藤井香江連載:ココロとカラダにやさしい Kae's Beauty Recipe

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪
ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!



連載ブログランキング
2016年3月で本連載を終了し、4月より新連載
「アレルギーっ子も安心♪Kae’s毎日ごはん」を開始いたしました。
是非お楽しみください! 新連載はこちら>>
リフレッシュ〜ミントとりんごの爽快スカッシュ
ミントのいい香りで気分すっきり♪
シュワッと爽快な1杯です。
作り方はとてもカンタン!
100%果汁りんごジュースにミントの葉、炭酸水を加えるだけ。
作りはじめて1分もかからないジュースですが、
来客時に出すと、すごい!!ととても喜ばれます。
ミントの葉の成分といえば、ガムによく使われる成分メントール。
独特のハッカ臭と清涼感が特徴ですが、他にも
フラボノイドやタンニン、ミントポリフェノールなど、多くの成分を含んでいます。
特にメントールという精油成分は、抗菌作用や肌に触れると冷たく感じる作用など
じめじめした暑い夏に重宝するハーブです。
ミントが余ったらミントシロップをつくっておくと、
かき氷にかけたり、白玉団子や紅茶に加えたり、重宝します♪
鍋に砂糖と水を入れて濃いめの砂糖水を作り、
ミントの葉を入れて香りが移ったらできあがり。
よかったらつくってみてくださいね。
■材料(1人分)
100%果汁りんごジュース 100ml
ミントの葉 ひとつかみ
炭酸水 50〜100ml
■作り方
下準備
ミントの葉をちぎる。
1 グラスにミントの葉、半量の100%果汁りんごジュースを入れる。
麺棒などでミントの葉をトントンと軽くつぶし香りを出し、残りの100%果汁りんごジュースを加える。
2 1に炭酸水を注ぐ。
★ポイント
・100%果汁りんごジュースと炭酸水の割合は1:1。
ミントよりりんごジュースの味を濃くしたい場合は2:1に。
・ミントの葉は軽くつぶす程度でOK。つぶし過ぎると苦味が出ます。
★豆知識 ミントの扱い方
ミントは、葉に多くの香り成分を含みます。香りのもとである成分を外に出やすくするには、こすったり、すりつぶしたり、揉みほぐすことが効果的です。ただし、すりつぶしすぎると、葉の青臭い別の香り成分も出てくるので、特徴的なさわやかな香りがしなくなります。
2014年8月 6日 05:46 | この記事のURL

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
