vivianさん連載:おうちパン職人!vivianの手づくりパンレッスン♪

vivian
兵庫県出身。5歳長女と2歳長男、3歳年上の旦那さんの4人暮らし。
短大を卒業後、CADオペレーターやソフトのデザイン関連の仕事に従事。6年ほど前から独学でパン作りをスタートさせ、現在、「レシピブログパン部門」や「ブログ村パン作り部門」で上位を誇るブログ「coupe-feti」を運営。また、雑誌やショップ等へのパンや料理の写真提供も行なっている。著書に「coupe-feti ビビアンのこだわりパンレシピ」。 「Coupe Junkiesのパン」がある。現在、自宅でのパン教室を始めるにあたり、諸々準備中。
ブログ:http://coupefeti.
exblog.jp/



連載ブログランキング
関連カテゴリ
苺酵母〜元種作り〜
前回はいちごから酵母を起して苺酵母のエキスを作りました。
苺酵母のエキスが出来たら、今度はそのエキスを使って元種を作ります。
自家製酵母からパン生地を作る方法として、エキスをそのまま仕込み水の中に入れて発酵させるストレート法、粉とエキスを数回発酵させて元種を作りその元種からパン生地を作る元種法(中種法)というものがあります。
ワタシはバゲットを作る時はストレート法(ボリュームが出過ぎるのを防ぐ。酵母独自の味わいが楽しめる。)、カンパーニュや菓子パン、山食等は元種法(酵母独自の香りは薄れるが、発酵力が高まり、ボリュームが出てしっとり仕上がる)を使ってパンを作っています。今回は元種法で使う、元種の作り方をご紹介したいと思います。
材料
粉(リスドォル) 80g×2回分
苺酵母エキス 56g(粉量の70%)×2回分
�清潔なプラスチック容器に粉とエキスを入れ、煮沸したスプーン等で粉毛がなくなるまで混ぜる。
�蓋をして暖かい所(22度〜25度位)に置き、2倍位になるまで発酵させる。(大体4時間位)
(この時あまり時間がかかるようであれば、酵母エキスの状態が良くない。発酵未熟や雑菌混入など。もう少しエキスを発酵させたり作り直したりした方がよい。)
�元種の状態を安定させるため、冷蔵庫で一日寝かせてからもう一度�〜�の作業を繰り返す。
2倍になる時間は1回目よりも早くなる。
�最後に冷蔵庫にもう一度寝かせて元種の完成。
次回はこの元種を使うパンの作り方をご紹介します。
2011年4月20日 02:34 | この記事のURL | トラックバック(0)

http://www1.www.recipe-blog.jp/mt6/mt-tb.cgi/537

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
