
みなさんお元気ですか?
もう梅雨入り目前ですね。(既に入っているところも?)
昨日は梅が届いたので、毎年恒例になっている「梅シロップ」を仕込みました。
「花見糖」をつかっているので、仕上がりはややこっくりとして、まろやかな風味になります。
もちろん、上白糖、グラニュー糖、きび砂糖等でもOK。
梅の果汁が染み出易いように、粒子の細かい砂糖がむいています。
レシピという程のものでもありませんが、一応のせておきますね。
・・・梅シロップ レシピ・・・

青梅・・・1キロ
花見糖・・1キロ
*作り方
1.梅はヘタの部分を爪楊枝を使って取り除き、洗う。
2.清潔な布巾などで水気をよく拭き取り、爪楊枝(フォークでも)で表面に数か所穴を開ける。
3.熱湯消毒した保存瓶に砂糖と梅を交互に入れる。最後は梅が隠れるように砂糖で覆う。
4.冷暗所(私は冷蔵庫で)に保存する。梅の果汁が毎日少しずつ染み出てくるので、瓶を毎日振って混ぜる。
5.砂糖が全部溶けて、梅がシワシワになったら完成。(1〜2週間かかります)梅を取り出し、シロップは冷蔵庫で保存。
水やソーダ(無糖)で割って飲むと美味しいです。夏場はかき氷にかけても。
・・・memo・・・
●取り出した後の梅は刻んで砂糖と一緒に煮て「梅ジャム」にすることも出来ます。

*完成写真は昨年のものです。
暑い日には最高ですよ!