藤井香江連載:ココロとカラダにやさしい Kae's Beauty Recipe

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪
ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!



連載ブログランキング
2016年3月で本連載を終了し、4月より新連載
「アレルギーっ子も安心♪Kae’s毎日ごはん」を開始いたしました。
是非お楽しみください! 新連載はこちら>>
ほろり口どけ〜豆水楼〜
思い出せば学生の頃、
「水ようかんは、冬に食べるべし。」
「暖かいこたつに入って食べるべし。」
これ常識ねと言わんばかりに、
熱く語る和菓子屋の息子がいました。
「・・・そうだよね?!」
そんな会話をしたことが、今でも記憶に残っています。
理由としては、寒い冬なら
水飴など入れなくても、寒天だけで、
十分固まるし長持ちするから。
腐らず、形を崩れず、
瑞々しさを楽しめるとのことでした。
確かに、その和菓子屋の水ようかんは、
胡麻豆腐のようなぷるるんとしたイメージで、
食べると、つるり、とろっと、口の中で優しくダンスをする感じ♪
ということで、今回は、そんな思い出の水ようかん、
改め、瑞々しさを味わう豆水楼の作り方をご紹介します。
ポイントは、ゆっくりゆっくり火を通し、
沸々しない程度で、じっくり練り上げること。
なるべく、大きめの鍋で量を多めに作りこと。
葛とあんこは、練り具合で
全然違う食べ物に変わります。
何回がチャレンジすると、好みの固まり具合に
出会えるので、作るのが楽しいですよ。
■作り方 (2人分)
こんあん 1缶
葛粉 40g
水 220ml
あれば黒豆煮 大さじ1
■作り方
1 鍋に小豆、葛粉、水を入れ、中火にかけ、木ベラでゆっくり混ぜ合わせる。
とろみ具合をみながら、よく練る。
2 黒豆煮と1を入れ物に流し入れ、上部を平らに軽く抑える。
3 2を冷蔵庫で冷やし固めて、一口大にカットし、氷水に通し器に盛る。
2007年4月18日 07:00 | この記事のURL

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
