【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

My Precious Kitchen 世界一楽しいわたしの台所

みんなのお家のキッチンやごはんのこだわりをちょっぴり教えてもらいましょう。我が家にも使えるヒントや暮らしがもっと楽しくなるコツがあるかもしれません。好きなものに囲まれて美味しい料理と笑顔があれば毎日もきっと楽しくなるはずです。

Text : Shunsuke Ohno Photo : Urara Nakamura(前編1~2p、後編1~3p), Melonpan(前編3p)

  • 拡大
片手でも取りだせる食器の置き方って?
レースの目隠しシートを貼った食器棚、こちらはふだん使いの食器を収納する列になります。
「調理中に食材を入れたりして活用するものは、片手でも出せるよう低い段の前のほうに置いています」。たしかに、一番下の段は取り出しやすいようスペースがあります。
カップや取り皿などは基本、家族4人分で1セット。写真映えするカラフルなル・クルーゼは公式ショップやstudio CLIPで見つけます。
Afternoon Tea LIVING、Seria、ネットショップも利用。「ネットで製菓材料と一緒に食器を頼むと、クール便で一緒に冷え冷えのお皿が届くことってありますよね(笑)」
レトロなテイストが人気、DURALEXの飴色のお皿たちがスタッキングされている(上から2段目)のも見えます。「耐熱かつ割れにくいので、とっても重宝しています」

拡大

シンクとガスレンジの間は、ラックや小ぶりのカラーボックスを利用して収納スペースを確保。タンブラー(こちらもお気に入りのDURALEX)や調味料などふだんよく使うものばかりを厳選してあります。「料理には砂糖よりも使うことが多いです」というハチミツも欠かせません。
小さなスプーンはガラスの容器に立てて(写真左下)。「調味料を取るときや混ぜるとき、味を調えるときの味見など、いつでも使えるようにかなり本数を入れてあります」。
これだけ本数があれば、その都度洗う手間もカットできますね。
その隣には、「手持ちのオーブンレンジの天板に3枚ぴたりと入る点が気に入っています」と15cm サイズのスキレットが5枚スタンバイ。
  • 拡大
レンジ前の壁&レンジフードは、毎日使う調理器具をフックと突っ張りラックを利用して吊るす収納。「頑丈な素材で緩みにくい突っ張りラックはKEYUCAの品で、重いフライパンを吊るしたレンジフードを下からしっかり支えてくれています」。愛用するマイヤーのフライパンだってこのとおり。
ピンクのブタさんはシリコンマットで、鍋敷きや蓋開けに大活躍。クリームをホイップするときのボウルの滑り止めとして下に敷くこともあります。このくらいのサイズで1枚あると便利ですね。
じつはこれ、「子どもが小さいときに利用していた食材宅配のおじさんに、おまけとして頂いたんです」という思い出のもの。キッチンに立っていると、今日もおいしそうだね、なんてふいに話しかけてきそうです。

↑PAGE TOP