
隔週で茨城の個人農園から野菜を譲っていただいています。
手間暇かけた有機野菜はどれも味わい深くて美味しいのですが、私がこの次期一番楽しみにしているのはほうれん草。
甘くて色鮮やかで、お料理の他にも色々なお菓子に使いたくなります。
以前こちらでもシフォンケーキを紹介しましたが、今回はスコーンのレシピをご紹介します。
焼きたては、外側がサクサクで、中はふんわりしっとり。。
ほうれん草の青臭さは全くありません。
抹茶のような程よい苦味と鮮やかな緑色。
更にほうれん草が好きになってしまいます。
・・・ほうれん草とレーズンのスコーン レシピ・・・
(直径6cmのもの8個)
薄力粉 200g
砂糖 大さじ2と1/2
塩 小さじ1/4
ベーキングパウダー 大さじ1
無塩バター 80g
ほうれん草(葉の部分) 30g
牛乳 50ml
レーズン 40g
・・・下準備・・・
●天板にオーブンペーパーを敷いておく。
・・・作り方・・・
1.ボウルに薄力粉、砂糖、塩、ベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、冷たい状態のバターを細かく切って加える。
2.手でバターと粉類を摘むようにしてポロポロのそぼろ状にする。
3.ほうれん草と牛乳をミキサーにかけてピュレ状にし、2のボウルに加える。レーズンも加えたらゴムベラを使って混ぜ合わせる。最後は手で押すようにしてまとめる。
4.手のひらの上で生地を数回折る。ラップで包んで冷蔵庫で30分休ませる。
5.打ち粉をしながら厚さ2cmほどにのばし、丸型で抜く。(または包丁でカットする)
6.天板に並べて表面に牛乳(分量外)を刷毛塗りし、190度のオーブンで15分焼く。焼けたらケーキクーラーなどにのせて冷ます。
・・・point・・・
●生地に牛乳を加えてまとめるところまではフードプロセッサーを使って作ることも出来ます。
●焼き上がりにパカッときれいに真中が割れるようにするには、生地をまとめた後に折る作業がポントになります。
●型で抜いたり、包丁で切ったりしなくても、生地を同じ大きさに丸めるだけでもOK.
●レーズンの他にもナッツやチョコなどお好きなものを入れてください。
*今回はラッピングはお休みします。すみません。