
こんにちは。
久し振りの更新になってしまいました。
もうすっかり寒くなって、本格的な冬の訪れを感じますね。
そして、冬になると美味しくなるのがほうれん草!
私は根っこの赤い部分が、甘くて大好きです。
お料理には色々と活躍してくれるほうれん草ですが、実はお菓子にしてもとっても美味しいんです♪
下茹でするなど、ちょっとだけ手間がかかりますが、その味はまるで抹茶のよう。
黙っていれば、ほうれん草だとは誰も気づきません。(笑)
青臭さは全く無いので、野菜嫌いなお子さんでも大丈夫ですよ。^^
今回は、ラッピングし易いように紙コップで焼きました。
・・・ほうれん草のシフォンケーキ レシピ・・・
(直径17cmのシフォン型、もしくは250mlの紙コップ5個)
卵黄 3個分
砂糖 30g
ほうれん草(茹でたもの) 80g
水 30ml
サラダ油 30ml
薄力粉 70g
卵白 3個分
砂糖 40g
・・・下準備・・・
●ほうれん草は柔らかくなるまで茹で、冷水にさらし、水気を固く絞って80g分計量しておく。
●卵は卵黄と卵白に分けて、卵白は使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
●オーブンを180℃に温めておく。
・・・作り方・・・

1.ボウルに卵黄と砂糖(30g)を入れ、泡だて器でよく混ぜる。
2.茹でたほうれん草、水、サラダ油ををミキサーにかけ、ペースト状にする。
3.1の卵黄にほうれん草のペーストを加え、泡だて器で混ぜ合わせる。更に、薄力粉をふるい入れ、粉気がなくなる程度に混ぜ合わせる。
4.大きめのボウルに冷やした卵白を入れ、よく溶きほぐし、小さじ1の砂糖(分量内)を入れてハンドミキサーで泡立てる。泡のキメが細かくなってきたら、砂糖を2回に分けて加え、しっかりとした固いメレンゲを作る。
5.3の生地にメレンゲの1/3を加え、泡だて器でよく混ぜ合わせ、再び4のボウルに戻す。ゴムベラで泡を消さないように丁寧に混ぜ合わせる。
6.シフォン型もしくは紙コップに入れ、オーブンで焼く。(シフォン型だと25〜30分。紙コップだと20分)*生地の裂け目にまでしっかりと焼き色がつく程度)
7.焼きあがったら、型ごとひっくり返して冷ます。(紙コップの場合はしなくても大丈夫)
よ
*型のはずし方
パレットナイフを持ち、型と生地の間を上下に動かしながらグルッと一周切り離していく。
内径も同じ要領で切り離す。
真ん中の筒の部分を持ちながら生地を取り出し、底の部分にもパレットナイフを入れて切り離す。
紙コップの場合は、ハサミで縦に一本切り込みを入れ、手でクルリと紙をはがす。


・・・シンプルラッピング・・・

シフォンケーキのラッピングってなかなか難しいですよね。
でも、今回のように紙コップで焼けば、型崩れの心配も無く、簡単におすそ分けする事が出来ます♪
モノトーンのカップに合わせて、白いレースで縛ったら、ちょっとロマンティックな雰囲気になりました。
