My Precious Kitchen 世界一楽しいわたしの台所
みんなのお家のキッチンやごはんのこだわりをちょっぴり教えてもらいましょう。我が家にも使えるヒントや暮らしがもっと楽しくなるコツがあるかもしれません。好きなものに囲まれて美味しい料理と笑顔があれば毎日もきっと楽しくなるはずです。
- 『五十嵐夫妻の週末夫婦ごはん』 料理研究家 五十嵐夫妻さん のMy Precious Kitchen
- 第34回 前編 04.03 アップ
Text : Shunsuke Ohno Photo : Urara Nakamura(前編1~2p、後編1~3p),Go Igarashi,Yukari Igarashi(前編3p)
-
料理研究家としてさまざまなメディアや料理教室、企業のレシピ開発などで幅広く活動していた豪さん、ゆかりさんが、結婚を機に「料理研究家夫婦」としても活動を開始。家族の絆を深める、週末の夫婦のコミュニケーション料理「週末夫婦ごはん」が人気。『心と身体を整える健康ごちそうスープ』(アチーブメント出版)が発売中。
- ふたりが「好き!」と思えるものを
- 料理をするふたりの楽しそうな声が聞こえてくる、五十嵐豪さん、ゆかりさんご夫妻のキッチンスタジオ。アイランドスタイルのオープンキッチンは、「すっきりとした空間が好きなので、料理をするとき以外は、包丁、洗剤と石鹸にスポンジ、そしてポットの他は何も置きません」というだけに、実際の広さ以上に余裕を感じます。
自慢のひとつが、足元から天井まで壁一面に20ほどの棚からなる壁面収納。ふたりのふだんの食事はもちろん、連日のレシピ制作や撮影にこの収納力は欠かせません。
そんなキッチンスペースづくりのこだわりは、「“心地いい空間をつくる”ことをふたりとも大切にしているので、私たちが好き!と思えるものを選ぶようにしています」とゆかりさん。「心地よさを感じながら料理をしたり、仕事をしたり、趣味を楽しんだりすると、同じ1時間でもより大切に感じられるんです」。
好きな道具を使い、お気に入りのインテリアに囲まれながら幸せな気分でキッチンに立つ。書かれてこそいないものの、ふたりのレシピの「作り方1」の前には、そんな大切な準備があるのかもしれません。
シンク、コンロの下の引き出しは、ふだん使いのキッチンツール(トング、ゴムベラ、盛り箸など)と、使用頻度の低いもの(栗むき器、うろこ取り、オイスターナイフなど)を分けて収納。「これで、調理時に道具を探すストレスをなくすことができます」。言葉にすれば当たり前のこと、それでもこうして基本的なことをひとつひとつ大切にしていけば、キッチンライフはもっと快適になるんですね。
キッチンに面したベランダの壁に見えるのは、料理中にもたびたび“収穫”に行くキッチンガーデン。ルッコラ、パクチー、タイム、ローズマリーなどがハンギングされていて、「育てる楽しさと、積みたてのフレッシュなハーブを好きな時に好きなだけを使えるのがうれしいです」。