【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

My Precious Kitchen 世界一楽しいわたしの台所

みんなのお家のキッチンやごはんのこだわりをちょっぴり教えてもらいましょう。我が家にも使えるヒントや暮らしがもっと楽しくなるコツがあるかもしれません。好きなものに囲まれて美味しい料理と笑顔があれば毎日もきっと楽しくなるはずです。

Text : Shunsuke Ohno Photo : Urara Nakamura(前編1~2p、後編1~3p),mirumayu(前編3p)

  • 拡大
棚の中もトーンはそろっています
キッチンのすぐ隣にある食品庫。こちらの棚には製菓材料、ラッピング用品、お弁当箱類、水筒などが収納されています。「それぞれの種類ごとにカゴに入れ分けて整理しています」。
カゴは高さがそろっていて出し入れしやすいばかりか、素材も色もトーンをそろえて見ばえよく。ちなみに下2段の色の薄いカゴは無印良品でまとめて購入したもの。軽くて重ねてもよし、便利ですよね、これ。

拡大

シンクの背中側、作業台の下の引き出しには普段づかいの食器が。「どんな料理にも合う白系のシンプルなお皿が大好きです」とみるまゆさん。ただし、同じ白でも微妙にトーンが違ったり、大きさ・形状が違うので、「料理や気分によって使い分けるのが楽しいんです」。この白い食器たちが日々どんな料理で色づいているのか、みるまゆさんのブログを見る楽しみの1つになりそうです。
「つるっとしたものよりは、ざらつきがあったり表情の感じられるものが好きです。STUDIO Mのお皿も大好きで、見るとつい欲しくなります」。
  • 拡大
シンクの隣、ピカピカに磨かれたガスレンジはみるまゆさんの自慢。「見た目がスタイリッシュで、掃除がしやすいんです。機能的にも充実しているのでとても気に入っています」。
このガスレンジで毎日ご飯を炊くのは、真っ白なキッチンにあって存在感を放つ漆黒の土鍋の役目。伊賀焼の長谷園さんのもので、「2年前くらいにお仕事で使わせていただいたのがきっかけで、それ以来土鍋で炊いたご飯の美味しさの虜になりました!」。美味しく食べられるようこの土鍋では分づき米を、玄米は圧力鍋で、と炊き分けています。

↑PAGE TOP