2014年3月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
2008年11月の記事一覧
今日で11月も終わりです。
ハロウィンが終わった途端に、街はクリスマスムード一色に。
お花屋さんの店頭でポインセチアやシクラメンが並び、カワイイクリスマス用のリースもずらり。
スーパーへ行けば年末恒例のお歳暮コーナーが出現し、その横にはクリスマスケーキの予約受付中〜なんて文字が大きく出ているし、あれ!!ってか、クリスマスケーキの横には御節のご予約承り中じゃん!
生協のチラシには黒豆だの数の子だのの品物がドンドン載るようになったし、師走だねー師走。
先週うちも年賀状の印刷の注文を済ませたよ。

わが家ではクリスマスツリーは、卓上に置ける一番小さいサイズのもののみ、出しました。
なんでも食べちゃう破壊犬がいるのでね(汗)。
でもテーブルクロスやお花をクリスマスカラーにしたり、小さなクリスマスのオーナメントを部屋にちょこっと置くだけでもぐぐっとクリスマスっぽさが漂うものなんです。
毎日ちょっとずつクリスマスらしい小物を出して行っているので、学校から帰ってくる子どもたちがそれらを目ざとく発見してはそのたびにあちこちで歓声が上がります。
明日っから12月ってことで、今日はクリスマスの一品にもピッタリ!ってなメニューを。
コチラはオシャレ少女なーちゃんのリクエスト。

きのこがたっぷりのトマトクリームソースです。
たーっぷり作ってパスタのソースに、ピザの具に、そしてお肉やお魚のソースに。
今日はチキンのソテーに添えましたが、なーちゃんはパスタに絡めて食べるのがお気に入り。
世界で一番好きな食べ物がパスタだと断言するなーちゃんは、その中でもこのトマトクリームソースがたぶん一番じゃないかな・・・・・ってくらいに大喜びしてくれるもの。
ソースが綺麗な赤ピンクの色になるので、上にグリーンをあしらうとぐんとクリスマスっぽいメニューになります。
ちなみに・・・・
なーちゃんはこのきのこのソースが大好きで、何度も何度もリクエストを貰うレシピの一つなんだけど、ご存知のように兄さんはきのこが大の苦手人間。
頑張ってもえのき1本くらいしか食べられないんです( ̄Д ̄;;未だに。そう、未だに!
カニで作るトマトクリームパスタは大好きな兄さん、きのこも早く食べられるようにおなりよ。
たっぷりきのこのトマトクリームソースの作り方は、「てんきち母ちゃんちの毎日ごはん2」の11ページに載っていますヽ(´▽`)/
(ブログには載せてないの、ごめんね)
クリスマスに是非どうぞ♪
2008年11月30日 09:00
|
この記事のURL
| コメント(3)
| トラックバック(0)
先週から珍しく長く引きずった風邪っぴきのせいで、どうも怠けグセがついたみたいだ。
パソコンの前に座っても、なーんにも書くことが見つからないような気がして、なーんにも頭にも浮かんでこないし、こういうときは寝るに限るよね〜なんて寝てばかり。
寝たからと言っていいネタが浮かぶわけでもなく(そしてとうとう駄洒落か!)、今度は寝ても寝ても眠たい・・・
こんなことじゃイカン!
パキっと目を覚ましてやることやろうぜ!
来週は取材ウィークじゃないか!
ボーっと過ごしていた間に見つけた懐かしい1枚の写真。
2004年2月7日だって。
すぅが1歳になる直前らしい。
どうして兄ちゃんがパジャマなのにすぅだけ服を着ているのかとか、どうして布団からみんな頭がはみ出ているのかとか、その辺のところは全然覚えていないんだけれど、「おやすみ〜」と布団に入った兄ちゃんとなーちゃんが並んで寝ているのが可愛かったので、真ん中にすぅを入れてみたところすぅの肘が兄ちゃんの顔面を直撃したようだ。
「いってーな!」と目を押さえる兄ちゃんだけど、ちょっと笑っているよう。

