炭火グルメだんらんさんのみんなの声 -みんなからの感想コメント(2/4) | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

炭火グルメだんらんさんのmyレシピブック
今日の足あと 0ポチッ! 足あと

みんなからの感想コメント

2/4(全66件)

きなこさん
炭火グルメだんらん様こんにちは!
いつもペタして下さって有り難うございます!
炭火料理って、ホントに美味しいですよね♪と言っても、自分で作った事はなく、外食で味わうばかりですがf^_^;)
ブログを拝見させて頂いて、勉強しますp(^_^)q
by きなこさん2012/08/29 UP
お返事:きなこさん こんにちは
コメントをありがとうございます。
炭火焼料理は何を焼いても素材の旨味が凝縮されて本当に美味しいですね。
炭火の直焼はもちろんホイル焼や陶板焼も炭火で作ると独特の食感でより美味しくいただけます。
炭火を囲んでワイワイとだんらんしながらの食事も楽しいですよ。
対象のレシピ:炭火で作る『目玉焼き』の陶板焼
アキラさん
シンプルな感じがとても美味しそうです^^
by アキラさん2012/08/28 UP
お返事:アキラさん こんにちは
コメントをありがとうございます。
本当に炭火で炙るだけのカンタンですが、フランスパン本来の味が引き出されより美味しいです。炭火には不思議な力がありますよ。
炭火焼料理にこだわりいろいろな食材を美味しく食べております。
炭火で作る料理の美味しいわけはいろいろとありますが、炭博士で知られている岸本先生監修の『炭の神秘』にも“何よりも炭火で焼いた料理は理屈抜きにおいしい”と書かれております。
また、炭火で作る焼野菜は、食用油などを使わないのでよりヘルシーで美味しいです。
対象のレシピ:フランスパン(市販)の炭火焼
湖の麓よりさん
いつも美味しそうなお料理

北海道では、これに更に七味トウガラシを書ける人もいます

湖の麓より

http://blog.goo.ne.jp/grace1517/
by 湖の麓よりさん2012/08/19 UP
お返事:湖の麓よりさん こんにちは
いつもコメントをありがとうございます。
私はお酒が飲めませんが、お酒のおつまみには最高なのかな?
炭火で作る料理は、調味料や食用油を使わなくても、素材本来の味が楽しめて、体に優しくて美味しいですよ。
対象のレシピ:炭火で作る『ジャガイモ』のホイル焼と『イカの塩辛』
うさぎぴょん♪さん
夏はにんにくホイル焼きで乗り切らないとね(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)
凸凸凸
by うさぎぴょん♪さん2012/08/10 UP
お返事:こんにちは
いつもコメントをありがとうございます。
ですよね。
後は、豚肉も夏ばて防止にいいですよね。
この頃の異常気象で、太陽ギラギラですぐに体力が落ちてしまいますよね。私は年のせいかも・・・。
季節を問わず、ニンニクはスタミナが付いていいですよね。
対象のレシピ:炭火で作る『ニンニク』のホイル焼
ちーちゃんさん
これは、めっちゃおいしそうです♪
蟹が食べたくなってきました~w
by ちーちゃんさん2012/08/06 UP
お返事:ちーちゃんさん こんにちは
いつもコメントをありがとうございます。
毛ガニの究極の食べ方です。ホントーにめちゃ美味しいですよ。
『活毛ガニ』をホイルに包んで炭火で焼いてから、今回紹介の甲羅に身を入れて焼いた方がさらに美味しいのですが、活毛ガニですと送料などの関係で、都度取り寄せができないので、この頃は朝ゆでの毛ガニを少しまとめて取り寄せして冷凍保存で後日楽しみながら食べています。
