庫の奥底から)発掘された貴重な食料をかき集めて作る料理のこと。
主に給料日前や買い物に行きたくなかった日、またはあえてサバイバル生活を行おう!と単調な自分の生活に気合を入れるために行うこともあり。
このサバイバルレシピで大活躍するのが、ホンマに少量のお肉だったり、缶詰だったり乾物だったり。
まさに「家にあるもん」で作るのがサバイバルレシピなのです。
さて、前置きはこのくらいにしてヽ(´▽`)/
今日のレシピはこの「サバイバルレシピ」でもあり「保険レシピ」にもなりうると言う、我が家の定番的なおかずなのです。
が、こんなにお安い食材で、こんなに身近な材料で作っているのにも関わらず、すぅが目をキラキラさせながら喜んで食べてくれると言うありがたーーーいレシピ。
基本的にすぅは「何かを丸めて焼いたもの」のことを「ぺたぺた焼き」って勝手にネーミングする癖があるんだけど、これも
「わーいヽ(´▽`)/
今日はぺたぺた焼きだーーーーっ!」
と手づかみで食べてしまうもの。

今夜の保険に、サバイバルな一品に、ビールのお供にヽ(´▽`)/
→お味噌汁用の乾燥わかめとニラ、ジャガイモで作ったワカメのチヂミのレシピはこちらから〜
そしてこのワカメのチヂミね。
「てんきち母ちゃんちの毎日ごはん」の裏表紙の母さんとなーちゃんとすぅが仲良く台所にいるところの写真なんだけど・・・
母さんがすぅにあーんってお口に持って行ってやってるもの。
そう、これこそが「ワカメのチヂミ」なんです。
フフフ、ワカメのチヂミを牛乳パックを開いたバット代わりのものに並べてるという、とんでもなく「素」の母さんと、撮影されているのも忘れてひな鳥の如く口を開けているすぅと、その間に割って入って負けじと口を開けているなーちゃんの図。
(そして後ろに写っている炊飯器の上には調理台に置ききれなかった何かのおかずがデーンと乗っかっているというホンマにありえない「素」の写真なのでした)
2008年7月25日 12:13
|
この記事のURL
| コメント(4)
| トラックバック(0)
あのさー
ちょっと思ったんだけどさー。
夏って毎年こんな暑いんだっけ?
しかもなんの断りもなく、急にこんなに暑くなるなんて一体全体どういうこと(゚Д゚)?
くらっくらしそうなほどに暑い中を、炎天下の幼稚園のプール当番で半日で働き、帰ってきたら子どもたちの習い事の送迎だの、、、、あ、送迎って言ってもね、母さんクーラーの効いた車なんか乗っちゃあいないのよ、自転車よ、自転車。
それもうっかり炎天下に止めっぱなしにしちゃってたから、サドルが燃えたぎるよう。
お尻を乗せたらジューって間違いなく言うのはわかってるから、もちろん立ちこぎを余儀なくされるわけだ。
あっちへ送り届け〜その間に中学校の会合に顔を出し(中学校ってエアコンついてないのね・・(;´Д`)ノ)、また子どもを迎えに行き〜(もちろん立ちこぎ)。
そんな日に!
まさにそんな日よ!
美味しいんだわーヽ(´▽`)/
黄金色のシュワシュワしたあのBのつく飲み物が♪
もうね、朝からそのことしか考えてないから!
今日一日頑張ったら、アレが待ってる・・・・冷蔵庫にはアレがキンキンに冷えひえになったアレが、母さんを「チョリーーーーッス!(チョリーッスの意味なんて知らないわ)お疲れーーーーッス」って待ってるんだわ・・・
だから今炎天下を自転車でアッチヘコッチへって頑張ってるのは、そのための布石・・・
全てはアレのための余興・・・
アレを美味しく飲むためにこそ、汗をかくんだーーーー・・・・
ってなわけで、今日はアレに合っちゃう、アレを飲むための野菜おつまみ。

