
標準重量115g \ ¥3,465- (税込)
(ワイルドローズのみ¥4,410- (税込))
こちらは4年?5年??くらい前に、友達から誕生日にプレゼントしてもらって以来、
ずっと愛用している石鹸です^^
今では色々な雑誌に取り上げられたりして既に定番化していると思いますが、
大好きなアイテムなのでご紹介させていただきますね。
ガミラシークレットは、イスラエルのガリラヤ地方に伝わる、
1つ1つ手作りで作られているヒーリングソープ。
合成界面活性剤・防腐剤・合成香料・合成着色料など
一切使用していない天然石鹸で感触がとってもなめらか。
「洗う」というより、「整える」という表現の方がしっくりきます。
こんな(↓)使い方ができるのも嬉しいポイント。
☆洗顔はもちろん、2度洗いでクレンジング(軽いメイク)に。
☆たっぷり泡立てた泡を乗せて、2〜3分置いてパックとしても♪
☆薄くスライスしてバスタブに溶かして保湿用の入浴剤として☆
ちなみに、海外では泡立てて使用するより、
そのまま肌に滑らせてパックをしたり、マッサージする方法で使う方も多いそうですよ☆
開発者のガミラおばあさんは、
「私は、ガミラシークレットのすばらしさについては何も語りません。
ただ、1ヶ月試してみればのようなよさがあるかわかるのです」
と言っていますが、わたしも初めて使った時、
1週間経たずにしっとりとした艶やかさを体感でき、
今までの石鹸の概念がすっかり変わってしまいました。
お値段が普通の石鹸と比べてしまうと高めなので、最初はフェイス用のみで使用していましたが、
最近ではボディにもこの石鹸を使うという贅沢を覚えてしまい、やめられなくなってしまいました。笑
そうそう!肝心の香りですが、
日本では
・オリジナル
・スペアミント
・ラべンダー
・ローズマリー
・ゼラニウム
・ワイルドローズ
の6種類が販売されています。
全種類使ったことがありますが、
一番お気に入りは写真のゼラニウム。
香りがとても好みなので一番リピート率が高いのですが、
@コスメさんではラベンダーが人気のようですね。
以前日本未発売のネロリとレモングラスを個人輸入で試したこともありますが、
それも加えるとネロリが一番お気にりかな^^
日本にも入ってくることを願っています♪

そしてこちら(↑)、
購入時に入れてもらえるショップバッグもこんなにステキなデザインなのです☆
厚手のしっかりとしたペーパーバッグが嬉しい♪
洗顔は他の商品もコンディションに合わせて使い分けていますが、
一番年齢、性別問わずに使える石鹸ではないかと思います♪
機会があればイスラエルの恵みを是非一度お試しくださいね♪
[ 成分 ]
ーオリジナルー
水、オリーブ油、ローレル油、ヤシ油、水酸化Na、ヒマシ油、シア脂油、ブドウ種子油、アーモンド油、セイヨウイラクサエキス、ラベンダー油、カミツレ花エキス、ローズマリー油、クマツヅラエキス、ヘンルーダエキス、セージ葉エキス、ピスタシオ種子油
ースペアミントー
水、オリーブ油、ローレル油、ヤシ油、水酸化Na、ヒマシ油、シア脂油、ブドウ種子油、アーモンド油、ラベンダー油、セイヨウイラクサエキス、ローズマリー油、スペアミント油、カミツレ花エキス、クマツヅラエキス、ヘンルーダエキス、セージ葉エキス、ピスタシオ種子油
ーゼラニウムー
水、オリーブ油、ローレル油、ヤシ油、水酸化Na、ヒマシ油、シア脂油、ブドウ種子油、アーモンド油、ゼラニウム油、セイヨウイラクサエキス、ローズマリー油、ラベンダー油、カミツレ花エキス、クマツヅラエキス、ヘンルーダエキス、セージ葉エキス、ピスタシオ種子油
ーラベンダーー
水、オリーブ油、ローレル油、ヤシ油、水酸化Na、ヒマシ油、シア脂油、ブドウ種子油、アーモンド油、ラベンダー油、セイヨウイラクサエキス、ローズマリー油、カミツレ花エキス、クマツヅラエキス、ヘンルーダエキス、セージ葉エキス、ピスタシオ種子油
ーローズマリーー
水、オリーブ油、ローレル油、ヤシ油、水酸化Na、ヒマシ油、シア脂油、ブドウ種子油、アーモンド油、ローズマリー油、セイヨウイラクサエキス、ラベンダー油、カミツレ花エキス、クマツヅラエキス、ヘンルーダエキス、セージ葉エキス、ピスタシオ種子油
ーワイルドローズー
水、オリーブ油、ローレル油 、ヤシ油、水酸化Na、ヒマシ油、シア脂油 、ブドウ種子油、アーモンド油、ローズ油、カニナバラ花エキス、ダマスクバラ花油、セイヨウイラクサエキス、ローズマリー油、ラベンダー油、カミツレ花エキス、クマツヅラエキス 、ヘンルーダエキス 、セージ葉エキス、ピスタシオ種子油
ぐっと春らしい陽気になってきたところで、
スキンケア、より一層気をつけていきたいと思います♪