『温泉市場さん』の朝ゆででしたら安心して注文できます。
是非『究極の毛ガニ』をお試しください。
対象のレシピ:毛ガニ(朝ゆで)の炭火焼
ちーちゃんさん
雲丹の塩漬けをのせて食べたことがありますが、イカの塩辛かぁ・・・
今度試してみますね♪
by ちーちゃんさん2012/08/04 UP
お返事:こんにちは
いつもコメントをありがとうございます。
『雲丹の塩漬け』をジャガイモにのせて食べるのですか。初めて聞きました。機会がありましたら試してみたいと思います。
今回紹介の『函館風食べ方』のジャガイモとイカの塩辛も是非お試しください。
私はお酒は飲めませんが、ジャガイモのほくほくした食感とイカの塩辛との相性も良く、お酒のおつまみにもいいと思います。
対象のレシピ:炭火で作る『ジャガイモ』のホイル焼と『イカの塩辛』
ちーちゃんさん
もう松茸ありましたか?!
by ちーちゃんさん2012/08/01 UP
お返事:こんにちは
そうなんです。まだ7月だというのに私もビックリでした。
少し小振りでしたけれど、炭火で焼くと松茸の香りも楽しめて、食感もシャキシャキしこしこでいい感じで美味しかったです。
丸のまま焼いて手で裂くと、より香りが増して食欲をそそります。
焼野菜なども炭火で焼きながら楽しく食べることができると思います。
対象のレシピ:松茸(中国産)の炭火焼
いもさん
炭火ぐるめたんらんさん、こんにちは。
いつも、美味しいそうな焼き物ですね。
私も、練り物好きです。
炭火で真似させて頂きます。
いも
by いもさん2012/07/31 UP
お返事:いもさん、こんにちは
いつもコメントをありがとうございます。
練り物を炭火で炙って食べると旨味が凝縮されて甘さが増して美味しいですよね。
特に薩摩揚げのような油で揚げた練り物は、余分な油が落ちてヘルシーで体に優しいと思います。
ゴボウやレンコンなどの野菜が入っている練り物は、香りや食感も楽しめて美味しいですよね。
対象のレシピ:ゴマ丹あげ(小田原名産のあげかま)の炭火焼
いもさん
炭火グルメだんらんさん、こんばんは(^。^)。
もう、松茸が店頭に並んでいますか。
早いですね。
さいたまにはまだまだです。
本当に、安い!!。
おいしそうですね。
by いもさん2012/07/25 UP
お返事:いつもコメントをありがとうございます。
そうなんです。まだ7月だというのに私もビックリでした。価格にもビックリで半信半疑で買ったのですが、焼松茸美味しかったです。
切れ目など入れなくて、炭火で焼くだけのカンタンですが、少し焦げ目が付いてくると松茸の香りがしてきて、手で裂くとますます食欲をそそる香りで味も食感も大満足でした。
対象のレシピ:松茸(中国産)の炭火焼
ハッピーブルースママさん
はじめまして~。
道北出身のものです。
今は、南空知に住んでます。
バフンウニとホタテ、私も大好きです♪
道北のこと取り上げて下さってとってもうれしいです。
by ハッピーブルースママさん2012/07/22 UP
お返事:コメントをありがとうございます。
長年の夢でしたマイカーで北海道に行くことができて本当によかったです。あいにくの天気でしたが、道北の道路は雄大な景色でとても走りやすく、北海道を走っていると実感しました。
自然相手ですが、天気のよいときに再チャレンジしたいと思っております。
北海道の新鮮な魚介類も炭火で焼くとより美味しいですが、炭火で作る焼野菜も旨味が凝縮して甘みも増して美味しいですよ。
対象のレシピ:ウニホタテ丼とホタテの炭火焼
MAMMAさん
長年の夢を叶えられて、良かったですね(o^^o)

