
<< 前の記事へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次の記事へ >>
パイナップルのフルーツブランデー&鶏のさっぱり照り焼き |
2014年07月03日 11:30
∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
前回作ったフルーツブランデー梅酒・レモン梅酒から早くも当番が回ってきました。今回はパイナップルを使った夏向けフルブラ&お料理を紹介させて頂きます。その前に前回のテーマ、フルーツブランデーの梅酒ですが、すごい勢いで流行ってきてるようで、色んな所から「フルーツブランデーの梅酒って美味しいらしいね!」という声が聞こえて来て思わず嬉しくなり、「そうそう、実は私も試してみて美味しさにビックリしてる!」って答えています。今年、来年の梅酒はフルブラですよ皆さん!
今までの経験上、フルーツブランデーを作る時、大事なのは果物の完熟度というのがわかってきました。パイナップルは完熟すると香り、甘さ、両方が際立ちます。自分でパイナップルを切って使うときは、切る前から甘い香りが漂ってくるまで熟させてから作ったほうが、美味しいフルーツブランデーを作れると思います。逆に言うと今すぐにパイナップルのフルーツブランデーを作リたいって時は、完熟したパイナップルを買ってこないといけません。そんな時はカットパインを買ってくるのもいいでしょう。その時のシチュエーションでどちらを使うか決めるといいですね。
今回、フルーツブランデー用に丸ごとパイナップルを買ってきました。そして自宅には密封容器が5つあって、2つは梅のフルブラが占領してるので残りは500mlの容器が3つです。ならば味を変えて3種類のフルーツブランデーを作ってみましょう。そして、フルブラパインを使ったカクテル、料理を作ります。
その前にパイナップルの切り方ですが、最初に上下のヘタを切り取り、縦方向半分に切ります。これを更に4等分のくし切りにするんです。この状態でまだ皮がついていますので、まな板の上に皮を下にして置き、果肉を左手で押さえ、果肉と皮の間を包丁で切ります。そして、皮に果肉をのせたまま一口大に切るんです。この時は皮は切りません。この切り方をすると皮が皿代わりになります。フルーツの盛り合わせなど作るときは、こうやって皿に盛るとカッコいいです。まずは下の動画をご覧ください。
<パイナップルのフルーツブランデー>
【材料】
サントリーブランデーV.O 1/2瓶位
パイナップル 150g
【作り方】
パイナップルは皮をむき一口大に切って保存容器に入れます。サントリーブランデーV.Oを注ぎ、フタをして冷暗所で一晩馴染ませたらできあがりです。
<パイナップルとレモンのフルーツブランデー>
【材料】
サントリーブランデーV.O 1/2瓶位
パイナップル 100g
レモン 1/2個
【作り方】
パイナップルは皮をむき一口大に切って保存容器に入れます。レモンは皮を包丁で切り取り、5mm位の厚さに切って容器に入れ、サントリーブランデーV.Oを注ぎ、フタをして冷暗所で一晩馴染ませたらできあがりです。※レモンは皮の下の白い部分まで切り取ります。
<パイナップルとプルーンのフルーツブランデー>
【材料】
サントリーブランデーV.O 1/2瓶位
パイナップル 100g
ドライプルーン 5個
【作り方】
パイナップルは皮をむき一口大に切って保存容器に入れます。ドライプルーンも一緒に入れ、サントリーブランデーV.Oを注ぎ、フタをして冷暗所で一晩馴染ませたらできあがりです。
フルーツブランデーはサントリーブランデーV.O、お好みのフルーツ、フタ(パッキンつき)付きの保存容器があれば簡単に作れます。簡単に作れるから、保存容器さえいくつかあれば、フルーツの組み合わせを変えて、違う味を手軽に楽しめます。上の写真は左がプルーン入り、真ん中がパイナップルのみ、右側がレモン入りです。同じパイナップルをメインに3種類の味です。
そのまま飲んでみるとパイナップルとプルーンのフルブラは、パイナップルの香りなんですがプルーンの甘みが出て濃い味です。このままロックでちびちび飲むのもいいなって味。パイナップルだけのフルブラは、パイナップルの香りが際立っています。味はスッキリした味です。そしてパイナップルとレモンのフルブラは、レモンの香りが強く、レモンの酸味でさっぱりした味になっています。どれも個性があっていい感じです。フルーツブランデーは作った翌日にはもう飲めますが、パイナップルの場合、3日位すると更に味が濃くなっています。味の変化を楽しむのもいいでしょうね。
パイナップルのフルーツブランデーを使い、夏向けのカクテルを作ってみました。イメージはビールのように食中にも飲めるカクテルです。
<フルーツブランデーパイナップルのサングリア風>
【材料】1杯分
フルーツブランデーパイナップル 大さじ2
赤ワイン 大さじ3
ソーダ 80ml
フルーツブランデーに漬け込んだパイナップル 大さじ2切れ
レモンスライス 1枚
【作り方】
1)フルーツブランデーに漬け込んだパイナップルをみじん切りにします。
2)冷たく冷やした小さめのサワージョッキにロックアイスを入れ、フルーツブランデーと赤ワイン、ソーダを入れて軽く混ぜ、1)を浮かべます。レモンスライスをさしてでき上がり。
甘みを抑え、パイナップルの香りと味、赤ワインとソーダのほろ苦さを生かしたカクテルです。暑い時にグッと飲めるようにしています。甘さ控えめなので料理を食べながらでも邪魔をしません。逆にお酒中心に楽しむときはソーダをサイダーに変えて甘味を増やすのもいいでしょう。フルーツブランデーはプルーン入り、パイナップルだけ、レモン入り、どれを使っても構いません。違った味が楽しめます。
<鶏のさっぱり照り焼き>
夏に食べたい料理は皆さん、それぞれだと思いますが、私、実は照り焼きが大好き。チキンのテリヤキステーキが大好きなんです。フルーツブランデーを使った、さっぱり目の照焼ステーキを作りました。
【材料】2人分
鶏もも肉 1枚
ブロッコリー(茹でておく) 1/2株
フルーツブランデーに漬け込んだパイナップル 3切れ
塩 小さじ1/5
サラダ油 大さじ1
マヨネーズ、刻みねぎ、一味唐辛子 適量
A
しょう油、みりん、日本酒 各大さじ2
酢 大さじ1
砂糖 大さじ1
おろし生姜、おろしニンニク 各小さじ1/4
【作り方】
1)フルーツブランデーに漬け込んだパイナップルは細かいみじん切りにしてAと混ぜます。
2)鶏もも肉は余分な脂肪を切り取り、全体を包丁の先でプスプスと刺して筋切りします。これに塩をふりかけておきます。
3)フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、熱くなったら鶏もも肉の皮を下にして入れます。そのまま皮に焼き目がつくまで、じっくりと焼きます。途中、出てきた脂をキッチンペーパーで吸い取ります。
4)皮に焼き目がついたら返し、身の色が変わったら再び皮を下にして、1)を入れます。フタをしてとろ火に落とし、5分蒸し焼きにします。途中、肉を何度か返してやります。
5)フタを外して中火にあげ、タレにとろみをつけます。鶏もも肉にタレが絡んだら火を消し、鶏もも肉を一口大に切って皿に盛ります。フライパンのタレをかけ、お好みで刻みねぎ、一味唐辛子をふりかけます。茹でブロッコリーを添え、マヨネーズをお好みでかけてでき上がり。
フルーツブランデーのパイナップルを使った鶏のテリヤキです。
タレに加えたパイナップルと酢の効果で、しっかりした味なのにさっぱり美味しく食べられます。フルーツブランデーのカクテルを飲みながら、美味しく食べられました。
2014年07月03日 11:30 | この記事のURL | コメント(0)
<< 前の記事へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次の記事へ >>




