【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

My Precious Kitchen 世界一楽しいわたしの台所

みんなのお家のキッチンやごはんのこだわりをちょっぴり教えてもらいましょう。我が家にも使えるヒントや暮らしがもっと楽しくなるコツがあるかもしれません。好きなものに囲まれて美味しい料理と笑顔があれば毎日もきっと楽しくなるはずです。

Text : Shunsuke Ohno Photo : Urara Nakamura(前編1~2p、後編1~3p),Kananee(前編3p)

  • 拡大
何時間でもくつろげる、大好きなダイニング
「とにかくわたし好み!」というダイニングは、テーブルも椅子も少し低めでどっしり落ち着いた雰囲気に。5人プラス1匹家族のかな姐さん家、リビングのソファーが3人掛けということもあって、「ダイニングをソファーの代わりにも使えるように、ゆったり落ち着いたソファーっぽい椅子を選びました。色も選べたので、お抹茶みたいな落ち着いたグリーンに」。
椅子は、ベンチタイプの長椅子と、「くるくる回るのでスペースが狭くても座りやすい」という1人掛けの椅子を3つ。座面も広くゆったりくつろげて、座ると自然とおしゃべりに花が咲きます。取材チームも、ここに座ってたっぷりおしゃべりしちゃいました。家具を低くそろえることで、部屋全体が広く見えるといううれしい効果も。
「母ちゃん」で、「姐さん」
取材の日にふるまっていただいた「キャラメル大学ぽてと」は、娘さんから「こんなに美味しいものを作るとか、ほんまやめて」と怒られるほど、食べ始めると止まらないひと品。ブログにもレシピにも、そんなご家族との思い出がたっぷり詰まっています。
使っているハンドルネームもご家族とのエピソードにちなんだもの。以前の「てんきち母ちゃん」の「てんきち」はもともと息子さんのニックネームから、「母ちゃん」は昔、下の娘さんが舌足らずで「母さん」が言えなかったところからとったとか。「昔はスーパーなどで『かあちゃ~~~~~ん!』と大声で呼ばれて若干恥ずかしかった思い出があります」。
そして、「男らしい!とかカッコいい!という褒め言葉をよくいただくのと、実生活でもキャラ的にも“姐さん”なので(笑)」付けたという「かな姐」のハンドルネームも今ではすっかりおなじみに。
“母ちゃん”で“姐さん”。そんなかな姐さんのキャラクターこそが、数々の名作レシピの隠し味になっているのかもしれませんね。
  • 拡大

↑PAGE TOP