すてきに残そう、いつものごはん〜料理写真の撮り方〜

福岡拓
フォトグラファー。レタスクラブ、きょうの料理など女性実用誌を中心にふんわりとした空気感のある料理写真を撮影。おいしい物を食べるのも撮るのも大好き。オフィシャルサイト:
http://www.takufuku.
com/

福原毅
フォトグラファー。主に広告分野で料理、食品、飲み物の写真を撮影。料理写真はちょっとしたコツでびっくりするほときれいに撮れます。写真が日々の生活を楽しくしてくれるお手伝いができたらうれしいです。オフィシャルサイト:
http://www.takeshi-f.com/



連載ブログランキング
2015年2月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
マニュアルフォーカス・ピントとお料理と盛り付けの関係
こんにちは、拓です。写真の表現では「ピント」がとても重要です。
盛り付けとピント、画面構成の密接な関係についての考証、作例です。
盛り付けとピント、画面構成の密接な関係についての考証、作例です。

カナッペを器に盛ります。具はミニトマト、水菜、キヌア、アンチョビ。
おいしそうに盛るのはもちろんですが、具がきちんと見えるかが大事です。
おいしそうに盛るのはもちろんですが、具がきちんと見えるかが大事です。

盛りつけです。この段階では勢いが大切、ざっくりと盛ります。3ピースの中から盛り付けがカッコイイものを一つ選び、それを主役に撮影です。

カメラの液晶画面を見ながら画面構成、盛りつけの確認、修正。

真ん中の1ピースを主役に、全ての具がバランスよく見えているか、トマトや水菜の透明感は?アンチョビの皮目の輝きは?キヌアのプチプチ感は?
カメラ位置からの視線で盛り付けを丁寧に調整します。
カメラ位置からの視線で盛り付けを丁寧に調整します。

ピントは、マニュアルフォーカスで合わせました。カメラのファインダー(覗き窓)または液晶モニタを見ながらレンズのフォーカスリングを回してはっきり見えるようにピントを合わせます。

液晶画面のピントを合わせたい部分を拡大して、精密に合わせます。(ライブビュー拡大)
慣れると、オートフォーカスよりも簡単に、望んだ場所にピント合わせができるようになりますよ。

できあがりっ♪
真ん中のピースを主役に、前ボケと後ろボケで奥行き感を出しました。
ざっくりと盛っているけど、具は全て見えていますね。レシピ付きでお料理写真を紹介するときには大切なことです。

手前にピントを合わせたバージョン。真ん中の盛り付けの決まったピースを手前に移して撮っています。盛り付けは細かい部分も大切だけど、考えすぎるよりもザクっと盛ったほうがかっこよかったりもします。だから、いくつか盛った中で選ぶのも一つの方法です。


今回はブルーランプで撮影しました。真ん中ピントと、手前ピントの写真で、レフ板の位置を微妙に変えています。わかるかな?
2013年11月 7日 21:21 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
