【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

藤井香江連載:ココロとカラダにやさしい Kae's Beauty Recipe


Kae(カエ)


カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪
ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん

2016年3月で本連載を終了し、4月より新連載
「アレルギーっ子も安心♪Kae’s毎日ごはん」を開始いたしました。
是非お楽しみください! 新連載はこちら>>

秋の酵素シロップ


1-IMGP3607.JPG

外を歩けば目に入るのは、
美しい木々の紅葉。
黄や橙色、茶色に赤、朱色など。
心惹かれる色のバランスは、
眺めるたびに自然にはかなわないなといつも思います。


さて、そんな紅葉を眺めたあと、
自宅に帰って作ったのは、秋の酵素シロップです。
キッチンにある野菜やフルーツを使い、
発酵を促す穀物類、玄米と小豆も加えて
10種類以上の酵素シロップを仕込みました。


おいしく作るコツは
レモン、みかんなどの柑橘類を多めに入れて、
フルーツの量を野菜より多めにすること。


さつま芋などは芋焼酎があるように、
アルコール発酵しやすい食材なので、
少な目に入れること。


あとはどんな色にしようかな??
と考えて、秋だから赤紫色にしたい場合は、
紫ぶどう、あればビーツなど、
色がでやすい食材を多めに加えれば、
見た目も美しい酵素シロップができあがります。


避けたい食材は臭みがでやすい葉野菜や
漬物によく使う食材、白菜、きゅうりなど。
また、苦味が出やすいかんきつ類の皮は除きましょう。


今の時期ですと約10日〜2週間日ほど、
朝晩の1日2回よくかき混ぜて
シュワシュワ泡が出てきたらできあがり!!


飲み方は、水や炭酸で割ったり、
手作りジュースの甘味料として加えたり、
ヨーグルトやゼリーのソースにしたり、
お好みでいろいろ試してみてくださいね。


1-IMGP3593-001.JPG
△加えた野菜とフルーツの一部です。


■材料(1リットル瓶使用)
白砂糖 350g(野菜とフルーツを合わせた量と同量)


★野菜 全部で150g
さつま芋
にんじん
キャベツ
大根
かぶ
しょうが

★フルーツ 全部で200g
みかん
ぶどう
りんご(王林)
かりん
ライム
レモン

☆穀物 ひとにぎり(発酵促進剤として)
小豆
玄米

■作り方
1 全ての野菜、フルーツを薄切りにする。
2 煮沸消毒した瓶に砂糖、1の順で3、4回繰り返し、砂糖でふたをする。
3 朝夜、2回素手で50回ほどかき混ぜて、数日後、泡がぶくぶくでてきたら完成です。

2013年11月12日 16:54 | この記事のURL

 








新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP