小宮太郎のおうちでお気軽フレンチ

小宮太郎
千葉県木更津市の予約制フランス料理店『Cuisine & Wine TARO KOMIYA』料理長。併設の『芳信庵 陶芸ギャラリー・ワインショップ』オーナー。出張料理人・レシピプランナー。2013年、千葉県木更津市で自らのレストランをオープン。レシピプランナーとして、某大手食品会社のレシピ開発を担当。出張料理人として、有名画廊、老舗料亭でのイベント、多くの家庭で料理を出している。数年毎にカリフォルニアのワイナリー訪問をし、訪れたワイナリーは100以上。陶器製作も行っている。料理ブログ『ヌーベル・オヤジ・キュイジーヌ』も要チェック!
http://nouvelleoyaji
cuisine.blogspot.jp/



連載ブログランキング
関連カテゴリ
2014年11月をもって連載を終了させて頂きました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
カリフォルニアワイナリー巡り 2013 vol.2 <ナパ編>
先日、カリフォルニアのワイナリー巡りに行って来ました。
35件位行ったんですが、その中から「特にここは!」というワイナリーをご紹介して行きたいと思います。
前回の「予備知識編」に続き、今回は「ナパ編」。
ナパ。
カリフォルニアワインで一番知られている地域ですよね。
Opus One や Caymus といった名門ワイナリーがひしめきあう場所。
さながらワイナリー銀座といったところでしょうか(笑)
旅行の計画をしている時に知り合いの方から1本の電話が。
「そういう事なら、親戚がワイナリーのオーナー一家に嫁いだので行ってみて!」
そんな事が世の中にあるんだ...
これも何かのご縁。行かない手はない!
と言う事で、2件のワイナリーをご紹介頂いたので行って来ました。
まず1件目は 'MATERRA' (マテラ)。
'Mother Earth' という意味だそう。
2007年に設立された、最新のワイナリーの1つ。
ナパではワイナリーが飽和状態で、新しいワイナリーが出来辛い状況なんですよね。
そんな状況の下に誕生したワイナリーって、きっと凄いんだろうな...
と期待が膨らみます。

知り合いにご紹介を受けたニーナさんが、とても丁寧にワイナリーの説明をして下さいました。
航空写真の地図はどの畑でどの品種を作っているかがよく分かります。

素敵なティスティングルームで。うちの母も写ってます(笑)
フラッグシップはメルロー。
2008、2009とティスティングしました。
2008年のなめらかで膨よかな味わいは秀逸!
もの凄いポテンシャルを感じました。
これからが本当に楽しみなワイナリーです。
今は日本未入荷ですけど、そのうちどこかのインポーターさんが輸入するに違いないと思います。
いやいやいやいや...
今回の旅の1件目から凄いところに行ったな〜。
と思いつつ、2件目へ。
2件目は ナパの名門ワイナリーの1つ 'Heitz Cellar'(ハイツ・セラー)。
「予備知識編」でも触れたパリ・テイスティングにも出品されました。
日本でも比較的手に入りやすいですし、有名ですよね。

石造りの建物に樽を模した看板がどーん!

テイスティングルームの裏手にはぶどう畑が広がります。

たわわに実る最高レベルのカベルネ・ソーヴィニヨン。生食してみました。
しっかりした甘味と種の周りの酸味。美味しかった!
酸は長熟するワインに欠かせない要素なんです。
ワインも商品ですから、消費者の傾向やトレンドによって味わいを微調整します。
そんな中、ハイツは伝統工芸的なワイン造りを貫き、愛され続けている数少ない作り手です。
ここは何と言ってもカベルネ・ソーヴィニヨン。
フラッグシップである 'Martha’s Vineyard' が本当に素晴らしい。
値段も良い($250位)けど、やっぱり値段だけの事はある!

テイスティングルームにて。
僕は「ワインの品質は値段に正比例する」ものだと思っていて、
あ、あれです。ロマネ・コンティとかの需要と供給のバランスが著しくおかしいものは除いての話しですよ。
その値段になるにはちゃんとした理由があるんですよね。
それを再認識させてくれました。
という事で、この日はナパで3件行きました。
え?それだけ?ナパっていっぱいワイナリーあるんでしょ?
その通り!
でもね...
ワイナリーって大抵10か11時から16時位までしか開いてないんですよ。
なので、ワイナリーの人と会話もせずにどんどん行っても5〜6件が限界。
しかも、それはナパのようにワイナリー同士が近ければ、の話しです。
田舎になると、ワイナリー間が1時間、2時間かかる事もあるんですよ。
1件で平均5種類試飲するとして、ワイナリーや1つ1つのワインについて解説を聞いたり、自分なりの印象をスタッフの人と語り合ったりすると結構な時間がかかります。
ワイナリーの中をツアーすると、3時間位はあっという間なんですね。
という事で、次回は「ソノマ編」です。
どうしても行きたかったワイナリーがあったんですが、これが凄かった!
カリフォルニアワイナリー巡り 2013 vol.1 <予備知識編>
2013年10月 8日 09:51 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

http://www1.www.recipe-blog.jp/mt6/mt-tb.cgi/4244


![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
