体にうれしい!おうちで楽しむ薬膳ごはん

清水えり
中国政府認定資格である国際中医薬膳師の資格をもつ。身近な食材でおうちで簡単にできる薬膳をモットーに、中医学の理論に基づいてパーソナルな体質に合わせた料理や献立の提案が得意。定期的に料理教室「La Table de Eri」を開催。ブログ「SAI dining Fani」も好評、執筆中


連載ブログランキング
「腎」に効く!黒々ディップ
12月に入り、街はすっかりクリスマスモード。というか、昨日はスーパーに鏡餅が売ってました!
1年最後の月は毎年あっという間ですが、
今年も師ならずとも駆け抜けるように過ぎそうです。
先週、薬膳の基本となる陰陽五行説についてお話して、
冬には「腎」の働きを助ける黒い食材を摂るといいですよ〜と書きましたが、
今日はそんな「腎」にいい食材が詰まった
忙しい時にもうれしいヘルシーなディップをご紹介します。

<パンにどうぞ!黒々ディップ>
◎材料◎
黒豆(水煮又は蒸し豆):100g
黒ごま:大さじ2
生姜スライス:3枚
豆乳:100cc
味噌:小さじ1
バルサミコ酢:小さじ1
山椒:少々
カルダモン:あれば少々
胡桃:10g
々豆、黒ごま、生姜、豆乳を鍋に入れ、弱火にかける。
ふつふつとしてきたら火を止め、フードプロセッサーかブレンダーで
ペースト状にする。
調味料とスパイスを加えて混ぜ、砕いた胡桃を混ぜる。

黒豆に黒ごまのコンビに「腎」にいい胡桃、
潤いを補う効果のある豆乳を合わせたヘルシーなディップです。
作っておいて冷蔵庫で3〜4日はもつので、
忙しい朝にも便利。
クリームチーズやバターよりカロリーも控えめ。
女性に嬉しい葉酸や、糖質の代謝に欠かせないビタミンB1、
脂肪の代謝に必要なビタミンB6も豊富なディップです。

*本日の薬膳食材
◎黒豆
性質:平・甘
帰経:脾・腎
分類:祛湿
水分代謝をよくしてむくみをとり、胃腸の働きを整える。
◎黒ごま(黒芝麻)
性質:平・甘
帰経:肝・腎
分類:滋陰
腎の働きを助け、血、潤いを補う。
今日も見てくださってありがとうございました!
よかったらブログの方も遊びにきてくださいね♪
SAI dining* http://ameblo.jp/fani0912/
2013年12月 1日 12:00 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
