【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

すてきに残そう、いつものごはん〜料理写真の撮り方〜


福岡拓

フォトグラファー。レタスクラブ、きょうの料理など女性実用誌を中心にふんわりとした空気感のある料理写真を撮影。おいしい物を食べるのも撮るのも大好き。
オフィシャルサイト:
http://www.takufuku.
com/



福原毅

フォトグラファー。主に広告分野で料理、食品、飲み物の写真を撮影。料理写真はちょっとしたコツでびっくりするほときれいに撮れます。写真が日々の生活を楽しくしてくれるお手伝いができたらうれしいです。
オフィシャルサイト:
http://www.takeshi-f.com/
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん

2015年2月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。

レフ板を作ろう! 画材店にいってみよう。

こんにちは、拓です。


PTAK2384-2.jpg


「レフ板」という言葉はみなさん聞いたことはありますよね。

ファッション撮影や、ドラマのロケなどでモデルさんに向けて持つ白や銀の大きな板、あれもレフ板です。

レフ→レフレックス(反射)の略ですね。


白ければ何でもレフ板になります。

料理写真ならテーブルに置ける大きさでいいので、スケッチブックやノートでもOKです。


僕が普段使っているレフ板の材料と作り方をご紹介しますね。


画材店に材料を買いに行きました。

新宿の世界堂、モナリザがびっくりしている看板がおなじみの画材店です。


PTAK2386-2.jpg


PTAK2387-2.jpg

イラストボードや建築模型材料の売られている2階に行ってみます。


PTAK2388-2.jpg

様々なサイズの白い板が売られています。

テーブルトップに置けるサイズのレフ板を作りたいので、B4サイズのスチレンボード(発泡スチロールの板にしろケント紙が貼ってあるもの。建築模型を作るときなどに使われます)を買いました。

それと、白い紙テープも。


PTAK2399-2.jpg


紙テープでスチレンボード二枚を貼り付けます。

屏風のようにテーブルに立てて使えますね♪


PTAK2401.jpg

二つ折りにして、裏面も♪


丁寧に作ると、長持ちしますよ。


PTAK2406.jpg

できました。


PTAK2416.jpg

次回は、できたてホヤホヤのレフ板を使って撮影してみますね♪

2013年8月 7日 11:11 | この記事のURL | コメント(0)

 





コメントを投稿
名前: 
メールアドレス: 
URL: 
コメント: 
 



新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ
c荀>>帥腮帥潟若
罸ャ蕋鴻薤活軌<ャ錫
c荀>>鴻激c篌
HOT TOPICS

↑PAGE TOP