あこさん
調理師免許を生かした簡単で身近な材料でつくる料理が人気。2012年の自家製フルーツブランデーレシピコンテストでグランプリ受賞。
筋肉料理人さん
佐賀県在住。自営業、そして居酒屋料理人&調理師。二児のパパ。バイク、アウトドア、フィットネスなど多彩な趣味をもつ。わかりやすいレシピ動画が大人気。
タラゴンさん
グラフィックデザイナー兼お料理ブロガー。三児のママ。パパッとできてちょっとスパイスのきいたお酒に合うおつまみ作りが大好き。簡単にできるパーティーメニューも人気。
happyさん
料理をはじめ、テーブルコーディネートも人気のお料理ブロガー。愛犬と一緒に「お洒落で楽しい生活」を目指しながら主婦業を楽しんでいる。
マイティさん
都内の人気レストランで店長をつとめた後、結婚し、現在は二人の女の子のママ。旦那さまの転勤で2013年2月より、アメリカのテキサスに在住。
勇気凛りんさん
1996~2010年アメリカシカゴに在住。アメリカ仕込みのレシピや手軽でおしゃれなスイーツで人気。雑誌、テレビなどで活躍中。

- 自家製フルーツブランデー
- ドリンク
- フード
- スイーツ
- チェリー&さくらんぼ
- オレンジ
- いちご
- 桜
- ハラペーニョ
- トマト
- キウイ
- 梅
- しそ
- クランベリー
- グァバ
- マンゴー
- パイナップル
- メロン
- 桃
- プラムコット
- ライチ
- パパイヤ
- ブルーベリー
- 梨
- 洋梨
- カボス
- いちじく
- 柿
- バナナ
- カラマンシー
- ローズマリー&柿
- シナモン&洋梨
- バニラビーンズ&焼きりんご
- クローブ&りんご
- 生姜&レモン
- ブッダハンド
- レモン
- アグリフルーツ
- プルーン
- 甘夏
- ライム
- プラム
- ネクタリン
- グレープフルーツ
- りんご

- 冬のオススメ☆ゆずフルブラ
- ほろ甘!りんごのフルーツブランデー、砂肝のりんごジュース煮
- 3種のプラムフルブラでミニマフィン
- 2色グレープフルーツとフレッシュオレガノのフルブラ
- ネクタリンフルブラで夏の疲れをやさしく癒そう!
- 爽やかな酸味のプラムフルブラですっきりソーダ割り。
- マンゴーフルブラでトロピカルドリンク
- メロンのフルーツブランデー&メロンの生春巻き!
- 梅フルブラで暑気払い!フローズンとミント*
- ミニエアルーム・トマトのフルブラでカプレーゼカナッペ

|