2010年12月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。

私の大好きなパン屋さん。
「ARIETTA」
ちょっとお値段が張るので、そういつもは行けないけれど。。
行く時には、ついつい沢山買い込んでしまいます。。
そして結局食べきれずに、おやつに変身させてしまう事もしばしば。
そこで今回は、その「ARIETTA 」の
バゲットを使ってラスクを焼いてみました。
ザクザクと歯ごたえがあって、苦めのカフェオレなんかと一緒に食べたい大人のおやつ。
子供向けには、スーパーなどでも売っている「ソフトフランス」で作るのが一番。
ふんわり柔らかい「ソフトフランス」を使って作ると、サクサクと軽い仕上がりになります。
・・・ラスク レシピ・・・
バゲット 1/2本
バター(無塩でも有塩でもお好みで) 〜
砂糖 〜
・・・作り方・・・
1.バゲットを5mmほどにスライスし、柔らかく練ったバターを薄く塗る。
2.バターを塗った面を砂糖に押し付ける。余分な砂糖は払い落とす。
3.バゲットをオーブンペーパーを敷いた天板に並べ、130度のオーブンで30分ほど綺麗な焼き色がつくまで焼く。
4.焼けたらケーキクーラーなどにのせて冷ます。
・・・point・・・
●砂糖はグラニュー糖を使いましたが、甜菜糖や粗糖などでも作る事が出来ます。
●バターが無い場合はマーガリンでもOK!
●お好みでシナモンなどのスパイスを振っても美味しいです。
・・・簡単ラッピング・・・
今回は「ルックバッグ」というマチのついた紙袋を使いました。(一番小さい3Sというサイズ使用)
中のお菓子が見えるように、窓が付いています。
これにラスクを入れ、口の部分を2〜3cmのところで折り、穴あけパンチで穴を開けて、そこにリボンを通して結びます。
このルックバッグクはそれだけで充分可愛いので、何もいじらなくても良いかな?なんて思いますが、お好みで手描きのメッセージや、スタンプを使って模様などを入れても良いですね。
私は「Bon appetit!」と書いてみました。
フランス語で「たくさん召し上がれ♪」という意味です。
2008年9月10日 22:16
|
この記事のURL
| コメント(4)
| トラックバック(0)
トラックバック(0件)
このエントリーのトラックバックURL
http://www.recipe-blog.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/87
コメント(4件)
emaちゃん
>お返事が大変遅くなりました!
ごめんね〜!><
emaちゃん、パン屋さんでも働いていたんだね〜!
その辺も私と一緒だ!
でも、ラスク用にパンをカットしてくださいってお客さん、いるんだね?!
初めて聞いたよ〜。
確かに、切ってもらうと楽だね。
ラスクは誰にでも簡単に美味しく作れちゃうから、一度作るとクセになるかも。
子供にも大人気だよ♪
是非作ってみて。^^
ファイヤーキングはね、アメリカの田舎の方では、マグがまだ5ドルくらいで売っている所があるよ。
NYとかロスとか、都会だと日本と同じ位高いけどね。
5ドルで買えちゃったら、日本の値段では買えなくなっちゃうでしょ?(笑)
投稿者: sola | 2008年9月20日 06:42
aicchiちゃん
>かなりお返事が遅くてごめんね!!!
ラスク、作ってくれてありがとう☆
使うパンによっても食感が全然違うので、色々試してみてね♪
私も今度しょっぱいラスク作ってみま〜す!
投稿者: sola | 2008年9月20日 06:35
こんにちは^^
ラスクおいしそう〜♪
バケットのラスクといえばパン屋で働いてた時にお客さんにバケットを薄くスライス(ラスク用に)してってよく頼まれたのを思い出しました^^
結構ラスクって自分で作る人多いんですね☆
これはどんなに不器用な人でも手軽にできるおやつって感じでいいですよね!
私は普段フランスパンは買わないんですがラスク用に買って作ってみようかな♪
ラッピングもシンプルなんだけどさりげないかわいさがあっていいですね(^ω^)もしお店に並んでたら速攻買ってます 笑
ちなみにファイヤーキングとかってアメリカだとどのくらいの値段で売られているんですか??
投稿者: ema | 2008年9月12日 14:48
solaさんこんにちわ!
ラスク美味しそう〜(≧∇≦)
市販のラスクは分厚くて食べにくいなぁと思ってたんですよね><
これは薄くてザクザク食べたくなりますね♪
簡単に出来るラスク、私も作ってみようかな(*´∇`*)ゞ
ラッピングも凄く可愛い!
薄くて小さなラスク達が窓からちょこんと覗いているみたい♡
投稿者: aicchi | 2008年9月10日 11:20
レシピブログHOMEへ>>
山崎 しづか
子供の頃から好きだったお菓子作りの道へ。
2005年に出産してからは、息子の為におやつを作ることが日課となり、すっかりおやつ作りの虜に。
手軽な材料で作る簡単おやつを、ちょっとだけ可愛く食べるのが好き。
お菓子イベントやケータリングのユニット「coucouspoon」の活動も行っている。
著書「やさいのおやつ」(ヴィレッジブックス)が好評発売中。
ブログ「
わたしのおやつ。こどものおやつ。」も要チェック!
そのほかの人気ブロガー連載