【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

My Precious Kitchen 世界一楽しいわたしの台所

みんなのお家のキッチンやごはんのこだわりをちょっぴり教えてもらいましょう。我が家にも使えるヒントや暮らしがもっと楽しくなるコツがあるかもしれません。好きなものに囲まれて美味しい料理と笑顔があれば毎日もきっと楽しくなるはずです。

Text : Shunsuke Ohno Photo : Urara Nakamura(前編1~2p、後編1~3p), Yagiza(前編3p)

  • 拡大
見た目も収納力も◎
シンクに向かって左サイドにはキッチンボードをセット。清潔感ある白、背も高く見た目も収納力も◎です。ここにはよく使う食器やバット、ボウルの他、調味料やレトルト食品、お茶などのストックを茶色のカゴにまとめて収納。
「取り出しやすいよう食器はディッシュスタンドを使って立てています。この収納、見た目にもよく気に入っています」

拡大

レンガ調の壁紙を貼ったコンロの下の扉を開けると、お鍋やフライパン、ボウルなどの調理道具がラックで整理されています。このラックがすぐれもので、「アイリスオーヤマさんの拡張式のラックです。スペースや置くものに合わせられるのでデッドスペースがなくなります!シンクの下にも入れてあるんですよ」。排水パイプをよけてスライド式の棚がセットできたりと本当に便利!
炊飯器を持っていないという山羊座(*´`*)さん、棚の一番上、「いつもご飯を炊く黒い土鍋がお気に入りです。つやつやでふっくらとおいしいごはんが炊き上がるんですよ!」
  • 拡大
ダイニング側のサイドボードにはお気に入りのレシピ本、ラッピング用品、雑貨や小物が、まるでショップのようにぎっしり。
「棚の上が横幅の広い窓なので、窓を塞がないように低い横長の棚を探していたところ無印良品さんのものがぴったりと収まりました」。木目調のナチュラルな風合いもお気に入りのポイントです。
最初は本棚として使っていたこの棚。お菓子を作るようになり、ラッピング用品や撮影用の小物が増えてきたのでやはり無印良品でクリアケースを買い足して引き出し式の収納棚にチェンジ。こうやってアイテムを買い足すことができるのも無印良品の人気の理由ですね。「引き出し式のクリアケースは10個以上あって、キッチンでもお菓子の材料を収納するのに使っています」

↑PAGE TOP