すてきに残そう、いつものごはん〜料理写真の撮り方〜

福岡拓
フォトグラファー。レタスクラブ、きょうの料理など女性実用誌を中心にふんわりとした空気感のある料理写真を撮影。おいしい物を食べるのも撮るのも大好き。オフィシャルサイト:
http://www.takufuku.
com/

福原毅
フォトグラファー。主に広告分野で料理、食品、飲み物の写真を撮影。料理写真はちょっとしたコツでびっくりするほときれいに撮れます。写真が日々の生活を楽しくしてくれるお手伝いができたらうれしいです。オフィシャルサイト:
http://www.takeshi-f.com/



連載ブログランキング
2015年2月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
いつものテーブル、いつもの器
こんにちは、拓です。
自宅での料理撮影は、いつものテーブル、いつもの器で撮ることになりますね。
うちの、いつものテーブル、器を紹介します。

ダイニングテーブル
窓際に沿うように置いてあります。
そして、熱帯魚の水槽。
お料理を撮るときは水槽の照明も、部屋の照明も消して、自然光のみで撮影します(太陽はひとつ)
曇って薄暗くても、部屋の照明は絶対につけません。
カメラが明るさを調整してくれますし、三脚にしっかりと固定してあれば手振れはしないですからね。

ソファーテーブル
イギリスのアンティークです。
家具屋さんではなく、英国車(miniとか)のショップにて出会いました。
いつ頃のものかわからないくらい年季が入っています。
木目の柔らかい部分が減って凸凹しているし、釘穴もいつの間にか大きくなりましたが、それも味わいですね。
どちらのテーブルも、表面はオイル仕上げです。
家具用オイルでときどき磨いたり、手入れは必要ですが、ウレタン仕上げよりオイル仕上げのほうが格段に表情がありますね。

洋食器
鮮やかな絵皿は、シチリアの「デ・シモーネ」さんの陶器です。
絵付けは鮮やかですが、質感はレンガのような素朴な器です。
アメリカンアンティークのミルクガラス、
パイレックスやファイヤーキングのアンティークです。
50'〜70'くらいの工業製品ですが、手作りのような味わいがあります。

和食器
粉引や焼き締めが多いです。
繊細な磁器より素朴な陶器のほうが好み。
土の質感を出すために釉薬は薄く、使い込むと染みができたりしますが、それを「景色」として愛でるのが日本人の風流さですね。

これは、某高校の文化祭で購入した陶芸部の器。
ひとつ数百円でしたが、手作りの温もりでいっぱいです。

マリネとも、南蛮漬けともいえるお料理をつくりました。
次回はこれを、和食器と洋食器に盛って撮影してみますね。
器との出会い、盛り付け、スタイリングでお料理はいろいろな表情を見せてくれます。
おたのしみにっ♪
2013年7月 8日 17:15 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
