-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
武田真由美さん
2022年1月19日 11:30
皆さん、こんにちは!
昨年からの連載、たくさんの方々に読んでいただき、本当にありがとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
さて、お正月のあとに毎年のように話題になるのが...
お餅余っていませんか?!
どのくらい食べるかを考えて用意するけど、
毎年少し余ってしまいがちです...
胃に優しいものを欲するときは、お餅を使ったこの一杯がお気に入りです♪
長ネギと豚こま、そしてお餅
使う食材は少なめで、作る時間も短時間!
キッチンに立つのがしんどい...そんなときでも、サクッと作れますよ(*^_^*)
長ネギと豚こまのお雑煮風
【材料:2人分】
長ネギ(白い部分)...1/2本
長ネギ(緑の部分)...1本分
しょうが(すりおろし)...小さじ1/3~1/2
豚こまぎれ肉...100g
お餅...1個
水...2カップ(※クリンスイさんポット型浄水器で作った水)
めんつゆ(4倍濃縮)...大さじ1と1/2
粗挽きこしょう...お好みで少々
【作り方】
1.長ネギは白い部分は斜めに薄く、緑の部分は細く切る。しょうがをすりおろす。(チューブタイプもOK)
↑
長ネギの緑色の部分は、細く切ってサッと火を通せば、おいしくいただけます。
むだなく使い切りましょう♪
2.お餅は食べやすい大きさに切る。
3.クリンスイさんポット型浄水器で作った水を入れて、沸かす。
やっぱり、浄水されたお水はおいしい!
冬になると、家の水道水もカルキ臭が減るので飲み比べしてみたんです。
すると...、やっぱり全然違うものですね。
ゴクゴク飲みやすいのは、やっぱりクリンスイさんポット型浄水器で作った水でした。
地方に住むわたしも美味しさを実感します。
飲料水だけでなく、お料理にも使うことで、美味しさが変わってきた気がしています(*^_^*)
4.鍋の水が沸いてきたら、豚肉を入れる。豚肉が白っぽくなってきたら、長ネギ(白い部分)も加えてひと煮立ちさせる。
5.お餅も加え、めんつゆを加えて煮る。
6.お餅がやわらかくなったら、すりおろしたしょうが・長ネギ(緑の部分)を加えてさっと煮立てる。
7.お好みで粗挽きこしょうをトッピングする。
すっかりお餅が隠れちゃってますが...
こんな感じでやわらかく仕上がっています。
しょうがも加わって、カラダもぽかぽかしてきますねー!
お餅がない方は、うどんを加えてもOKですよ♪
ぜひお試しくださいね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました(*^_^*)
---------------------------------------------------------
お手ごろで簡単・使い勝手も抜群!蛇口取り付けタイプの浄水器 >>
おいしい水で作る!ほっこり温まる、カラダにやさしい押し麦スープ >>
---------------------------------------------------------
2022年1月19日 11:30 | この記事のURL