【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

My Precious Kitchen 世界一楽しいわたしの台所

みんなのお家のキッチンやごはんのこだわりをちょっぴり教えてもらいましょう。我が家にも使えるヒントや暮らしがもっと楽しくなるコツがあるかもしれません。好きなものに囲まれて美味しい料理と笑顔があれば毎日もきっと楽しくなるはずです。

Text : Shunsuke Ohno Photo : Urara Nakamura(前編1~2p、後編1~3p), Kingyo Aoyama(前編3p)

  • 拡大
ここは家族でも開けちゃダメ!
シンク上の吊戸棚のひとつは、「別名、開かずの扉。家族でもこの扉は勝手に開けちゃいけないのでーす(笑)」。家バル料理の小道具や、バーテンダー時代から使用しているバー用品、グラスなど思い出も愛情もあふれそうなアイテムが詰まっています。
棚の上の壁には、ペンギン!キッチンや廊下など、じつはあちこちでこんな楽しいウォールステッカーにお目にかかりました。「いつもネットのウォールステッカー屋さんで購入しているんです。キッチンは海の生き物、廊下は陸の生き物でデコレーションしています」。そうそう、トイレには忍者まで潜んでいました!

拡大

ダイニングに面した側にあるレトロな箪笥には、「料理の写真を撮るときに活躍する小皿など、ちょっと特別な器が入っています」。小さな引き出しがいくつもあって、小皿をしまうのにはぴったりなんです。
ブログでもおなじみ、タパス&ピンチョスが並ぶ小皿や豆皿は今では50枚以上!気に入ったものに出会うたびにちょこちょこと買い集めているそうで、フリマで1点物を30円くらいで手に入れたことも。
「使ったものは後ろ(又は下)のほうにしまい、料理をのせた器が近い日でかぶらないように」しまうのがルールです。
  • 拡大
あの豚や猫、金魚さんのブログで見たことがある!そんな撮影用小物のためのスペースはじつは玄関の靴箱の上にありました。
「お料理の写真を小物とコーデして撮るのが楽しくなってからどんどん増え、しまう場所がないのなら魅せて(見せて)しまえーっ!と、家族会議の結果玄関エリアを確保しました」。ゲストのお出迎えも兼ねているんですね。
ひとつひとつにお料理の想い出があって、どれも大切なものばかり。なかでもお気に入りは蜜ろうのキャンドルで、「キャンドルはビーワックス100%の蜜ろうを買って、それをいろいろな形に自作しています。食事のときに灯しても蜜ろう100%なら煙で頭が痛くなったりしないんですよ」

↑PAGE TOP