画像をおつまみに一本ヽ(´▽`)/
ちなみにこれ、すぅの大好物。
そして芋料理がニガテなはずのオットまでもが大好物。
冷凍のハッシュドポテトなんて目じゃないよー
ジャガイモさえあれば!出来ちゃいます。
あわあわのアレがぐびぐびいけちゃいます。
レシピはコチラから→絶対ビールだヽ(´▽`)/ハッシュドポテト
2008年7月18日 23:00
|
この記事のURL
| コメント(4)
| トラックバック(0)
最近、てんきち兄ちゃんの「日記登場回数」について、ご不満をお持ちの「てんきちファン」の皆さま(毎日沢山のメールや書き込みを戴く中に、よくお見かけするのが「ちなみにわたしはすぅちゃんのファンです」とか「なーちゃんファンのわたしには今日の記事はとっても嬉しかったです」、そしてたまに戴く「実はてんきち兄さんファンです」というレア物の書き込み 笑)。
そんな貴重で勇気のある兄さんファンのために、「てんきちネタ」もバンバン書きたいところなのですが、相手はそうもいかない微妙なお年頃。
あーんなことだの、こーんなことだの、てんきちさんが日々成長されていっている姿を、母は柱の影からそっと見守っています。
先日も授業の合間の休憩時間に、同じ小学校出身の元サッカー部の男子にポンポン!と肩を叩かれ、いきなりなんの前触れもなく
「お前の母さん、こないだテレビ出てへんかった?」
と小声で囁かれ度肝を抜かれたかわいそうな兄さん。
「おまっ!何っ!ちょっ・・ちょっ、こっち来い!」
とその《何かを目撃してしまったらしい》男子を隅へ引っ張っていったという兄さんの慌てぶりに、肩を叩いたほうの男子が恐縮してしまい、
「いやいや、違ってんねやったらえーねん、気にせんといてな!じゃーな!」
と心優しく歩み去って行ったその男子。
固まったままそれを見送るてんきち少年。
そんなこんなであまりね、てんきちのことは書かないように注意しております(書いてるやん!思いっきし!(´∀`)アハハ/\/ \)。
さてさて。
兄さん、中学校へ入ってから朝は早朝練習、夕方も6時7時までまさに部活三昧の日々。
中学校から帰ってきたら、もう魂が抜けたような顔になって立ち上がる気力すら残ってない。
でも「ご飯だよー」って呼んで、一旦テーブルに来ると、そりゃぁ食べる食べる。
それが自分の好きなメニューだったりしたら、最初の一口目を口に放り込み、その味をゆっくりと存分に楽しんでから右手でgoodのサインを母さんにしてみせ、あとはただひたすらに、真剣にものも言わずに食べる食べる食べる食べる・・・
今日はそんな感じに、普段は饒舌な兄さんを無口にしてしまう、兄さんセレクトのメニューです。

はいこれ。
ご存知、パセリのお肉(レシピはコチラ→パセリが大好きになるポークソテー)。
兄さんはこれにゴハンも入れて、汁1滴たりとも残さずにぴっかぴかにきれーっに食べます。
ご飯を2杯食べ、お腹もいっぱいになるころにはさっきまでの「魂が抜けた顔」も元通り。
「ここは俺の席や!」
「ちがーう!なーちゃんが座ってたのっ!」
「足が当たったぁーーーもーーーこの足っ!邪魔っ!メイっ!」
っていつものように賑やかな、いや若干賑やか過ぎる3人+1匹はソファーに仲良く喧嘩しながら座り、テレビを見るのでした。
って勉強、いつすんの?兄さん。
2008年7月10日 12:30
|
この記事のURL
| コメント(8)
| トラックバック(0)
あっついですねーー
ところで昔、子どもの頃
「暑い暑い」
って言ってたら、親に
「暑い暑いって言ってるから余計に暑いのっ!」
って叱られた人ーー!
ハーイ・・・・
カラッと暑いならスカッとしますが、こうジメっとムシムシしますとホントに体力を消耗します。
我が家の台所は西日がガンガン当たりますので、オーブンなんて使った日にはそこはサウナ。
さらに右腕だけ日焼けしてしまいそうにじりじりと暑い!誰が何と言おうと暑いもんは暑い!
なので、なるべく台所に立ちっぱなしは避けたいし、なるべく簡単で、、、、、、そう、簡単で、尚且つ簡単なものをだね、なるべく簡単に作りたいと、常日頃そればっかり考えている母さんです。
さて。
そんな母さん的事情をよく理解してくれないのが子ども達(;´Д`)ノ
このクソ暑いのに、すぅと来たら
「明日はおでんしてーや!
最近おでんしてへんやんかーーー!(当たり前だっつーの!)
すぅちゃん、こんにゃく食べたいのにーーーヾ(*`Д´*)ノ"」
などとありえない発言をして母さんを脱力させる。
同じくなーちゃんも
「最近ケーキ焼いてくれへんなぁー
バニラのケーキとかまた焼いてーやヾ(*`Д´*)ノ"」
との発言il||li _| ̄|● il||li
このクソ暑い中をオーブンを1時間もつけろと?
まさか本気じゃないわよね??本気で仰ってるんじゃないわよね??
ええ、ええいいですとも、焼いてあげますとも約束するわ、秋になったらね。
まっ、そんなこんなでなんでも手早く!火のそばにはじっといなくてOK!みたいなのがこの季節の料理の条件みたいなもん。
そんな中でなーちゃんリクエストがコチラです。

はいこれ、サツマイモ。
サツマイモさえあれば、後は特に特別なものとか要りません。
しかもフライパンで揚げずに作っちゃうという大学芋っぽい何か(笑)。
焦げ目が付くまでは付きっ切りでフライパンの前に立ちっぱなしとかしなくていいし、焼いている間こっちのほうで洗い物したり、それとも犬と遊んでればOK(でもいい匂いを通り越して焦げ臭いにおいがするまでほっといちゃダメです)。
これはなーちゃんのリクエストなんですが、もともとは卵アレルギーでなんでも食べられなかった幼い頃の兄さんのために、何か甘いものを作ってやりたいなって作ってた「さつまいものきんぴら」が変化していって出来たもの。
うちでは晩御飯のテーブルに並ぶことの多いこのお芋だけど、おやつとして作ってくださる方も多いようです。
なーちゃん、つまみ食いがいつも止まらなくなり、兄さんに
「これはデザートやで(゚Д゚)!後でっ!」
っていっつも怒られながらもでもこっそり食べてます。
レシピはコチラ→激ウマ簡単大学ぽてと
2008年7月 3日 12:29
|
この記事のURL
| コメント(8)
| トラックバック(0)
