【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

藤井香江連載:ココロとカラダにやさしい Kae's Beauty Recipe


Kae(カエ)


カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪
ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん

2016年3月で本連載を終了し、4月より新連載
「アレルギーっ子も安心♪Kae’s毎日ごはん」を開始いたしました。
是非お楽しみください! 新連載はこちら>>

風邪予防〜みかんの酵素シロップ

mikan3.jpg


今が旬のみかんを使った酵素シロップです。

みかんといえば「こたつでみかん」の冬定番フルーツ。
上品な甘さとほどよい酸味は私の大好きな味♪
そんなみかん美味しさと栄養を抽出したのがみかん酵素シロップです。


その栄養はといえば、免疫力を高め風邪予防に最適なビタミンC。
また、みかんの袋の部分や白い筋に多く含まれるビタミンPは
血管強化に効果的です。


白いわたの部分は苦味があるので、
敬遠しがちですが、少し入れるとほろ苦さが加わり
大人の味のおいしいシロップを作ることができます。


おすすめのみかんは果汁が豊富で新鮮なもの。
皮の厚すぎないものを選ぶとよいでしょう。
糖度が高くて甘過ぎる場合は、レモンを一緒に入れて、
仕込んでみると飲みやすくなります。


1週間〜2週間もすれば、泡がブクブク。
ジュースの甘みやドレッシングにも相性のよい
シロップができあがりますよ。


冬のパーティーなど、人が集まるときに、
「ちょっと飲んでみて。」とレモンやライムの輪切りを入れて、
さりげなく出すと、盛り上がるシロップジュースです。


よかったら作ってみてください。

■材料(1人分)
みかん 2個(160g)
白砂糖 100g (おすすめはてんさい糖の白砂糖)
+レモンの輪切りを入れると飲みやすくなる。
割合の目安は、みかん:白砂糖=1:0.6


■作り方
1みかんは皮をむき、白い筋が多い場合はとり、房にわけて果汁が出やすいように、
一口大に切る。
2 保存瓶の上下が砂糖になるように、砂糖とみかんを交互に入れる。
3 毎日、気泡が立つように、よくかき混ぜる。自然に泡がぶくぶくでてきたらできあがり。ザルで自然にこしてシロップは冷蔵庫で保存する。
残った果肉はミキサーやフードプロセッサー、ない場合はみじん切りにして小さく砕き、ジャムにして冷蔵庫で保存する。


★素材の選び方
みかん(温州)・・・橙色が濃く、ヘタまで橙黄色。軸が細く、皮肌がなめらかで、油泡がきめ細かく締りがある。表面の粒々にツヤとハリがあり、ずっしりとしていて重く、扁平なもの。中玉程度がよい。

2013年1月17日 07:54 | この記事のURL

 








新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP