体にうれしい!おうちで楽しむ薬膳ごはん

清水えり
中国政府認定資格である国際中医薬膳師の資格をもつ。身近な食材でおうちで簡単にできる薬膳をモットーに、中医学の理論に基づいてパーソナルな体質に合わせた料理や献立の提案が得意。定期的に料理教室「La Table de Eri」を開催。ブログ「SAI dining Fani」も好評、執筆中


連載ブログランキング
<薬膳の基本>春の薬膳 〜肝〜
春分の日も過ぎ、桜の開花宣言も南の方からだんだん北上してきていよいよ春も本番になってきました。
薬膳では季節ごとに気候や体の変化に合わせた食養生があります。
<薬膳の基本>季節と五臓〜腎〜
↑こちらの記事でその基本となる考え方、「五行説」についてお話しています。

春になると日が長くなるとともに「陽気」が増えてきます。
人間の体の気も上に外にと伸びやかに、盛んに動き出します。
そのため、新陳代謝も活発になり、デトックスにも最適の時期です。
また、春の邪気は「風」ですが、春一番というように
春先は風が強い時期です。
風邪(ふうじゃ)によってウィルスなどが体に入りやすくなったり、
アレルギー反応が起きやすくなったりします。
外の風が感情を揺らすので、感情の変化が大きくなったり、
イライラして怒りっぽくなったりします。
よく五月病と言われますが、生活環境の変化だけでなく、
風邪(ふうじゃ)の影響もあるのかもしれませんね。
春に注意しなくてはならない臓腑は「肝」です。
(<薬膳の基本>季節と五臓〜腎〜参照)
「肝」のケアのポイントは「興奮させすぎない」ことと「血」を補うの2点です。
春は陽気が盛んになるので「肝」が興奮しやすく、のぼせや頭痛、高血圧、
イライラしやすい、目の充血、知恵熱、顔のむくみ、鼻炎などの原因に。
暖かくなると、体内の働きも活発になるので「血」を消費するようになります。
すると「肝」の血が不足して、目のしょぼつき、こむら返り、足がつる、よく夢を見るといった不調が出ます。
そこで、春の薬膳のポイントは
”邪の侵入を防ぐ
◆峇痢廚龍淑海鰺泙┐
「肝」の血を補う
となります。(食材例は下にあげてあります)

五行だと春に対応する色は青で、味は酸なので、
肝にいいものは緑の葉野菜や山菜そして酸味のものです。
特に山菜は解毒作用があり、「肝」の働きを助けるのでおすすめです。
<春におすすめ薬膳食材>
_鯢塾燹Щ臍鼻△靴腓Δ、ネギ、ミント、葛
∪暁・理気:セロリ、セリ、オレンジ、豆腐、ズッキーニ、えんどう豆、蕎麦、小麦、緑茶
M楫譟Г曚Δ譴鸛陝△砲鵑犬鵝葡萄(レーズン)、イカ、赤貝、レバー、落花生
滋陰:小松菜、イチゴ、アスパラガス、クコの実、白キクラゲ、松の実
牛乳、ヨーグルト、豚肉、ホタテ
次回は春の薬膳レシピをご紹介しますね。
今日も見てくださってありがとうございました!
よかったらブログの方も遊びにきてくださいね♪
SAI dining* http://ameblo.jp/fani0912/
ブログではもう少し「肝」のことや季節のことを薬膳的に解説してます。

春になると日が長くなるとともに「陽気」が増えてきます。
人間の体の気も上に外にと伸びやかに、盛んに動き出します。
そのため、新陳代謝も活発になり、デトックスにも最適の時期です。
また、春の邪気は「風」ですが、春一番というように
春先は風が強い時期です。
風邪(ふうじゃ)によってウィルスなどが体に入りやすくなったり、
アレルギー反応が起きやすくなったりします。
外の風が感情を揺らすので、感情の変化が大きくなったり、
イライラして怒りっぽくなったりします。
よく五月病と言われますが、生活環境の変化だけでなく、
風邪(ふうじゃ)の影響もあるのかもしれませんね。
春に注意しなくてはならない臓腑は「肝」です。
(<薬膳の基本>季節と五臓〜腎〜参照)
「肝」のケアのポイントは「興奮させすぎない」ことと「血」を補うの2点です。
春は陽気が盛んになるので「肝」が興奮しやすく、のぼせや頭痛、高血圧、
イライラしやすい、目の充血、知恵熱、顔のむくみ、鼻炎などの原因に。
暖かくなると、体内の働きも活発になるので「血」を消費するようになります。
すると「肝」の血が不足して、目のしょぼつき、こむら返り、足がつる、よく夢を見るといった不調が出ます。
そこで、春の薬膳のポイントは
”邪の侵入を防ぐ
◆峇痢廚龍淑海鰺泙┐
「肝」の血を補う
となります。(食材例は下にあげてあります)
五行だと春に対応する色は青で、味は酸なので、
肝にいいものは緑の葉野菜や山菜そして酸味のものです。
特に山菜は解毒作用があり、「肝」の働きを助けるのでおすすめです。
<春におすすめ薬膳食材>
_鯢塾燹Щ臍鼻△靴腓Δ、ネギ、ミント、葛
∪暁・理気:セロリ、セリ、オレンジ、豆腐、ズッキーニ、えんどう豆、蕎麦、小麦、緑茶
M楫譟Г曚Δ譴鸛陝△砲鵑犬鵝葡萄(レーズン)、イカ、赤貝、レバー、落花生
滋陰:小松菜、イチゴ、アスパラガス、クコの実、白キクラゲ、松の実
牛乳、ヨーグルト、豚肉、ホタテ
次回は春の薬膳レシピをご紹介しますね。
今日も見てくださってありがとうございました!
よかったらブログの方も遊びにきてくださいね♪
SAI dining* http://ameblo.jp/fani0912/
ブログではもう少し「肝」のことや季節のことを薬膳的に解説してます。
2014年3月25日 22:08 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