この兄ちゃん、今のなーちゃんと同じ2年生のころ。
まだ子どもらしい丸いぽちゃぽちゃした手が、幼いね。今のなーちゃんみたいに、一生懸命九九を暗唱していた頃だろうか。
中学生になって毎朝髪にワックスをつけて、髪の毛をくしゃくしゃっとさせてスプレーなんか吹き付けて行くようになるなんて、この頃は全然想像したこともなかった。
昨日、出先から帰って来たときに前を歩く兄ちゃんを見て、随分背が高くなったんだなぁーとビックリした。たまに近くから手足を見ると、意外にももう「をとこ」っぽいゴツゴツした手になってたりするんだわ。
母さんと手を繋いで歩いていたあの頃の、ぽよぽよしたあの柔らかくあったかいお手手はもうどこにもない。
そしてもう来年あたりにはいよいよこの巨女母さんも身長を抜かされるのかもしれない。
まん丸の鼻の穴が見えてるなーちゃんは、この頃は2歳(誕生日まであと1ヶ月)。
舌足らずのなーちゃんはずぅっと「母さん」って言えなくて「かーちゃん」って言っていた。
「かーちゃん」がいつしか「かーつぁん」になり、「かーすわん」になり、やっと「かーさん」って発音できるようになったころ、すぅもお喋りできるようになった。
このときの兄ちゃんと同じ歳になる頃、自分が小学生になって初めての音楽発表会でピアノを弾いてるってまさか夢にも思ってない頃。
カバンが好きなのは、全然変わらないけどね、今も。
まるまる太ったクマかドラえもんみたいなすぅだって、もう5歳。
この写真を撮った頃から3歳くらいまでの間は、ホントにいたずらっ子で手を焼いていた(笑)
大好きだったハンカチももう要らなくなって2年も経つが、でも未だに母さんの匂いが安心するらしく、寝るときになると母さんのパジャマや布団を嗅ぎながら目を閉じる。
こんな風にみんな一緒の部屋で寝ていた頃が懐かしい1枚でした。
さて、今日はさむ〜いさむ〜い日に嬉しいレシピのリクエスト。
コチラを選んだのはすぅ。
ジャガイモ、玉ねぎ、ベーコンにお魚。
なるほど、すぅの大好きな食材ばかりで出来ていたかヽ(´▽`)/
レシピはコチラ→鱈とジャガイモのほっこりスープ煮
レシピではスープ煮として作っているので汁は少なめ。
もしスープとして食べたいのなら、水とコンソメを増やして作ってみてください。
ほっこり煮崩れたジャガイモとホカホカのスープで戴くお魚は手順は簡単、煮るだけなのにめっちゃ美味しい。
お腹の底からあったまります。
お腹の底からあったまったら、もう一仕事!
もうすぐ12月。
そろそろ大掃除もしていかないとねッ。
2008年11月23日 18:00
|
この記事のURL
| コメント(3)
今年は寒くならないのかとチラッと頭をかすめたのは先週のことだったか。
半そでニット一枚でも心地よいほど過ごしやすかった先週が嘘のように、今朝は外は冷たい冷たい雨でした。
ところで、うちはマンションなので、家の中はほどよく暖かい。
外がどんだけ寒くてもおうちの中ではなーちゃんは未だに真夏の半そでTシャツに、裸足生活(寒がりな母さんは今週前半から半纏生活開始)。
でもまあ、寒がりの母さんでも厚着さえすれば暖房器具もよっぽどの真冬にならない限り出さなくてもOKなんだけど、困るのが家を一歩出たときにこんなに寒いとは思わなかったよ( ̄Д ̄;;的温度差だ。
(あっちゃー。
玄関を開けただけでこんだけ寒いなら、下へ降りたらもっと寒いに違いないよ。
しかも車で移動するんじゃない、わたしゃ自転車に乗る人だ(´Д⊂グスン
どうしよう。。。。どうしよう・・・・
いや、どうにもならないんだよ諦めよう)
はい、もう一度やり直し。もう一度家に戻って冬仕様の格好にお着替え。
今日もそれ。
兄ちゃんの参観日に出かけようと一歩外へ出れば真冬並みに冷たい雨。
薄手のコートの下はまさかの半そでニットだったけど、今日は雨だから極寒自転車には乗らないし、しかも遅刻しそうだったのでそのまま強行、中学校までの道のりは、暖を取るために小走りで行った。
中学校の教室に着いた途端、母さん自分の間違いに気づいた。
教室の中、中学生の若さとエネルギーから発せられる、熱気でむんむん。
体を温めようと走ってきた母さん、あまりの熱気と(そして若者臭さに、いや体操服とか体育館シューズのニオイかも)のぼせるかと思ったil||li _| ̄|● il||li
のもあって、教室へは入らず、老化からなんじゃこりゃー!廊下だよ廊下!廊下から参観させていただいた。
教室へ入れなかったもう一つの理由。
なんと兄さんのクラス、参観に来ていた保護者はわたしの他には1名il||li _| ̄|● il||li
そ、そ、そうなの?
中学の参観には皆さん行かない感じ????
え、ええ、たしかに入学してから一度も参観に行ったことがなかったけど、一度くらいは勉強している姿も見たいなと今回初めて行ってみたんだけど。
「オイ、お前のお母さん来てるやん!ぎゃははははは」的な発言があったらどうしましょう( ̄Д ̄;;
なので教室の後ろの出口、廊下から30分きっかり見学させていただき、兄さんや兄さんの仲間達に指摘される前にスッと消えました。
「今日来るって言ってたのに、来ーへんかったん?」(今日の11時ごろ、3時間目の国語を狙って見に行くわ!と朝宣言していた母さん)
あら?
あららららら?
教室に入らなかったので、本当に兄さん、気がつかなかったらしい。
うーん、ちょっと淋しいかもー・・(;´Д`)ノ(複雑な乙女心、母さんでした)
さてさて。
今日はそんな兄さんからのリクエスト。
寒い日にはあったかお鍋だと嬉しいようです。

レタスのお鍋。
大きなレタス1玉ぜーんぶ入れても足りないくらい、レタス大人気。
添えたたれはお得意のニラベースのたれ。
お鍋用に作ったニラダレです。
お鍋用ニラダレ
・ニラ 1束
・白擂り胡麻 大2
・ポン酢 150cc
・醤油 大1
・おろしニンニク、おろし生姜 各1片ずつ
・ごま油 大1
ニラを刻んで、調味料とあわせるだけ。
鍋の中身は中華風スープに、レタス、豚しゃぶ、絹ごし豆腐、春雨かな。煮込まなくてもいい材料ばかりなので、早く早くぅ〜と腹減り息子にはピッタリ。
このお鍋の閉めは、素麺でもいいし、ラーメンでもいいし、おじやでももちろんOK。
でも俺的には、ラーメンです。
俺的には、ラーメンがこの世で一番美味しい食べ物だそうですΣ(゚口゚;
2008年11月 8日 15:30
|
この記事のURL
| コメント(13)
| トラックバック(0)
