【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

My Precious Kitchen 世界一楽しいわたしの台所

みんなのお家のキッチンやごはんのこだわりをちょっぴり教えてもらいましょう。我が家にも使えるヒントや暮らしがもっと楽しくなるコツがあるかもしれません。好きなものに囲まれて美味しい料理と笑顔があれば毎日もきっと楽しくなるはずです。

Text : Shunsuke Ohno Photo : Urara Nakamura(前編1~2p、後編1~3p), kae(前編3p)

  • 拡大
通気性バツグンの木製ワゴン
キッチンに向かう廊下には、収納用にキャスター付きの木製のワゴンが3台。ウッディなルックスで、北欧テイストの床とも相性ぴったりです。乾物やお菓子類、野菜やお米もここにまとめて保存。「通気性がよくて、食品が腐りにくい木製ボックスがほしかったので本当に便利です」。
保存食は1~2ヵ月で使い切れるものだけを購入。キッチン同様に、必要なものを必要な量だけというルールで整理してあるのが素敵です。

拡大

よく使うものだけを収納したという食器棚。棚は洋食&サラダ系、和食&中華系、と用途に合わせて整理してあります。これだけ常にスペースを確保しておければ、取り出しやすいし整理もしやすいですよね。
食器は日本全国の陶器市や骨董市で買い集めたり、百貨店、お気に入りのオンラインショップなどで探したり。「ふだん使いの器は、どんなお料理でも合わせやすい白が基本です」。カラフルなレシピたちが映えるのが目に浮かぶようです。
  • 拡大
さっと手が届く位置にある引き出しには、カトラリーやキッチンばさみ、ゴムやクリップ、お弁当グッズといった、ふだんよく使うものを絞り込んで収納してあります。
カラフルなスポンジがあちこちに入っているのは、「ここにしまいながら仕切りも兼ねているんです」。幅も奥行きもある引き出しでは、埋めきれず中味が開けるたびに動いてしまうこともしばしば。そこでスポンジを使えば、こうして隙間を埋められて理想的な仕切りになるんですね。
写真の左下には、キッチンでお目にかかるのは珍しい事務用のクリップが。「残った量に合わせて保存パックの口を折って閉じるのに重宝しています」。

↑PAGE TOP