【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

My Precious Kitchen 世界一楽しいわたしの台所

みんなのお家のキッチンやごはんのこだわりをちょっぴり教えてもらいましょう。我が家にも使えるヒントや暮らしがもっと楽しくなるコツがあるかもしれません。好きなものに囲まれて美味しい料理と笑顔があれば毎日もきっと楽しくなるはずです。

Text : Shunsuke Ohno Photo : Urara Nakamura(前編1~2p、後編1~3p), Niwanomomo(前編3p)

庭乃桃さんしみじみ*ごはん:ご飯がすすむ毎日のおかずと、ひとなべ欧風料理のレシピ

ひと鍋で作れる本格欧風料理や日本の食卓にも合うハーブ&スパイスのレシピを紹介するブログ『しみじみ*ごはん:ご飯がすすむ毎日のおかずと、ひとなべ欧風料理のレシピ』が人気。女子栄養大学食生活指導士。ブロガーネームはご実家のお庭にあった思い出の桃の木にちなんだもの。

  • 拡大
ご主人とは結婚生活をドイツで送っていたこともある庭乃桃さん。「毎回、一番新しいレシピが一番のお気に入り!」といってくれる素敵なご主人、とくに「鶏むね肉で作る油淋鶏(ユーリンチー)」と、「基本調味料で作る * 野菜たっぷり肉味噌そぼろ」がお気に入りとか。「どちらも海外生活中によく作っていたもので、たぶんその時のおいしかったイメージが強いんだと思います(笑)」
忙しい中での食事作りには、作り置きのおかずは外せません。「なるべく飽きがこないよう、味も落ちにくいように、香味野菜やスパイスなどを使ったものが多いです」

拡大

洗練されたシルバーのたたずまいが美しい、ヘンケルスやWMF、工房アイザワのステンレス製のアイテムたち。どれも手になじんで使いやすさ抜群。遠心力で泡立てるちょっと面白い形の泡立て器(左から4点目)、その隣の肉叩きはいずれもドイツで購入したWMFのものとか。
一番長く使っているものは?「ツヴィリングの万能ナイフ(一番左)です。とにかく軽くて、果物でもパンでもお肉でもスパスパきれいに切れます。留学していた頃はこのナイフ一本だけを持って一人で各地をめぐっていました(笑)」
ドイツ時代、イースターの頃によく焼いたミートローフ「偽うさぎ」も崩さずきれいに切ってくれたのも素敵な思い出です。

拡大

自慢の自家製調味料たち。(左から)庭乃桃さんのレシピ集『万能ニラだれで楽々ごはん ~ かけるだけ&ごちそうアレンジレシピ』でもおなじみの万能ニラだれは「 肉、魚、豆腐、野菜などそのままかけてもおいしいですし、ちょい足しでほかの料理にもアレンジできますよ」。このタレを使ったガパオライスもオススメ。
酢しょうがは餃子のタレとして食べたり、モロヘイヤと一緒にお豆腐にのせたり。減塩になるのも◎です。
「基本がシンプルな塩味なので、和食だけでなく洋風おかずにもよく合います」と、海外にいた頃からずっと作り続けているのが塩麹「鶏むね肉の塩麹ハーブステーキ」など、海の向こうでも大活躍でした。

↑PAGE TOP