2010年03月01日
たまには納豆そのものの味を“塩”で楽しむのも新鮮です。
「納豆でご飯をたべた〜い!」
「今日はおかずぬきでご飯をがっつり!」
なんて時に作って(というほど工程はないけど)食べてます。
金のつぶだからこそ、この食べ方をしてほしい。
『塩で食べる納豆ごはん』
【材料(2人前)】
「金のつぶ(R)あらっ便利!ほね元気(R)」・・・3P
ご飯・・・2膳分(炊きたてが理想)
ゴマ油・・・大さじ1
塩・・・適量
ブラックペッパー・・・適量
卵黄・・・2個
万能ネギ・・・2本
【作り方】
1.納豆を軽く解きほぐし、ゴマ油と塩で味付け。お好みの加減にしてください。
2.ご飯の上に納豆をかけ、真ん中をくぼませて卵黄を落とします。
3.卵黄の周りに、小口切りにした万能ネギを盛り付け、ブラックペッパーをたっぷりかけて出来上がり。
【ポイント】
納豆は必ず解きほぐしてからゴマ油を混ぜることです。ブラックペッパーを利かせるとパンチがでます。
2010年03月01日
我が家で、毎日大活躍しているのが
食欲のないときでもあっさりと食べられて消化がよく、
体に優しいおろし納豆!
ご飯の上にのせておろし納豆丼にすれば、 朝食にもぴったりです。
そうめんやうどんなどの麺類にのせてランチにも!
さらに、夜はそのままおつまみにもいけますよ〜。

『ネバネバ!おろし納豆』
【材料(1人前)】
「金のつぶ(R)あらっ便利!ほね元気(R)」・・・1P
大根・・・5cm程度(すりおろす)
乾燥わかめ・・・大さじ1
ポン酢・・・少量
【作り方】
1.納豆は添付のたれとよく混ぜ合わせておく。
2.おろした大根と乾燥わかめを和えて、わかめが戻るまで置いておく。
3.1に2をのせて、ポン酢をかける。
【ポイント】
大根おろしの水分を乾燥わかめに吸わせることで、納豆のねばりを損なうことなく大根おろしと絡めることができます。ポン酢の代わりに醤油を少しかけてもいいですし、梅干や明太子、じゃこや塩昆布など塩分の強いものをのせても合います。
2010年03月01日
山形出身の僕から提案する納豆の食べ方。
今ではちょっと知れた山形尾花沢の郷土料理「だし」と金のつぶのコラボレーション。
とめどなくご飯が進むので要注意!リピ確実なレシピですね。

『こうちゃんのネバネバ丼だっし』
【材料(4人前)】
「金のつぶ(R)あらっ便利!ほね元気(R)」・・・2P
ご飯・・・茶碗4善分
きゅうり・・・1/2本
なす・・・1本
オクラ・・・4本
大葉・・・4枚
だし昆布・・・5cm角
追いがつお節つゆ・・・大さじ3
【作り方】
1.きゅうり、なす、茹でたオクラ、大葉をみじん切りにする。だし昆布は水で戻してみじん切りにするか、乾燥したままキッチンはさみなどで細かくする。
2.全てを混ぜ合わせてアツアツのご飯の上にかければ出来上がり。
2010年03月01日
忙しい時でもパパッと作れる
たんぱく質やミネラルがたっぷり摂れて栄養満点の丼です。
すりごまと大葉の香りも納豆と相性がよく、おいしいですよ!

『ネバネバ!めかぶ納豆丼』
【材料(1人前)】
「金のつぶ(R)あらっ便利!ほね元気(R)」・・・1P
温かいご飯・・・お茶碗1杯
たまご・・・1個
めかぶ・・・1パック
すりごま・・・小さじ1
ちりめんじゃこ・・・大さじ1
大葉・・・1枚
【作り方】
1.納豆は添付のたれとよく混ぜ合わせておく。
2.温かいご飯にすりごまを入れて混ぜ、茶碗によそう。
3.2にめかぶと1と卵をのせ、ちりめんじゃことせん切りにした大葉をちらす。
【ポイント】
上にのせためかぶと納豆とたまごをよく混ぜながら食べてくださいね♪