北海道に行きたい思い十数年!いまだに行ったことがありません。死ぬまでに行ってみたいです(笑)

by MAMMAさん2012/07/20 UP
お返事:コメントをありがとうございます。
ありがとうございます。北海道はやはり広いですよね。今から40年前に九州を一周したことがありますが、一週間の予定でしたが5~6日で浜松から九州一周して日本海を回り帰った記憶(カメラのフイルムが空回りで証拠なし)があります。
私的には頑張って浜松から車で飛ばしていったのですが、北海道に九州ナンバーや私より遠いところのナンバーの車もかなり走っておりました。神戸ナンバーの車も見ましたよ。
対象のレシピ:ウニホタテ丼とホタテの炭火焼
MAMMAさん
長年の夢を叶えられて、良かったですね(o^^o)

北海道に行きたい思い十数年!いまだに行ったことがありません。死ぬまでに行ってみたいです(笑)

by MAMMAさん2012/07/20 UP
対象のレシピ:ウニホタテ丼とホタテの炭火焼
うさぎぴょん♪さん
厚揚げ良い頃愛ですね(*^。^*)(*^。^*)
とってもおいしそう♪
凸凸凸
by うさぎぴょん♪さん2012/06/27 UP
お返事:おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
厚揚げは水分が多いので時間がかかりますが、じっくり焼くと中のお豆腐の旨味が凝縮してとても美味しかったです。
表面はカリッとして香ばしくなりより食欲をそそります。
お総菜の揚げ物全体に言えることですが、炭火の直火焼で炙って食べると炭火独特の美味しさで余分な油も落ちてヘルシーで体に優しいと思います。
対象のレシピ:厚揚げの炭火焼
うさぎぴょん♪さん
生をそのままじっくり炭火で焼きあげるとは~贅沢♪
美味しそうですヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ
凸凸凸
by うさぎぴょん♪さん2012/06/11 UP
お返事:こんにちは
いつもコメントをありがとうございます。
生トウモロコシの炭火焼は、トウモロコシの粒自体は小さいですから火の通りも早く、じっくり焼くというより忙しい感じで反転しないと焼きすぎてしまいます。茹でるより早く仕上がると思います。
水も使っていませんから、味は濃厚で甘いですよ。
対象のレシピ:トウモロコシ(生)の炭火焼
うさぎぴょん♪さん
鰤のホイル焼きは作ったことないです!
炭火だとまた格別なんだろうなヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ
凸凸凸
by うさぎぴょん♪さん2012/06/10 UP
お返事:おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
『ぶり』のホイル焼、是非お試しください。できれば炭火で作っていただきたいですね。炭火で作るホイル焼は天然塩だけで、他の調味料・水・食用油を使わなくても、ふんわりふっくら柔らかで素材の旨味を味わえると思っております。また、炭火焼料理独特の食感があり美味しく楽しいですよ。
炭火で作る料理の美味しいわけはいろいろとありますが、炭博士で知られている岸本先生監修の『炭の神秘』にも“何よりも炭火で焼いた料理は理屈抜きにおいしい”と書かれております。
対象のレシピ:炭火で作る『ぶり』のホイル焼
うさぎぴょん♪さん
旬のグリーンピースをホイルで焼く(*^。^*)
贅沢ですね♪
凸凸凸
by うさぎぴょん♪さん2012/06/06 UP
お返事:こんにちは
いつもコメントをありがとうございます。
はじめはお箸で一粒ずつ食べていましたが、途中から箸が止まらなくなり最後はスプーンで豪快に食べてしまいました。贅沢な食べ方をさせていただき、家内の友人に感謝です。
本日は陶板焼を掲載予定です。ホイル焼は途中で火の通り具合の確認が難しいのですが、陶板焼は蓋をとって中が見ることができるので便利です。今回は蓋をとって確認するたびにお腹の中にグリーンピースが消えていきました。味見のたびに香りと味の変化があり楽しみながらいただきました。
対象のレシピ:炭火で作る『グリーンピース』のホイル焼
びきさん
炭火グルメだんらんさん、コレ食べた~い♪
お豆腐屋さんの友達のお家にお泊りした時、出来立ての油揚げを焼いてくれたのを思い出しました(*^_^*)。
大きなおあげさんをそのまま焼くのがいいですよね~。
by びきさん2012/06/04 UP
お返事:おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
焼きたての熱々を丸ごと豪快に食べるのもいいですよね。サクサクした食感で何もつけなくても美味しいですよね。
できたてはさらに美味しいと思います。
私はアルコールは飲めませんが、ビールのおつまみに最高かな?
対象のレシピ:油揚げの炭火焼
うさぎぴょん♪さん
南瓜大好きですヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ
焼き立てをホクホク食べたい!
凸凸凸
by うさぎぴょん♪さん2012/06/02 UP
お返事:こんにちは
いつもコメントをありがとうございます。
カボチャ美味しいですよね。炭火で作るホイル焼は直焼とは違った美味しさを味わえます。
直火で焼くと表面がカリッと中がふっくらホクホクで美味しいですが、ホイル焼は水を使わない蒸し焼き状態ですから、旨味も逃げずに全体がしっとりして、ふっくらホクホクで甘みが増してとても美味しいですよ。
もちろん食用油は使いませんから、よりヘルシーで体に優しいと思います。
対象のレシピ:炭火で作る『カボチャ』のホイル焼
ryujis 杉村 龍児さん
マグロみりん漬けの炭火焼
美味しそう

炭火で焼き上げ最高ですね
by ryujis 杉村 龍児さん2012/05/26 UP
お返事:いつもコメントをありがとうございます。
『マグロみりん漬け』表面はカリッと中はふんわり柔らかくジューシーでとても美味しかったです。焼きたての熱々は特に美味しいですね。
いろいろな食材を炭火で焼くと表面が焦げるくらいに焼いても中は水分が残りジューシーですね。特に魚は炭火で焼くと皮(表面)はカリッと中はふんわり柔らかくジューシーでとても美味しいですよ。
対象のレシピ:マグロみりん漬けの炭火焼
うさぎぴょん♪さん
烏賊おいしそうヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ
あら~お酒呑めないんですね♪
観た途端に、これは日本酒と一緒に頂きたいと思った私なのです。。。。
凸凸
by うさぎぴょん♪さん2012/05/21 UP
お返事:いつもコメントをありがとうございます。
そうなんです。お酒は全く飲めませんが、ご飯のおかずというより炭火で食事をした残り火で、少し焦げるくらい焼いて食べるのが大好きです。
『イカの一夜干し』はスーパーでも販売している時があるので、時々買って炭火で炙って食べております。
対象のレシピ:イカ(一夜干し)の炭火焼

↑炭火グルメだんらんさんのみんなの声 -みんなからの感想コメント(2/4) | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP